Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/ac/64/21/ac6421d4-c285-d341-2192-7c5c142c54de/mza_15053766502755803463.jpg/600x600bb.jpg
まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
イケハヤ (ikehaya)
16 episodes
4 days ago
投資家、経営者、著者として活動するイケハヤが、マネーとテクノロジーについてわかりやすく解説するラジオです。 起業、副業、資産運用、ネットビジネスなどなど、雑多に知識を共有していきます。 毎週月曜日、朝6時に更新します。テーマのリクエストも歓迎です! 他にもPodcastやってます。合わせてぜひぜひフォローいただけると! ハッシュタグは #まねてくで! ⭐️本つまみぐいラジオ しゅうへい、あれこ、イケハヤが、テーマに沿って書籍を紹介する番組。電車の中では聞けません。 ⭐️イケハヤラジオ〜経営者の脳内 毎日更新のPodcastです。 https://open.spotify.com/show/4gdRLqud9wvfGm1SZ3f9xT
Show more...
Business
RSS
All content for まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ is the property of イケハヤ (ikehaya) and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
投資家、経営者、著者として活動するイケハヤが、マネーとテクノロジーについてわかりやすく解説するラジオです。 起業、副業、資産運用、ネットビジネスなどなど、雑多に知識を共有していきます。 毎週月曜日、朝6時に更新します。テーマのリクエストも歓迎です! 他にもPodcastやってます。合わせてぜひぜひフォローいただけると! ハッシュタグは #まねてくで! ⭐️本つまみぐいラジオ しゅうへい、あれこ、イケハヤが、テーマに沿って書籍を紹介する番組。電車の中では聞けません。 ⭐️イケハヤラジオ〜経営者の脳内 毎日更新のPodcastです。 https://open.spotify.com/show/4gdRLqud9wvfGm1SZ3f9xT
Show more...
Business
Episodes (16/16)
まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第16話】「バイブコーディング」がヤバすぎる。

サロンはこちら!

http://vibecoding.salon/


①本つまみぐいラジオ

⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so⁠⁠⁠⁠

②格安SIM & WiFi「クリモバ」

⁠⁠⁠⁠https://cryptoninja-mobile.com/⁠⁠⁠⁠

③無料メール講座「穿石(せんせき)」

⁠⁠⁠⁠https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6



バイブコーディングがやばい

・誰でもチャットだけでアプリが作れる

・ブログ自動化システムを作った

・さらに今はそれを改善中

・同時にLPも作っている

・AITuberも作った

・すべてチャットだけ


プログラミング知識ゼロ

・プログラミングは学ぶ必要がない

・もし学んでたらやばい

・この3ヶ月で常識が変わった


プロダクトを誰でも作れる

・海外ではバイブコーディング系サービス「Base44」が120億円で買収

・6ヶ月しか経っていない

・この会社もバイブコーディングで作ったらしい

・Windsurfも4500億円で買収

・めちゃくちゃ伸びている領域

・あなたが作ったアプリが買収されるかも?


ウェブサイトなども一瞬で作れる

・イベントのページを一瞬で制作

・通常5〜10万円必要

・マジで一瞬で作れる

・実際に作ったものもどうぞ

・ウェブデザイナーは相当厳しくなる


子供の教育にもおすすめ

・うちの娘はゲームを自作

・小学生でも余裕

・自分で作ったゲームを友達に遊んでもらっている


受託無双できる

・LPやウェブサイトの受託はかなりいけそう

・ライティングもめっちゃ自動化できる

・簡単なアプリやサービスもいけそう

・ただセキュリティリスクがあるのでその点は注意


まずは無料で

・メルマガで講座作りました

・YouTubeも久しぶりに撮影

・一応サロンもあります

・1000人以上参加してます

・10万人目指してます

Show more...
4 months ago
17 minutes 34 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第15話】最新AIで、若かりし頃の夢が叶った話。

Sunoはこちら!

https://suno.com/@ikehaya


①本つまみぐいラジオ

⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so⁠⁠⁠

②格安SIM & WiFi「クリモバ」

⁠⁠⁠https://cryptoninja-mobile.com/⁠⁠⁠

③無料メール講座「穿石(せんせき)」

⁠⁠⁠https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6


AIで夢が叶った話


・若い頃、音楽で食っていきたかった

・世界の音楽の研究がしたかった

・音大を目指したが一瞬で諦めた

・仲間たちは音大に進み、今もプロでがんばっている

・音楽を作るのはいずれ、、、と思っていたら

・Sunoが誕生して作れるようになってしまった


まさかの音楽クリエイターに

・sunoは誰でもかんたんに楽曲が作れるAI

・「しょせんAI」と思うなかれ、クオリティやばい

・1年前はしょぼかったが、課金したら別次元に

・半月で60曲くらい作ってしまった

・美術や文学をテーマにした楽曲を作ってます

・歌詞は自分で作ってるのでけっこう創造的

・フォロワーはそろそろ1000人

・累計再生は3万


お金を稼ぐこともできる

・Sunoはまだマネタイズ機能はない

・AI音楽でも一般的な配信システムに載せられる

・1再生あたり1円程度

・MVを作ってYouTubeに投稿予定

・Sunoで大量に曲を作って、人気作を配信&MV化

・年間100万円稼ぐのも決して夢ではない

・副業ミュージシャンが爆増する


プロの音楽家はどうする?

・音楽を作ることは超簡単になった

・プロが作ったものと遜色がない

・一部の音楽クリエイターの仕事はなくなる

・というか、もともと音楽で食っていくのは難しかった

・AIが出てきてもたぶん変わらない

・人気ミュージシャンになるためのルートや難易度はほぼ変わらない

・AI音楽発で人気ミュージシャンが出てきそう

・「A-Pop」というらしい

・プロもAIをうまく使うようになっていくのだろう

・Sunoはとりあえず触っておくべし



Show more...
4 months ago
17 minutes 22 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第14話】まだ東京で消耗してるの?田舎でローコストで暮らし、がっつり稼ぐスタイル。

①本つまみぐいラジオ

⁠⁠https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so⁠⁠

②格安SIM & WiFi「クリモバ」

⁠⁠https://cryptoninja-mobile.com/⁠⁠

③無料メール講座「穿石(せんせき)」

⁠⁠https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6



東京はますます厳しくなる

・移住したのはもう10年前

・あれから東京は大きく変わった

・実質的な移民が増えた

・インバウンドで外国人も増えた

・貧困化で闇バイト、凶悪犯罪も目立つような

・格差はさらに拡大した

・物価上昇がさらに追い打ち

・警察庁の調査では、10年間で日本の治安が「悪くなった」と答えた人が67.1%に達しており、前年比で3ポイント増加

・2023年の刑法犯認知件数は、前年比17%増の70万3424件で、戦後最少だった2021年から2年連続で増加


田舎はどうなのか?

・治安悪化はまるで感じない

・物価は上がっているが土地代、家賃に反映はされてない

・相変わらず無料の家はそこらじゅうにある(ただしリノベ必須)

・インバウンドの復活で観光は盛り上がってる雰囲気

・観光地エリアでは、めちゃくちゃに稼げているよという話も聞く


田舎でのんびり稼ぐ道

・移住して10年

・売上は5000〜2億円くらい

・広告やコンテンツ販売

・トークン売買の手数料収益

・仕事はWeb3やらAIやら使いながらキャラクタービジネス

・田舎だと最先端の仕事ができない、というのは思い込み

・最先端の仕事はグローバルなので、普通にZoomやSNSで仕事をする

・仕事上の不便は特に感じないし、今後も変わらないはず


=====


メリットは大きい

・土地や物件が安いのがいい

・この事務所も1200万円くらい

・500万円出せば、まぁ住める家は手に入る

・まだ住宅ローンで消耗してるの?

・強制的に自然に触れる

・山を買ったが開発が終わらない

・草刈りが終わらない

・今は小川エリアを開拓中

・畑を今年はがんばっている

・鶏もちゃんと飼いたい(ぜんぶオスだった)

・教育的にも悪くはないと思う

・デメリットは医療と出産

・車がないと生きていけないけどエリア次第

・うちの居候は2人ともクルマなしで生活


まずは視察を兼ねた旅行!

・各自治体が移住拠点を持っている

・短期滞在してみると色々わかる

・数日の旅行だけでも雰囲気はわかる

・日本の田舎はめっちゃ面白い

・うちの会社名は合同会社日本の田舎は資本主義のフロンティアだ

・ぜひあなたも地方で挑戦してください


次回は「AIのおかげで夢が叶った話」です。


====

Show more...
5 months ago
24 minutes 51 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第13話】「AIに奪われやすい仕事」を最新AIに聞いてみた。

①本つまみぐいラジオ

⁠https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so⁠

②格安SIM & WiFi「クリモバ」

⁠https://cryptoninja-mobile.com/⁠

③無料メール講座「穿石(せんせき)」

⁠https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6


第1位:データ入力・窓口業務。

“決まった数字を打つだけ”…RPA+LLMで秒殺。

第2位:一般事務・秘書。

会議設定やメール草案、AIが一瞬で代行。

第3位:コールセンター/カスタマーサポート

FAQはAIボイスが24時間対応、待ち時間ゼロへ。

第4位:テレマーケター(テレアポ)。

営業スクリプトはAIが高速ABテスト、効率激増。


第5位:基礎レベルのライター/コピーライター。

ブログ・広告コピーの“叩き台”は生成AIが量産。


第6位:翻訳・校正

メジャー言語ペアは人間並み精度。


第7位:パラリーガル/契約書レビュー担当

判例検索&契約ドラフトを自動生成。


第8位:経理・簿記補助(仕訳・支払照合)

取引データを自動仕訳→即レポート。


第9位:初級ソフトウェア開発者・QAテスター

CRUDコードはCopilotで即生成。


第10位:ファイナンシャル/ビジネスレポート作成者(ジュニアアナリスト)

定型レポートはLLMがこなす。


じゃあ、どう生き残る?

  • AIツールを“使う側”に回るプロンプト力。
  • 交渉・洞察・共感など、人にしかできない部分へシフト。
  • モデル監査やAIガバナンスなど、新しい守り手になる。
  • 自分のビジネスを作るのが一番
Show more...
5 months ago
18 minutes 3 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第12話】「AIに代替されにくい仕事」を、最新AIに聞いてみた。


①本つまみぐいラジオ

https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so


②格安SIM & WiFi「クリモバ」

https://cryptoninja-mobile.com/


③無料メール講座「穿石(せんせき)」

https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6



ラジオ用・ざっくり台本メモ(箇条書き)

  • オープニング一言
    • 「AI時代でも“人にしかできない仕事”って、どんなものが残る?」
    • 今回は “置き換えにくい職業” を5つの切り口でギュッと紹介。


  • ① 微細な手技 × 触覚フィードバック系
    • 歯科衛生士:0.1 mm単位の歯石取り、患者の痛みに即応。
    • 理学療法士:関節の固さ・痛点を指で探りつつ施術。
  • ② 共感と感情ケアが核心の対人支援
    • 臨床心理士/カウンセラー:傾聴と非言語サインの読み取り。
    • ソーシャルワーカー:家庭・行政との橋渡し、即興調整。
  • ③ “未構造化”フィールドワーク職人
    • 電気工事士・配管工:建物ごとに配線/配管が違う即興作業。
    • リフォーム大工・左官:古い家の歪みを“勘”で補正。
  • ④ 高度クリエイティブ&意思決定
    • アートディレクター/UXリサーチャー:抽象的な感情を形に。
    • ブランドストラテジスト:多部門をまとめて“何を作るか”決める。
  • ⑤ コミュニティの“信”を預かる役割
    • 宗教者・地域ファシリテーター:儀式・相談・合意形成の要。
    • 保育士:子どもの情緒と安全を秒単位で見守る。


  • 共通するAI耐性ポイント(締め用)
    • 触覚+アドリブ必須の細かい手仕事。
    • 深い共感と信頼関係づくり。
    • 毎回環境が違う未構造化現場。
    • 社会・文化コンテクストを読む高度判断。
    • “身体で”リスクを背負う安全管理。
  • エンディング一言
    • キーワードは「AI+人の協働」。
    • こうした職種ほど、AIを“使いこなす人”がより重宝される。
Show more...
5 months ago
14 minutes 1 second

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第11話】AIは、あなたの職業スキルを無価値化する。どう生きていくべき?

①本つまみぐいラジオ

⁠https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so⁠


②格安SIM & WiFi「クリモバ」

⁠https://cryptoninja-mobile.com/⁠


③無料メール講座「穿石(せんせき)」

⁠https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6


====


簡単にスキルに価値がなくなる

・ライターはオワコン

・たくさん記事を書けることに意味はない

・デザインスキルも代替されている

・イラストも誰でも作れるように

・アニメすらも制作可能

・ゲームも作れる、アプリも作れる

・弁護士や税理士などの専門職も危険

・ホワイトカラーの仕事はバシバシ奪われていく


ではどうする?

・自分のちっぽけなスキルにこだわらない

・一つのスキルだけでなく、AIを使って多様なスキルを身につける意識

・ただしこれはかなりハード、油断すると不要な人材になる

・「当面人間にしかできないこと」をがんばる

・例えば「歯科衛生士」「電気工事士」なんかは代替されにくい

・高度な肉体労働、サービス業はしばらくは安泰

・農業なんかも意外と安泰かもしれない

・複数人での配信、特にライブ配信はまだしばらくは難しそう


最強は自分の商品づくり

・いつもと同じ結論ですみません

・自分の商品があれば、AIは最強の味方になる

・イケハヤは現在クリプトニンジャというキャラビジネスを展開

・AIをフル活用して事業を推進している

・クリモバの料金シミュレーター作成

・マーケティング戦略の立案と改善もAIに任せている

・顧客対応をAI化していきたい

・AIを使いこなすことで、超少人数で大企業並みの仕事が回せる


人の心を動かそう

・とはいえ商品づくりも競争が激化する

・誰でも簡単に売り物が作れる時代になっている

・作りたいもの、作るべきものはAIが教えてくれる

・重要なのは、あなたが誰かの心を動かすこと

・この人から買いたい

・この人を応援したい

・商品で差別化するのは本当に難しくなっている

・極論、応援される人間かどうかが重要

・AIは応援したい!とはならない

・ぜひぜひ応援して、仲間になってください(宣伝)

Show more...
5 months ago
17 minutes 39 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第10話】AI使えないホワイトカラーはマジで全員失職する。

①本つまみぐいラジオ

https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so


②格安SIM & WiFi「クリモバ」

https://cryptoninja-mobile.com/


③無料メール講座「穿石(せんせき)」

https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6




ここ最近のAIの進化がヤバすぎる:

  • ChatGPT o3やGemini 2.5 Proなどの登場で、コンテンツ制作効率が「5倍」以上に爆上がり。
  • 個人的にもAIなしでは仕事が回らないレベルになっている。
  • ここから先はさらに便利になっていく


「AI使えない=仕事なくなる」は現実:

  • ホワイトカラーでAIを使えないのは、「パソコン使えない」のと同じかそれ以上に致命的。
  • 3年後、5年後には「AI使えません」では通用しない時代になっている。
  • すでにAI使えない人とは仕事したくない、採用できない


生産性の圧倒的な差:

  • AIを使える人と使えない人の仕事のパフォーマンスには「天と地」ほどの差が生まれる。
  • サイヤ人と人間くらい違う
  • 資料作成、情報収集、分析、企画、ライティング、翻訳、デザイン、コーディングなど、多くの業務がAIで代替・効率化可能。


「専門スキル」への固執は危険:

  • あらゆるスキルがコモディティ化する
  • Webライターなど、特定のスキルにプライドを持っている人ほど、AIによるスキルの陳腐化リスクに直面する。
  • 過去のやり方や成功体験にしがみつくことが、変化の激しい時代では最大のリスクになる。


AI時代の生存戦略は「自分の商品を持つ」こと:

  • AIに仕事を奪われる側ではなく、「AIを使う側」に回る必要がある。
  • そのために最も重要なのが、「自分の商品」を持つこと。
  • 商品やサービス(情報コンテンツ、ハンドメイド、キャラクタービジネスなど何でもOK)を売るためにAIを使い倒す。
  • 自分で価値を生み出し、売る経験が重要。


AIを使えないホワイトカラーの未来予測:

  • AIに代替されにくい仕事(高度な肉体労働、一次産業、介護など)へ移行する可能性。
  • 「ホワイトカラー」という働き方自体が、一時的なボーナスタイムだった可能性も。
  • AIとロボットが稼ぐ富がベーシックインカムで分配される未来も?
  • AIを使いこなす一部の層と、そうでない層との格差が拡大する。


今すぐやるべきこと:

  • 「強い危機感」を持つこと。
  • ChatGPT、Gemini、Claudeなど、とにかくAIツールに「触れてみる」こと(無料から可能)。
  • 自分の知識や経験を学習させた「AIクローン」を作ってみること。
  • 「自分の商品」を作る、またはその準備を始めること。

マインドセット:

  • AIを敵ではなく「最高の相棒」と捉え、主体的に使いこなす。
  • 変化を恐れず、新しい時代を切り拓く意識を持つ。
  • 暇こそ重要


結論: AIを使えないと、本当に仕事がなくなる未来がすぐそこまで来ています。危機感を持って、今すぐAIを学び、使いこなし、「自分の商品を持つ」ことを目指しましょう!

Show more...
6 months ago
14 minutes 3 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第9話】関わってはいけない人5選

①本つまみぐいラジオ

https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so


②格安SIM & WiFi「クリモバ」

https://cryptoninja-mobile.com/


③無料メール講座「穿石(せんせき)」

https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6


【レジュメ】

① 「テイカー(Taker)」〜あなたの善意を食い物にする人〜

    * 特徴:

        * 自分の利益最優先。あなたから時間、情報、労力、お金を「奪う」ことしか考えてない。いわゆる「クレクレ君」ですね。

        * 特にタチが悪いのが、自分で調べもせず、努力もせず、安易に「教えてください」と答えだけを求めるタイプ。あなたの時間をなんだと思ってるんだ、と。

        * あなたの貴重なリソース(時間、知識、エネルギー)が一方的に吸い取られ、疲弊するだけ。

        * こういう人は、自分で価値を生み出す気がない。寄生することしか考えてないんです。関わるメリット、ゼロです。

   

 ② 「ネガティブ発言製造機」〜あなたのエネルギーを吸い取る人〜

    * 特徴:

        * 口を開けば不平不満、愚痴、批判、悪口。他人の成功を妬み、足を引っ張ろうとする。

        * 新しい挑戦には「どうせ無理」「失敗する」と水を差し、あなたの可能性の芽を摘もうとする。ドリームキラーですね

        * ネガティブなオーラは強力な伝染病です。 一緒にいるだけであなたのメンタルが蝕まれ、モチベーションが地に落ちる。

        * 生産的な会話が不可能。時間の完全な無駄。


③「学ばない人」〜過去に生きる化石〜

    * 特徴:

        * 新しい技術、考え方、時代の変化を頭ごなしに否定・拒絶。

        * 新しいツールや情報を学ぼうとせず、自分の古い知識や成功体験が今でも通用すると勘違いしてる。正直、見てて痛々しい。

        * 変化しようとする人の足を引っ張り、現状維持バイアスをまき散らす。

        * こういう人といると、あなたまで時代に取り残されます。思考がアップデートされず、成長が止まる。

        * 変化が激しいこれからの時代、こういうタイプはマジで生き残れません。関わるだけマイナス。


④ 「不誠実な人」〜信頼を土足で踏みにじる人〜

    * 特徴:

        * 仕事では普通にヤバいやつに出会うことがある

        * 嘘をつく、約束を破る、時間を守らない、責任転嫁する。人として基本的なことができていない。

        * その場しのぎの言い訳やごまかしが多い。

        * 信頼できない人とは、仕事もプライベートも、まともな関係は築けません。時間の無駄どころか、実害を被るリスクが高い。

        * いつ裏切られるか分からないスリルなんて、人生に必要ないです。


⑤ 「無駄な時間を強要する人」〜あなたの時給をゼロにする人〜

    * 特徴:

        * 目的不明な会議、突然の電話、だらだら長いだけのZoom打ち合わせ、意味のない定例報告、非効率な根回しなどを平気で要求してくる。

        * 非同期コミュニケーション(テキストで十分なこと)を理解せず、すぐに「ちょっといいですか?」「話しましょう」と同期的な時間を奪おうとする。

        * あなたの集中力をぶった切り、生産性を著しく低下させる、まさに「時間泥棒」。

        * あなたの最も貴重な資源である「時間」を、無神経に、大量に奪っていきます。

        * 特にフリーランスや経営者にとっては、時給がゼロになる行為を強要されるのと同じ。生産性の最大の敵です。

        * ぼくが提唱する「ジャズ奏者のように働く」効率的なワークスタイルとは真逆の存在。

Show more...
6 months ago
19 minutes 48 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第8話】あなたの人生が変わらない4つの理由


①本つまみぐいラジオ

https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so


②格安SIM & WiFi「クリモバ」

https://cryptoninja-mobile.com/


③無料メール講座「穿石(せんせき)」

https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6


【レジュメ】


変化しまくった

・ぼくの人生はこの期間で、大きく変化しました

・仲間が増えまくった

・アニメ制作など、新しい挑戦に多数取り組めた

・マーケティングスキルが上がった

・死ぬまで取り組みたい仕事を見つけられた

・YouTuberやめてほんとうによかった


・あるいは、なぜあなたの人生はちっとも変わらない?


1. 「自分の時間」を取り戻せていない

2. 勉強をしていない

3. 「恥」を捨てられていない

4.人の力を借りない



====


自分の時間を取り戻せ

・残業に次ぐ残業、果てしない通勤時間、義理で参加する飲み会

・育児や家事で消耗

・一人の時間を取れない

・一人の時間ができても回復で終わる

・15年前、会社員では自分の時間を作るのは無理だと悟った

・やりたいことができるようになり、人生が好転した

・小さなことから始めるべき

- 残業はゼロにする

- 有給は全部使い切る

- ランチは食べながら作業する

- なるべく飲み会は断る

・まずは自分の孤独な時間を取り戻すこと


====


勉強しろ

・総務省の調査によると社会人の平均勉強時間は「一週間に7分」

・勉強する時間がとれないのだろう

・学ばないと人生は変わらない

・学べば人生は変わる

・たとえば「AI活用」を勉強すれば仕事の効率は上がりもっといい会社に転職したり、独立の道も近づく

・「Web3」や「マーケティング」を勉強すればより給料のいい、ホワイトな仕事に就けるかもしれない

・でも、多くの人は「忙しさに怠けて」新しい知識を得ようとしない

・まずは、勉強時間と、エネルギーを確保してください。

・何かを削る必要があるはず



====


恥を捨てろ

・第6回でも話たテーマ

・新しいことに挑戦するとき「恥ずかしい」と感じる人が多い

・新しいことは失敗するし、だいたい未熟

・スティーブ・ジョブズですらもバカにされていた

・初代iPhoneが発表されたとき、ボロクソに言われていた

・恥やプライドが邪魔をして、ずっと同じ場所に居続ける人はめっちゃ多い

・バカにされることを恐れているうちは、人生は変わらない


====


他人を頼れ

・自分一人で人生を変えるのは無理

・イケハヤもたくさんの仲間たちがいるから、自分の人生が変わった

・YouTuber時代は誰も頼らず一人でやっていた

・それでは簡単に行き詰まってしまう

・ひとりで行ける範囲には限界がある

・ひとりで行ける範囲は、高が知れている

・煌めくような喜びを得るには、他人の力を借りること

・もっともっと楽しく、遠くに行ける

・なんでもひとりでやろうとしない

・他人の力を借りることでも、人生は好転する


Show more...
6 months ago
17 minutes 28 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第7話】投資と資産運用の違い。NFTに1億円投資した話。


①本つまみぐいラジオ

https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so


②格安SIM & WiFi「クリモバ」

https://cryptoninja-mobile.com/


③無料メール講座「穿石(せんせき)」

https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6


====


「資産運用と投資の違い〜NFTに1億円投資してみた話」


オルカンはぶっちゃけつまらない

・6話で話したとおり、定番・王道の資産運用は超つまらない

・ひたすら放置するだけ

・数十年運用してリターンを期待する

・これはたしかにお金が増える

・もっと楽しい投資もある


未来を実現するためにリスクを取る

・投資と資産運用は明確に違う

・投資は作りたい未来の実現に向けてリスクを取ること

・「自己投資」も同じ

・自己投資としてマーケティングの講座を受ける

・リスクを投じて未来を作る

・「自己資産運用」とは言わない

・資産運用はAsset Management、どうマネジメントするかの話

・こんな未来を作りたい!という熱い意志はない

・「投資」は実はめちゃくちゃ楽しい


NFTに1億円投資した話

・2021年からNFTに投資開始

・3000万円でクリプトパンクスを購入

・7000万円以上、CNPを購入

・日本で一番NFTに投資をしている

・トータルではマイナスだが後悔はなし

・CNPの投資は、少なからず市場を作った

・テレビアニメやトレカなどにも発展

・まだまだ満足してないが、望む未来を少し作れた

・ぼくが投資しなかったら、CNPはもっと規模が小さかったかも

・日本のNFTもここまで盛り上がらなかったかも

・1億円オルカン買っても世界は変わらない

・リスクを取って未来を作る、これが「投資」


投資のリターンとは?

・究極的には、投資のリターンは金銭的リターンだけではない

・経験も、つながりも、評価も得られる

・自分の事業や張っている市場に対する投資なら、成功すると大きなリターンも得られる

・資産運用では莫大なリターンは得られない

・経験もつながりも評価も得られない

・ただお金は年率5〜8%くらいで増える

・資産運用に飽きたら投資も楽しもう

Show more...
7 months ago
13 minutes 32 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第6回】基礎編:億り人が教える「資産運用の正解」。

①本つまみぐいラジオ

https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so


②格安SIM & WiFi「クリモバ」

https://cryptoninja-mobile.com/


③無料メール講座

https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6


====


【第6回のレジュメ】


結論:NISA枠オルカンでOK

・2024年からNISA枠が増大

・NISAは非課税でお得

・年間最大360万円、合計1800万円

・強者は5年で1800万円埋める

・購入するのはいわゆる「オルカン」でいい

・全世界の株式にバランスよく投資する

・手数料が非常に低い

・長期運用で6〜7%のリターンが期待できる


シミュレーション

・100万円スタート

・毎月3万円

・30年

・年率6%

・元本は1180万円

・30年後に約3500万円

・あなたが30歳なら、60歳時点で3500万円の資産に

・毎月5万円なら、1900万円が5500万円に

・毎月10万円なら、3700万円が1億円に

・副業などで入金力を上げて、ガンガン投資

・5000万円あれば「サイドFIRE(※第3話参照)」は概ね可能


もっとリスクを取りたいなら

・Buy Bitcoin

・ビットコインはまだ上がると考えている

・現在1300万円

・メトカーフの法則によれば、2030年までに100万ドル、2038年までに10億ドル

・ARK Investのベースケースでは2030年に約71万ドル、弱気ケースでも30万ドル程度

、弱気ケースでも30万ドル程度と予想

・オルカンよりもハイリスク・ハイリターン

・さまざまな予想があるが、イケハヤは1億円超えを想定

・税率も20%になりそう

・NISA枠で買える未来も来そう

・そうなったらビットコインETFに全ツッパします


その他の投資は?

・個別株→好きならいいと思うが火傷に注意

・不動産投資→サラリーマンなら低金利で借入して物件買うのもありだが、個人的にはおすすめしない

・FX→無理ゲー

・アルトコイン→おとなしくビットコインで

・NFT→イケハヤは1億円買ってるが、完全にただの趣味・応援


オルカン投資はつまらない問題

・一回設定したら放置あるのみ

・大きく減ることも増えることもない

・売らない前提なのでチャート確認する意味もない

・ぶっちゃけ超つまらない

・もっともっと面白い投資の世界もある

・ただしこれは趣味のようなもの

・次回の講義で、ぼくが楽しんでいる投資を紹介します

・推奨ではないので自己責任でお願いします

Show more...
7 months ago
19 minutes 41 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第5話】恥を捨てると人生が始まる。

メール講座はこちら!

https://mag.ikehaya.com/p/r/6ogF6Wg6


クリモバはこちら!乗り換えで節約しましょう〜!

https://cryptoninja-mobile.com/


完璧を目指すと、ずるずると後回しになる

・このPodcastも、ぜんぜん完璧ではない

・特に第一話は挙動不審

・撮り直すこともできたが、それをすると数日遅れる

・その撮り直しがうまくいくとはかぎらない

・風邪引いたりすると2週間は後ろ倒しになる

・「Done is better than perfect」は死ぬほど重要


結局邪魔をしているのは「恥」

・なぜ撮り直しをしたかった?

・挙動不審で恥ずかしかった

・が、そんなものは大局で見たらどうでもいい

・むしろネタにすらなる

・「最初は誰でも下手」という事例になる

・ぼくは恥を捨てました

・まったく完璧ではないが、ランキング上位が取れた

・多分気にしてるのは自分だけ


いい大人が恥ずかしがっていることは多い

・大人になっても恥を捨てられない人は多い

・プライドといってもいい

・「そんなことも知らないの?」と思われたくない

・「バカだ」「下手だ」と思われたくない

・「調子乗ってる」「意識高い」と思われたくない

・嫌われたくない、否定されたくない

・ゴミ箱に捨てましょう


まじでみんな失敗している

・周りの成功者は失敗続き

・うまくいく方が珍しい

・イケハヤも失敗だらけ

・ゆず、いのししチャーシュー通販はダメ

・シェアハウスもいまいち

・クリプトニンジャもまだまだこれから

・ネットでは「口だけ」「うまくいってない」「オワコン」とバカにされまくっている

・でも周りも全員言われている

・恥ずかしがっている暇はない

・失敗することで成功の精度が上がっていく


今日死んだらどうするの?

・極論、やらずに死んでしまうこともある

・「あー、やっておけばよかった」と後悔して死ぬ

・やらなかった理由が「恥」でいいのか

・挑戦すれば失敗するのは当たり前

・否定の連続

・自分の人生を生きましょう

Show more...
7 months ago
15 minutes 20 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第4話】ラクに稼げるようになるために、まずは「時給脳」を卒業しよう。

トークンがもらえる格安SIM & Wi-Fi、クリモバはこちら!⁠https://cryptoninja-mobile.com/⁠


効率の悪さに気づかない地獄

・副業でアルバイトをする人々

・仕事が終わったあとにコンビニバイト

・こういう稼ぎ方はやめましょう

・たしかに確実に稼げるが、稼げる金額に限界がある

・月30時間働いて4万円

・体壊したら終わり

・ほとんどの人は、お金を稼ぐ方法をしらない

・「時給脳」

・自分の時間を切り売りすることしかやってこなかった

・日本人の95%は時給脳のまま生きて死んでいく


お金を稼ぐ方法

・「商品を売る」

・いい商品を作れば、極論、自分が働かなくても稼げる

・朝起きたら10万円稼げているのは割と普通

・格安SIM「クリモバ」契約が増えたら、少労所得になる

・頑張れば頑張るほどラクに稼げるようになる

・これが「起業家脳」


自分の努力を資産にする

・時給脳はようするに「雇われ」

・努力してもそれが事業資産になることはない

・バイトで大活躍して店の評価が上がっても、本人がラクに稼げるようになるわけではない

・ラクになるのは経営者

・めちゃくちゃもったいないことをしている

・自分の努力をコツコツと資産にする

・「クリモバ」を死ぬ気でやっている

・正直まるでお金になっていない

・時給換算したら100円以下、むしろマイナス

・ただ、数年努力を継続して、たとえば1万回線までいけば、何もしなくてもお金が入ってくる

・確実に将来がラクになるから今死ぬ気でがんばる


最初は金にならないことをする

・どこかで必ずリスクを取らないといけない

・イケハヤの場合はブログだった

・YouTubeも最初はゼロ円

・始めたばかりだと、先はまったく見えない

・日々改善をして、着実に努力を資産にしていく

・時給脳の人は、お金にならないことができない

・「半年ブログを書いたけど稼げなかった」

・アルバイトの方が稼げるのは、たしかにそのとおり

・成功するかもわからないのは当たり前

・リスクを取るというのはそういうこと

・起業家は全員、そういうリスクを取っている


まとめ

・あなたも今日からリスクをとってお金にならないことをしよう

・最初は儲からないのはあたりまえ

・数年掛かるのも当たり前

・その努力が蓄積して、事業資産になると、ラクに稼げるようになる

・クリモバ加入、よろしくお願いします


Show more...
7 months ago
14 minutes 42 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第3話】やってわかった!FIREは孤独で病む……サイドFIREのすすめ。

トークンがもらえる格安SIM & Wi-Fi、クリモバはこちら!

https://cryptoninja-mobile.com/


【第3回のレジュメ】


どうやってお金持ちになった?

・2011年独立

・ブログで6億円くらい稼いだ

・YouTuber時代も年商1億円

・ひとりでできる仕事なので、お金の使い道なし

・ひたすら投資に資金投下(2018〜2020年)

・2021年初旬に仮想通貨バブル

・アンチにもうんざりして、YouTubeやめる

・当時は相場もよく、起きたら数万円稼げてた状態

・資産運用でまったり暮らそう


何をしていた?

・FIRE:経済的自立(Financial Independence)と早期退職(Retire Early)

・ひたすらスマブラ

・せっかくだしプロになれたら面白いかも

・圧倒的無理ゲーに気づく

・1日6時間練習するのはきつい

・旅行などもしたが、消費を楽しむのは虚無

・やりたいことはスマブラくらい

・だがずっとやるのはマジでしんどい


FIREは孤独

・仕事をやめるとつながりが希薄になる

・YouTuber時代はクライアントもスタッフもいた

・やめたので0人に

・孤独でつまらないので仕事しよう

・どうせならお金を気にせずやりたかったことをしよう


「サイドFIRE」を選ぶ人が多い

・実はかなり一般的

・だいたいみんな病んでる

・そして仕事を始めている

・資産運用+労働収入

・労働では嫌なことはしない

・実はこれがバランス最高

・具体的には?

・年間400万円の資金が必要

・資産運用で200万円稼ぐには、5000万円の資産が必要(4%で計算)

・残り200万円を仕事して稼げばOK

・労働収益が上振れたら、資産運用に投下

・さらに磐石になり、選択肢も広がる

・最初からサイドFIREを目指すのがおすすめ

Show more...
7 months ago
14 minutes 51 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第2話】凡人が知らない、20〜30代で億万長者になる方法

【第2回のレジュメ】


20〜30代で億万長者になるには「M&A(事業売却)」

・キュレーションサイトは1〜20億円で買収

・BAKEは100億円の買収

・友人の正田さんは新規事業を3億円の買収

・CASHは4ヶ月で70億円買収(DMM、ただしその後失敗)

・Paidyは3000億円のExit

・サイト売却、チャンネル売却などは一般的

・デジタルメディアは利益の12〜24ヶ月分

・毎月100万円なら1200〜2400万円


売却できる事業を作るには?

・属人性を落とすのが鍵

・このチャンネルはぜんぜんダメ

・サブスク性のある事業が強い

・もしくは圧倒的なブランドを作る

・たとえば格安スマホ事業「クリモバ」

・解約率は非常に低い

・10000回線獲得して月200万円の収益

・状況によるが最低1億円の価値は付くはず

・3年あれば達成できそう

・サプリ事業とかよさそう

・広告費をかけず低単価な商品を作る

・顧客が十分に集まり、広告費を出せるようになったら売却


事業を引き継ぐ(事業承継)もあり

・やれば稼げるけど後継者が不在で事業をたたむことも多い

・先日会った人は楽器屋を継いだ

・高知のとある観光船も後継者がおらず廃業

・うちの父の会社もこのままだと廃業

・事業承継は補助金や支援も実はたくさん

・自分で事業を作るのもいいが、引き継いで立て直すのもいい

・理論的には建て直したあとに売却することも可能

Show more...
8 months ago
18 minutes 58 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
【第1話】なんでビットコインって価値があるの?

【第一回のレジュメ】


1. インフレに備えるために買われている

・日本円の価値が下がっている

・法定通貨は発行されつづている

・ビットコインは2100万枚しかない

・金を集めるように、ビットコインを集める動き

・今では「デジタルゴールド」と言われている


2.技術的な信頼性が高い

・2009年から一度もダウンしていない

・ビットコイン自体を攻撃するのは不可能

・世界中のコンピューターで計算している

・攻撃するには莫大な電力が必要(実質的に不可能)

・中国もアメリカも規制できない


3.グローバルに受け入れられている

・アメリカは100万枚を購入予定?

・世界中の企業が買い始めている

・日本でもメタプラネットなど、BTCを買い集める企業が増えている

・もはや誰も「ビットコインに価値はない」とは言わなくなった


課題は?


・価格の変動が激しい

・手数料が高く、送金が遅い

・エネルギーを使いまくっている

・北朝鮮などが盗めてしまう

・量子コンピューターが実用化されたら危険


→いずれも対策あり or 反論は可能


ビットコインを買うなら?

・bitbank、OKJがおすすめ

・「販売所」で買うと損をします

・「取引所」で買うのがおすすめ

・相場は読めないので積み立てがおすすめ


====


他にもPodcastやってます。合わせてぜひぜひフォローいただけると!


⭐️本つまみぐいラジオ


しゅうへい、あれこ、イケハヤが、テーマに沿って本を紹介する番組。電車の中では聞けません。


https://open.spotify.com/show/0E4PmhnvkD5PBkMf2Nn8so


⭐️イケハヤラジオ〜経営者の脳内


毎日更新のPodcastです。今やっていることなど、雑多に語ってます。


https://open.spotify.com/show/4gdRLqud9wvfGm1SZ3f9xT


====


「トークン」がもらえる、世界初の格安SIM & Wi-Fi「クリプトニンジャモバイル」もよろしくお願いします!

https://cryptoninja-mobile.com/



Show more...
8 months ago
18 minutes 27 seconds

まねーてくてく - マネーとテクノロジーを学ぶラジオ
投資家、経営者、著者として活動するイケハヤが、マネーとテクノロジーについてわかりやすく解説するラジオです。 起業、副業、資産運用、ネットビジネスなどなど、雑多に知識を共有していきます。 毎週月曜日、朝6時に更新します。テーマのリクエストも歓迎です! 他にもPodcastやってます。合わせてぜひぜひフォローいただけると! ハッシュタグは #まねてくで! ⭐️本つまみぐいラジオ しゅうへい、あれこ、イケハヤが、テーマに沿って書籍を紹介する番組。電車の中では聞けません。 ⭐️イケハヤラジオ〜経営者の脳内 毎日更新のPodcastです。 https://open.spotify.com/show/4gdRLqud9wvfGm1SZ3f9xT