Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/95/d4/ea/95d4ea9b-cce5-e51b-4449-4335ac4570ab/mza_2436120097274516052.jpg/600x600bb.jpg
水に学ぶ呼吸学校
黒坂洋介
128 episodes
1 week ago
水に学ぶ呼吸学校では、脱力法、立ち方、基本呼吸についての情報をお届けします。声楽、管楽器、弦楽器、邦楽などに役立てていただけます。人前で話すとき緊張しがちな方にもお薦めです。テキストとして「水の呼吸」シリーズを刊行。「リアルタイム」「双方向」のオーディオセミナーも準備中です。https://bit.ly/3aY9fvQ
Show more...
Self-Improvement
Education
RSS
All content for 水に学ぶ呼吸学校 is the property of 黒坂洋介 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
水に学ぶ呼吸学校では、脱力法、立ち方、基本呼吸についての情報をお届けします。声楽、管楽器、弦楽器、邦楽などに役立てていただけます。人前で話すとき緊張しがちな方にもお薦めです。テキストとして「水の呼吸」シリーズを刊行。「リアルタイム」「双方向」のオーディオセミナーも準備中です。https://bit.ly/3aY9fvQ
Show more...
Self-Improvement
Education
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded/14836561/14836561-1619666862559-4aae98279a8cb.jpg
トマト呼吸法〜12秒吸って48秒止めて24秒吐く〜
水に学ぶ呼吸学校
7 minutes 52 seconds
1 month ago
トマト呼吸法〜12秒吸って48秒止めて24秒吐く〜

呼吸という身体運動は、いくつかのパートに分けることができる。吸う、吐く、さらには止めるという状態がある。息の止め方も喉を開けるか閉めるかで区別できる。


さらに呼吸の折返しという特異点もある。そのどこに着目するかで、さまざまな呼吸法をデザインできるのだ。


ヨーガでは息を止めることを重視し、クンバカと呼んで研究を重ねた。「吸い」「止め」「吐き」のさまざまな比率を試みた呼吸法は、ヴィシャマ・ヴリッティ・プラーナーヤーマと呼ばれる。なかでも「1:4:2」の比率には、特別な効用を発見したとされる。


私はこの呼吸法が、管楽器や声楽のウォーミングアップとして使えることを知り、練習プログラムを整理してみた。実践を重ねるうちに、それが健康法や発想法としても効果があることに気づいた。


本書では、現代的な1:4:2の呼吸プログラムとして「トマト呼吸法」をご紹介する。最初は手軽に練習できるショートバージョンを、つづいて本格的な呼吸トレーニングとして上級メニューを試していただく。


⚫︎電子書籍で読む

https://amzn.to/42dg9GZ


水に学ぶ呼吸学校
水に学ぶ呼吸学校では、脱力法、立ち方、基本呼吸についての情報をお届けします。声楽、管楽器、弦楽器、邦楽などに役立てていただけます。人前で話すとき緊張しがちな方にもお薦めです。テキストとして「水の呼吸」シリーズを刊行。「リアルタイム」「双方向」のオーディオセミナーも準備中です。https://bit.ly/3aY9fvQ