とある日改逅新泻の2人で弥彦村に行ってきました。鍋にどぶ漬けされた染み沁みこんにゃくが食べたくて。板こんにゃく派です。どこであってもDJI MICを装着して録音ボタンを押す習性が身についてきています。ありがとうございます。言うてゲスト回づくりが仕事もあり大変なのでインターバルとしてお付き合いくださいね。
弥彦村/越後一宮/彌彦神社/いやひこさま/伊夜比古神社/神道的クール性/手水舎/水二礼四拍手一礼/合ってる?/火の玉石/重軽の石/重いとどうなるのか/パワースポット/前厄/本厄/いわむロックの隙間/インバウンド/菊祭り/おすすめ/旅情として
MC:長井真悟(アートディレクター・グラフィックデザイナー・映像ディレクター)、竹谷純平(ライター・編集者)
収録日:2025年9月20日
改逅新泻3人目のゲストは、Love River Net代表の樋口勲さん。大河津分水の歴史や資料を展示した施設「信濃川大河津資料館(新潟県燕市)」での勤務をきっかけに川の素晴らしさに気づかされ、2014年に川の魅力を伝える任意団体Love River Net を立ち上げる。以後、同団体を通じて、大河津分水のファンを増やす活動を精力的に展開。また、大河津分水のみならず、川下りアクティビティ、水辺コンサート、水辺の生きもの観察会など、水辺にまつわるイベントを多数企画。川に関する講演会や、防災講座などの講師もつとめる。好きな言葉は「万象に天意を覚る者は幸いなり」。
大河津分水 / Love River Net / 川のある暮らし / 人工の川 / 治水の歴史 / 信濃川 / 越後平野 / 水害と共生 / 水と生きる文化 / 泥沼の田んぼ / 船で田植え / 鳥またぎ米 / 新潟平野の米のルーツ / 江戸時代の掘割計画 / 横田切れ / 良寛と水害の歌 / 子どもたちを守るための良寛の願い / 川と人の関係史 / 利水と治水 / 河川輸送 / 米百俵と西川舟運 / 土木技師 青山士 / 宮本武之輔 / 東京帝大の技師たち / プロジェクトX的情熱 / 新潟のインフラ遺産 / 日本の近代土木史 / 自然との共生 / 新潟のアイデンティティ / 米どころの原点
[樋口勲]https://www.instagram.com/kawasukibito/ (Instagram)
[Love River Net]
https://loverivernet.konjiki.jp/ (website)
https://x.com/loverivernet (X)
[信濃川大河津資料館]
https://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/ohkouzu/(website)
MC:長井真悟(アートディレクター・グラフィックデザイナー・映像ディレクター)、竹谷純平(ライター・編集者)
ロケ協力:信濃川大河津資料館
収録日:2025年10月7日
改逅新泻3人目のゲストは、Love River Net代表の樋口勲さん。大河津分水の歴史や資料を展示した施設「信濃川大河津資料館(新潟県燕市)」での勤務をきっかけに川の素晴らしさに気づかされ、2014年に川の魅力を伝える任意団体Love River Net を立ち上げる。以後、同団体を通じて、大河津分水のファンを増やす活動を精力的に展開。また、大河津分水のみならず、川下りアクティビティ、水辺コンサート、水辺の生きもの観察会など、水辺にまつわるイベントを多数企画。川に関する講演会や、防災講座などの講師もつとめる。好きな言葉は「万象に天意を覚る者は幸いなり」。
大河津分水 / Love River Net / 川のある暮らし / 人工の川 / 治水の歴史 / 信濃川 / 越後平野 / 水害と共生 / 水と生きる文化 / 泥沼の田んぼ / 船で田植え / 鳥またぎ米 / 新潟平野の米のルーツ / 江戸時代の掘割計画 / 横田切れ / 良寛と水害の歌 / 子どもたちを守るための良寛の願い / 川と人の関係史 / 利水と治水 / 河川輸送 / 米百俵と西川舟運 / 土木技師 青山士 / 宮本武之輔 / 東京帝大の技師たち / プロジェクトX的情熱 / 新潟のインフラ遺産 / 日本の近代土木史 / 自然との共生 / 新潟のアイデンティティ / 米どころの原点
[樋口勲]https://www.instagram.com/kawasukibito/ (Instagram)
[Love River Net]
https://loverivernet.konjiki.jp/ (website)
https://x.com/loverivernet (X)
[信濃川大河津資料館]
https://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/ohkouzu/(website)
MC:長井真悟(アートディレクター・グラフィックデザイナー・映像ディレクター)、竹谷純平(ライター・編集者)
ロケ協力:信濃川大河津資料館
収録日:2025年10月7日
改逅新泻3人目のゲストは、Love River Net代表の樋口勲さん。大河津分水の歴史や資料を展示した施設「信濃川大河津資料館(新潟県燕市)」での勤務をきっかけに川の素晴らしさに気づかされ、2014年に川の魅力を伝える任意団体Love River Net を立ち上げる。以後、同団体を通じて、大河津分水のファンを増やす活動を精力的に展開。また、大河津分水のみならず、川下りアクティビティ、水辺コンサート、水辺の生きもの観察会など、水辺にまつわるイベントを多数企画。川に関する講演会や、防災講座などの講師もつとめる。好きな言葉は「万象に天意を覚る者は幸いなり」。
大河津分水 / Love River Net / 川のある暮らし / 人工の川 / 治水の歴史 / 信濃川 / 越後平野 / 水害と共生 / 水と生きる文化 / 泥沼の田んぼ / 船で田植え / 鳥またぎ米 / 新潟平野の米のルーツ / 江戸時代の掘割計画 / 横田切れ / 良寛と水害の歌 / 子どもたちを守るための良寛の願い / 川と人の関係史 / 利水と治水 / 河川輸送 / 米百俵と西川舟運 / 土木技師 青山士 / 宮本武之輔 / 東京帝大の技師たち / プロジェクトX的情熱 / 新潟のインフラ遺産 / 日本の近代土木史 / 自然との共生 / 新潟のアイデンティティ / 米どころの原点
[樋口勲]https://www.instagram.com/kawasukibito/ (Instagram)
[Love River Net]
https://loverivernet.konjiki.jp/ (website)
https://x.com/loverivernet (X)
[信濃川大河津資料館]
https://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/ohkouzu/(website)
MC:長井真悟(アートディレクター・グラフィックデザイナー・映像ディレクター)、竹谷純平(ライター・編集者)
ロケ協力:信濃川大河津資料館
収録日:2025年10月7日
今回の改逅新泻はMC2人による雑談回。この番組の始まり方からインタビュー界隈、あるいはライター竹谷の取材論に至るまで、ホッピー片手に語らいます。お酒が進むごとに欠け違えていく2人の飲み語らいを銘居酒屋「いかだtoしんこ」の活気のある雑感とともに、グラス片手に味わいください。今回もすいません、長いですので。
秣川岸通/こんぴら通り/いかだtoしんこ/もしかして今日のなの?/改逅新泻の始まり方/ゲスト回の振り返り/インタビューって大変/ライターのお仕事/鰆(さわら)の炙りと塩とレモン/煮込み/ハムカツ/中濃ソース/やきとり/コーンを食む/ASMR/ようやく秋刀魚にありつけた/今月いわむロックだね/竹谷が英洲先生の「けいこば(剣山でたのしむ、いけばな体験)」に行ってきたよ/竹谷がサカナクションの怪獣ツアー千秋楽にいってきたよ/Kアリーナ/丁寧、丁寧、丁寧に。
MC : 長井真悟(アートディレクター・グラフィックデザイナー・映像ディレクター)、竹谷純平(ライター・編集者)
ロケ協力:いかだtoしんこ
収録日:2025年9月3日
今回の改逅新泻はMC2人による雑談回。この番組の始まり方からインタビュー界隈、あるいはライター竹谷の取材論に至るまで、ホッピー片手に語らいます。お酒が進むごとに欠け違えていく2人の飲み語らいを銘居酒屋「いかだtoしんこ」の活気のある雑感とともに、グラス片手に味わいください。今回もすいません、長いですので。
秣川岸通/こんぴら通り/いかだtoしんこ/もしかして今日のなの?/改逅新泻の始まり方/ゲスト回の振り返り/インタビューって大変/ライターのお仕事/鰆(さわら)の炙りと塩とレモン/煮込み/ハムカツ/中濃ソース/やきとり/コーンを食む/ASMR/ようやく秋刀魚にありつけた/今月いわむロックだね/竹谷が英洲先生の「けいこば(剣山でたのしむ、いけばな体験)」に行ってきたよ/竹谷はサカナクションの怪獣ツアー千秋楽にいってきたよ/Kアリーナ/丁寧、丁寧、丁寧に。
MC : 長井真悟(アートディレクター・グラフィックデザイナー・映像ディレクター)、竹谷純平(ライター・編集者)
ロケ協力:いかだtoしんこ
収録日:2025年9月3日
今回の改逅新泻はMC2人による雑談回。この番組の始まり方からインタビュー界隈、あるいはライター竹谷の取材論に至るまで、ホッピー片手に語らいます。お酒が進むごとに欠け違えていく2人の飲み語らいを銘居酒屋「いかだtoしんこ」の活気のある雑感とともに、グラス片手に味わいください。今回もすいません、長いですので。
秣川岸通/こんぴら通り/いかだtoしんこ/もしかして今日のなの?/改逅新泻の始まり方/ゲスト回の振り返り/インタビューって大変/ライターのお仕事/鰆(さわら)の炙りと塩とレモン/煮込み/ハムカツ/中濃ソース/やきとり/コーンを食む/ASMR/ようやく秋刀魚にありつけた/今月いわむロックだね/竹谷が英洲先生の「けいこば(剣山でたのしむ、いけばな体験)」に行ってきたよ/竹谷はサカナクションの怪獣ツアー千秋楽にいってきたよ/Kアリーナ/丁寧、丁寧、丁寧に。
MC : 長井真悟(アートディレクター・グラフィックデザイナー・映像ディレクター)、竹谷純平(ライター・編集者)
ロケ協力:いかだtoしんこ
収録日:2025年9月3日
改逅新泻の第2回目のゲストは、”TULIP EN MENSEN(チューリップ・エン・メンセン)”のクリエイティブディレクター・デザイナーの横山英也(よこやま・ひでや)さん。文化服装学院を卒業後、Eatable of Many Orders(エタブル・オブ・メニー・オーダーズ/静岡県)でのアシスタント業務を経て、 新潟へ戻り、2016年に「TULIP EN MENSEN」の前身である「tulip」を設立。新潟をはじめとした、企業や工場、個人へのブランド立ち上げの伴走や商品の企画開発に携わるクリエイティブディレクター、ご自身のブランドのデザイナーとして活動されています。2025年春、新潟市中央区南万代町にスタジオを兼ねた旗艦店を開店。五泉ニットや亀田縞、小国和紙など、地域の素材に自らの衝動を掛け算して生み出されるナラティブな洋服づくりの裏側、学生時代〜下積み時代の思い出話を伺いました。剣山に触れる横山さんらしい生け花教室のお話も。
[ TULIP EN MENSEN ]Address:新潟県新潟市中央区南万代町3-1 Tel:025-278-8146 Open:金曜日・土曜日・月曜日 10:00-19:00
日曜日 10:00-18:00 Closed:火曜日・水曜日・木曜日
https://tulipenmensen.com/ (website)
https://x.com/TULIP_EN_MENSEN (X)
https://www.instagram.com/tulipenmensen/ (instagram)
https://www.facebook.com/tulipenmensen (facebook)
[ 横山英洲 / いけばな龍生派 教授 (新潟県支部)]
https://www.instagram.com/eishu_yokoyama/ (instagram)
TULIP EN MENSEN/新潟アートディレクターズクラブ/チーム自主練/ギャル/新潟市中央区南万代町/文化服装学院/Eatable of Many Orders/ファッション/アパレル/五泉ニット/見附ニット/小国和紙/コトバトフク/オランダ/将棋道場/引越し侍/クリエイティブディレクター/LOOPWHEELER
MC:長井真悟(アートディレクター・グラフィックデザイナー・映像ディレクター)、竹谷純平(ライター・編集者)
収録日:2025年7月23日
改逅新泻の第2回目のゲストは、”TULIP EN MENSEN(チューリップ・エン・メンセン)”のクリエイティブディレクター・デザイナーの横山英也(よこやま・ひでや)さん。文化服装学院を卒業後、Eatable of Many Orders(エタブル・オブ・メニー・オーダーズ/静岡県)でのアシスタント業務を経て、 新潟へ戻り、2016年に「TULIP EN MENSEN」の前身である「tulip」を設立。新潟をはじめとした、企業や工場、個人へのブランド立ち上げの伴走や商品の企画開発に携わるクリエイティブディレクター、ご自身のブランドのデザイナーとして活動されています。2025年春、新潟市中央区南万代町にスタジオを兼ねた旗艦店を開店。五泉ニットや亀田縞、小国和紙など、地域の素材に自らの衝動を掛け算して生み出されるナラティブな洋服づくりの裏側、学生時代〜下積み時代の思い出話を伺いました。剣山に触れる横山さんらしい生け花教室のお話も。
[ TULIP EN MENSEN ]
Address:新潟県新潟市中央区南万代町3-1
Tel:025-278-8146
Open:金曜日・土曜日・月曜日 10:00-19:00 日曜日 10:00-18:00
Closed:火曜日・水曜日・木曜日
https://tulipenmensen.com/ (website)
https://x.com/TULIP_EN_MENSEN (X)
https://www.instagram.com/tulipenmensen/ (instagram)
https://www.facebook.com/tulipenmensen (facebook)
[ 横山英洲 / いけばな龍生派 教授 (新潟県支部)]
https://www.instagram.com/eishu_yokoyama/ (instagram)
TULIP EN MENSEN/新潟アートディレクターズクラブ/チーム自主練/ギャル/新潟市中央区南万代町/文化服装学院/Eatable of Many Orders/ファッション/アパレル/五泉ニット/見附ニット/小国和紙/コトバトフク/オランダ/将棋道場/引越し侍/クリエイティブディレクター/LOOPWHEELER
MC:長井真悟(アートディレクター・グラフィックデザイナー・映像ディレクター)、竹谷純平(ライター・編集者)
収録日:2025年7月23日
改逅新泻の第2回目のゲストは、”TULIP EN MENSEN(チューリップ・エン・メンセン)”のクリエイティブディレクター・デザイナーの横山英也(よこやま・ひでや)さん。文化服装学院を卒業後、Eatable of Many Orders(エタブル・オブ・メニー・オーダーズ/静岡県)でのアシスタント業務を経て、 新潟へ戻り、2016年に「TULIP EN MENSEN」の前身である「tulip」を設立。新潟をはじめとした、企業や工場、個人へのブランド立ち上げの伴走や商品の企画開発に携わるクリエイティブディレクター、ご自身のブランドのデザイナーとして活動されています。2025年春、新潟市中央区南万代町にスタジオを兼ねた旗艦店を開店。五泉ニットや亀田縞、小国和紙など、地域の素材に自らの衝動を掛け算して生み出されるナラティブな洋服づくりの裏側、学生時代〜下積み時代の思い出話を伺いました。剣山に触れる横山さんらしい生け花教室のお話も。
[ TULIP EN MENSEN ]
Address:新潟県新潟市中央区南万代町3-1
Tel:025-278-8146
Open:金曜日・土曜日・月曜日 10:00-19:00 日曜日 10:00-18:00
Closed:火曜日・水曜日・木曜日
https://tulipenmensen.com/ (website)
https://x.com/TULIP_EN_MENSEN (X)
https://www.instagram.com/tulipenmensen/ (instagram)
https://www.facebook.com/tulipenmensen (facebook)
[ 横山英洲 / いけばな龍生派 教授 (新潟県支部)]
https://www.instagram.com/eishu_yokoyama/ (instagram)
TULIP EN MENSEN/新潟アートディレクターズクラブ/チーム自主練/ギャル/新潟市中央区南万代町/文化服装学院/Eatable of Many Orders/ファッション/アパレル/五泉ニット/見附ニット/小国和紙/コトバトフク/オランダ/将棋道場/引越し侍/クリエイティブディレクター/LOOPWHEELER
MC:長井真悟(アートディレクター・グラフィックデザイナー・映像ディレクター)、竹谷純平(ライター・編集者)
収録日:2025年7月23日
改逅新泻の記念すべき第1回目のゲストは、音楽エージェント・フェスプロデューサー・カフェ経営者とさまざまなドメインを携える新潟のクリエイティブディレクター 平田英治(ひらた・えいじ)さん。サッカー指導者を志して進学した新潟で音楽の魅力に目覚め、東京で9年間バンド活動を続けたのち2009年に再び新潟へ。若手アーティストを支援する音楽エージェント〈MUSIC DROP〉を立ち上げ、「音楽で新潟と全国をつなぐ」を旗印に活動を展開。現在は〈いわむロックFESTIVAL〉実行委員長として新潟市西蒲区岩室温泉にて、音楽フェスティバルの開催に携わっている。若手アーティストを支援する音楽エージェンシー〈NIIGATA MUSIC LABORATORY〉代表として地域の音楽文化づくりを推進。環境省の「地域循環共生圏」事業〈NEW HOPE〉プロジェクトでは、音楽とサステナビリティを掛け合わせたまちづくりに挑戦中。
[ いわむロックFESTIVAL ]
https://iwamurockfestival.com/ (website)
https://www.instagram.com/iwamu.rock.festival/ (instagram)
[ NIIGATA MUSIC LABORATORY ]
https://note.com/nml2012 (note)
https://x.com/2012_niigata (X)
https://www.instagram.com/niigata_music_laboratory/ (instagram)
MC:長井真悟(アートディレクター・グラフィックデザイナー・映像ディレクター)、竹谷純平(ライター・編集者)
収録日:2025年6月24日
改逅新泻の記念すべき第1回目のゲストは、音楽エージェント・フェスプロデューサー・カフェ経営者とさまざまなドメインを携える新潟のクリエイティブディレクター 平田英治(ひらた・えいじ)さん。サッカー指導者を志して進学した新潟で音楽の魅力に目覚め、東京で9年間バンド活動を続けたのち2009年に再び新潟へ。若手アーティストを支援する音楽エージェント〈MUSIC DROP〉を立ち上げ、「音楽で新潟と全国をつなぐ」を旗印に活動を展開。現在は〈いわむロックFESTIVAL〉実行委員長として新潟市西蒲区岩室温泉にて、音楽フェスティバルの開催に携わっている。若手アーティストを支援する音楽エージェンシー〈NIIGATA MUSIC LABORATORY〉代表として地域の音楽文化づくりを推進。環境省の「地域循環共生圏」事業〈NEW HOPE〉プロジェクトでは、音楽とサステナビリティを掛け合わせたまちづくりに挑戦中。
[ いわむロックFESTIVAL ]
https://iwamurockfestival.com/ (website)
https://www.instagram.com/iwamu.rock.festival/ (instagram)
[ NIIGATA MUSIC LABORATORY ]
https://note.com/nml2012 (note)
https://x.com/2012_niigata (X)
https://www.instagram.com/niigata_music_laboratory/ (instagram)
MC:長井真悟(アートディレクター・グラフィックデザイナー・映像ディレクター)、竹谷純平(ライター・編集者)
収録日:2025年6月24日
改逅新泻の記念すべき第1回目のゲストは、音楽エージェント・フェスプロデューサー・カフェ経営者とさまざまなドメインを携える新潟のクリエイティブディレクター 平田英治(ひらた・えいじ)さん。サッカー指導者を志して進学した新潟で音楽の魅力に目覚め、東京で9年間バンド活動を続けたのち2009年に再び新潟へ。若手アーティストを支援する音楽エージェント〈MUSIC DROP〉を立ち上げ、「音楽で新潟と全国をつなぐ」を旗印に活動を展開。現在は〈いわむロックFESTIVAL〉実行委員長として新潟市西蒲区岩室温泉にて、音楽フェスティバルの開催に携わっている。若手アーティストを支援する音楽エージェンシー〈NIIGATA MUSIC LABORATORY〉代表として地域の音楽文化づくりを推進。環境省の「地域循環共生圏」事業〈NEW HOPE〉プロジェクトでは、音楽とサステナビリティを掛け合わせたまちづくりに挑戦中。
[ いわむロックFESTIVAL ]
https://iwamurockfestival.com/ (website)
https://www.instagram.com/iwamu.rock.festival/ (instagram)
[ NIIGATA MUSIC LABORATORY ]
https://note.com/nml2012 (note)
https://x.com/2012_niigata (X)
https://www.instagram.com/niigata_music_laboratory/ (instagram)
MC:長井真悟(アートディレクター・グラフィックデザイナー・映像ディレクター)、竹谷純平(ライター・編集者)
収録日:2025年6月24日