Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Sports
Technology
History
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/9b/2d/85/9b2d8577-1a0a-289d-b0c9-504a6f3f3d46/mza_8789317518334027969.jpg/600x600bb.jpg
せいぶつノート
とーる
54 episodes
2 days ago
主に生物系の論文や書籍、ニュース・雑誌の記事などについて、気になったものを自分のノートに書き留めていくように紹介していく番組です。毎週水曜日 6:00に配信します。 ハッシュタグ #せいぶつノート でつぶやいてもらえると泣いて喜びます。 ◆x.com https://x.com/seibutu_note ※各エピソードの音声は⁠音読さん⁠を使用しています。
Show more...
Science
RSS
All content for せいぶつノート is the property of とーる and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
主に生物系の論文や書籍、ニュース・雑誌の記事などについて、気になったものを自分のノートに書き留めていくように紹介していく番組です。毎週水曜日 6:00に配信します。 ハッシュタグ #せいぶつノート でつぶやいてもらえると泣いて喜びます。 ◆x.com https://x.com/seibutu_note ※各エピソードの音声は⁠音読さん⁠を使用しています。
Show more...
Science
Episodes (20/54)
せいぶつノート
#053 ロボットが拓くニワトリの幸せライフ?

参考

  • 生命誌121号:ロボットで探る母鶏とヒナのコミュニケーション
  • Wikipedia:ニワトリ

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
3 months ago
11 minutes 29 seconds

せいぶつノート
#052 ホッキョククジラの糞が語る温暖化と海の毒素 ?

参考

  • Nature:Bowhead whale faeces link increasing algal toxins in the Arctic to ocean warming / クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録する
  • Wikipedia:ホッキョククジラ

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
3 months ago
16 minutes 45 seconds

せいぶつノート
#051 不正確な擬態が存在し続けるのはなぜか?

参考

  • Nature:Mapping the adaptive landscape of Batesian mimicry using 3D-printed stimuli / 擬態は見る者の目に依存する
  • Wikipedia:ベイツ型擬態
  • Wikipedia:シジュウカラ

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
3 months ago
14 minutes 36 seconds

せいぶつノート
#050 ナマケモノは命をかけて排泄している?

参考

  • ナショナル ジオグラフィック:ナマケモノは命がけでうんち、死因の半分以上の報告も、なぜ?(2025.07.05)
  • Youtube(へんないきものチャンネル):【疑問】ナマケモノは本当に生物界最弱なのか?
  • Wikipedia:ナマケモノ

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
3 months ago
8 minutes 14 seconds

せいぶつノート
#049 フェロモンの生成を阻害することでトノサマバッタの行動をコントロールする?

参考

  • Nature:Decoding 4-vinylanisole biosynthesis and pivotal enzymes in locusts(生態学:バッタの群集行動を抑制)
  • Wikipedia:⁠トノサマバッタ


Xアカウント:⁠⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMicrosoft Designerで出力しています。

Show more...
4 months ago
11 minutes 38 seconds

せいぶつノート
#048 蛾が夜空の星をもとに飛行方法を確認している?

参考

  • Nature:Bogong moths use a stellar compass for long-distance navigation at night (動物行動学:蛾の航行は星空に導かれている)
  • Wikipedia:⁠Bogong moth


Xアカウント:⁠⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはGeminiで出力しています。

Show more...
4 months ago
15 minutes 27 seconds

せいぶつノート
#047 変化する環境を生き抜くペンギンの究極の適応力?

参考

  • ナショナルジオグラフィック(2025年5月号):あなたの知らないペンギン(変化する環境を生き抜く究極の適応力)
  • Youtube(サイエンスドリーム):なぜ北極にペンギンはいないのか?|ペンギンの起源と進化
  • Wikipedia:ペンギン


Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはGeminiで出力しています。

Show more...
4 months ago
13 minutes 17 seconds

せいぶつノート
#046 マウスも他のマウスを記憶できている?

参考

  • 生命誌:他者と自己のニューロサイエンス(120号 2025年春)
  • Wikipedia:実験用マウス

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
4 months ago
11 minutes 7 seconds

せいぶつノート
#045 クマノミはイソギンチャクの刺胞攻撃をどのように回避している?

参考

  • BMC Biology:Anemonefish use sialic acid metabolism as Trojan horse to avoid giant sea anemone stinging / クマノミはイソギンチャクの刺胞攻撃を回避するためにシアル酸代謝をトロイの木馬として利用する(2025.02.15)
  • Science Portal:クマノミは体表の糖を減らすことでイソギンチャクに刺されない 沖縄科技大が発見(2025.05.15)
  • Youtube(琉球放送):クマノミ“ニモ”とイソギンチャクはなぜ仲良し? 100年以上の謎が明らかに OISTの研究チームが共生できる理由を解明
  • Wikipedia:クマノミ

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
5 months ago
13 minutes 9 seconds

せいぶつノート
#044 ピトフーイはなぜヤドクガエルと同じ毒をもつのか?

参考

  • ナショナル ジオグラフィック:謎の「猛毒鳥」ピトフーイ、なぜヤドクガエルと同じ毒をもつのか(2025.05.15)
  • Wikipedia:ピトフーイ

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
5 months ago
10 minutes 13 seconds

せいぶつノート
#043 デンキウナギの放電現象における新たな発見?

参考

  • Nature:The third form electric organ discharge of electric eels / 電気ウナギの第三形態の電気器官放電(2021.03.18)
  • Youtube(どうぶつ奇想天外):【アマゾン最強】巨大ワニも一撃で倒す!800ボルトの電撃生物”デンキウナギ”の水中撮影に挑む
  • Wikipedia:デンキウナギ

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
5 months ago
11 minutes 16 seconds

せいぶつノート
#042 アシカは人間よりもビートを正確に刻むことができる?

参考

  • Nature:動物学:アシカは一部の人間よりもビートを正確に刻む能力に優れている(2025.05.02)
  • Youtube(毎日新聞):アシカのリズム感「人間以上」? ドラム音で首振り 米大研究
  • Wikipedia:カリフォルニアアシカ

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
5 months ago
9 minutes 15 seconds

せいぶつノート
#041 協力してオスに対抗する戦略、ボノボのメスはなぜ強い?

参考

  • Nature:動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮する(2025.04.25)
  • Wikipedia:ボノボ

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
6 months ago
12 minutes 57 seconds

せいぶつノート
#040 アナホリフクロウ保護作戦、人工巣穴がつなぐ命?

参考

  • Amazon:ナショナル ジオグラフィック日本版 2025年3月号(2025.02.28)
  • Youtube(へんないきものチャンネル):【やめて】俺は巣穴にう◯ちを詰めるぜ!アナホリフクロウ【へんないきもの#114】(2024.09.06)
  • Wikipedia:アナホリフクロウ


Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

※Amazonのリンクは「アソシエイトリンク」となっており、クリックして商品を購入すると収益の一部が還元される場合があります。みなさんの支払いが増えることは一切ありません。


Show more...
6 months ago
10 minutes 59 seconds

せいぶつノート
#039 外来種のカナヘビが米国で大繁殖?さらに進化も?

参考

  • ナショナルジオグラフィック:3匹が数万匹に、外来種のカナヘビが米国で大繁殖、進化も?(2025.04.15)
  • Youtube:They came from Italy Now, they outnumber us all(2019.01.31)
  • Wikipedia:Podarcis muralis

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
6 months ago
8 minutes 3 seconds

せいぶつノート
#038 奄美大島のマングース根絶宣言とこれからの課題?

参考

  • Science Portal:奄美大島のマングース根絶、多難な道のりと外来生物のこれから(2025.01.06)
  • Youtube(日テレNEWS):「マングース根絶宣言」奄美大島で “捕獲のプロ集団”努力実り(2024.09.03)
  • Wikipedia:マングース科
  • Spotify(せいぶつノート):#028 外来の捕食動物を駆除することでニュージーランド固有の鳥たちを救えるのか?

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
6 months ago
10 minutes 27 seconds

せいぶつノート
#037 チョウザメの復活への取り組み、キャビア業界が保護活動?

参考

  • Amazon:ナショナル ジオグラフィック日本版 2025年4月号(2025.03.28)
  • Youtube(日テレNEWS):【近畿大学】キャビア"量産化"へ チョウザメ養殖でオスをメスに変える取り組み
  • Wikipedia:チョウザメ科


Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

※Amazonのリンクは「アソシエイトリンク」となっており、クリックして商品を購入すると収益の一部が還元される場合があります。みなさんの支払いが増えることは一切ありません。

Show more...
6 months ago
8 minutes 37 seconds

せいぶつノート
#036 キイロタマホコリカビは多細胞生物への進化のヒントになる?

参考

  • 生命誌:細胞性粘菌のゲノムでみる多細胞化の舞台裏(2025.03)
  • Youtube(サイエンスZERO):世界最大の単細胞生物“粘菌”!| 実は賢い!?驚きの情報処理能力を数式で表す!| 謎多き粘菌の世界をご覧あれ!
  • YoutubeYoutube(ゆる生態学ラジオ):【イグノーベル賞2冠】粘菌迷路の研究者が来たぞ!【粘菌1】#93
  • Wikipedia:キイロタマホコリカビ

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
7 months ago
8 minutes 59 seconds

せいぶつノート
#035 サーモンの養殖にAI導入?

参考

  • Innovation news network:AI in aquaculture: shaping the future with Observe Technologies(2019.09.05)
  • Youtube:#Innovators35EU | Pieter Fabry - Observe Technologies
  • Youtube:【AI×水産養殖】AIで持続可能な水産養殖を地球に実装する【産学連携】
  • Wikipedia:タイセイヨウサケ(アトランティックサーモン)

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
7 months ago
8 minutes 47 seconds

せいぶつノート
#034 じつは「食べられないため」に光らせている魚たちの驚愕の生存戦略?

参考

  • Kodansha Bluebacks:じつは、あまり知られていない…「食べられないため」に光らせている、魚たちの「驚愕の生存戦略」(2024.12.08)
  • Youtube:#18 怖い見た目にもちゃんと理由があるんだね|オオクチホシエソ【SARA'S ROOM】
  • ⁠Youtube:ストップライトルーズジョーの事実: 柔らかい骨格💀 動物の事実ファイル
  • Wikipedia:オオクチホシエソ

Xアカウント:⁠https://x.com/seibutu_note⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※この動画の音声は⁠⁠音読さん⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠を使用しています。

※カバーアートのイラストはMS Designerで出力しています。

Show more...
7 months ago
8 minutes 52 seconds

せいぶつノート
主に生物系の論文や書籍、ニュース・雑誌の記事などについて、気になったものを自分のノートに書き留めていくように紹介していく番組です。毎週水曜日 6:00に配信します。 ハッシュタグ #せいぶつノート でつぶやいてもらえると泣いて喜びます。 ◆x.com https://x.com/seibutu_note ※各エピソードの音声は⁠音読さん⁠を使用しています。