Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/8f/9e/17/8f9e178f-7c85-f69f-f8d8-7ba142a6a460/mza_2630215536151433214.jpg/600x600bb.jpg
毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
53 episodes
2 days ago
毎日新聞の記者が、関心の高い記事・自ら手がけた記事の「その先」を語るポッドキャストです。月・水・金の週3回、『国際』『政治・経済』『社会全般』の3テーマを深堀り。ニュースの裏側、取材の舞台裏、記者の葛藤や想いを通して、記事では伝えきれなかった「現場のリアル」をお届けします。 お便りはこちらから https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/
Show more...
News
RSS
All content for 毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く- is the property of 毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く- and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
毎日新聞の記者が、関心の高い記事・自ら手がけた記事の「その先」を語るポッドキャストです。月・水・金の週3回、『国際』『政治・経済』『社会全般』の3テーマを深堀り。ニュースの裏側、取材の舞台裏、記者の葛藤や想いを通して、記事では伝えきれなかった「現場のリアル」をお届けします。 お便りはこちらから https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/
Show more...
News
Episodes (20/53)
毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
自民党総裁選の終盤情勢 現在優勢なのは誰か?

 9月22日に告示された自民党総裁選は、終盤に入りました。小林鷹之・元経済安保担当相▽茂木敏充・前幹事長▽林芳正・官房長官▽高市早苗・前経済安全保障担当相▽小泉進次郎・農相の5人が連日、党員、国会議員票獲得を競い、討論を繰り返しています。 各候補の闘いぶりと現在の情勢はどうなっているのか。勝利のカギを握る要素は。田中成之・編集局次長が解説します。


▽お便りはこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▽ニュースをより深掘りした、ディレクターズカットを含む完全版はaudiobook.jpのみでお聴きいただけます。登録はこちらから

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
2 days ago
20 minutes 55 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
米保守活動家殺害 政治暴力が急増する米国の今 左右で対話が難しい現状

 9月10日、米国の保守活動家、チャーリー・カーク氏(31)が米西部の屋外イベントで銃撃され、死亡しました。

 カーク氏はポッドキャストなどで若者の人気を集め、トランプ政権にも近い存在でした。

 右派と左派の分断が深刻な米国で今、政治暴力が急増しています。ワシントン支局の金寿英記者が解説します。


▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▽ニュースをより深掘りした、ディレクターズカットを含む完全版はaudiobook.jpのみでお聴きいただけます。登録はこちらから

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
4 days ago
24 minutes 12 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
子どもの学力は低下したのか 文科省学力調査をどう見るべきか?

文部科学省が小中学生を対象に実施した2024年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)。今年8月に公表された調査結果によると、全教科で前回21年度の結果を大きく下回りました。新型コロナや経済格差の影響が指摘されています。子どもの学力は本当に低下したのか。子どもの個性の多様化に、学校教育は対応できているのか。文科省担当の斎藤文太郎記者が解説します。


▼学力、コロナ影響で低下 小6・中3、全教科で 24年度・文科省調査
https://mainichi.jp/articles/20250801/ddm/001/100/123000c

▼学力低下の要因は
https://mainichi.jp/articles/20250924/ddm/004/070/012000c


▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▽ニュースをより深掘りした、ディレクターズカットを含む完全版はaudiobook.jpのみでお聴きいただけます。登録はこちらから

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Show more...
1 week ago
19 minutes 34 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
なぜ物価高は続くのか 生活が苦しくなる日本と海外の違い

総務省が発表した8月の全国消費者物価指数によると、物価の伸び率は2・7%で、日銀が物価安定の目標として定める2%を41カ月連続で上回りました。さらに食料品の高騰も顕著です。
長く続く物価高の原因、その対策と今後の見通しは。経済部の三沢耕平部長に聞きます。

▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽ニュースをより深掘りした、ディレクターズカットを含む完全版はaudiobook.jpのみでお聴きいただけます。登録はこちらから

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 week ago
22 minutes 10 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
旧統一教会、韓国での疑惑とその背景

 日本で信者に多額の献金を迫り、社会問題化した旧統一教会。今度は韓国の本部で、政界との「癒着」疑惑を追及されています。旧統一教会の韓国での活動実態とは。捜査は日本支部に影響するのか。ソウル支局の福岡静哉支局長に聞きます。


▼福岡静哉支局長 クルーズ船、大規模宮殿…拡大する旧統一教会「聖地」で見たもの

https://mainichi.jp/articles/20250917/k00/00m/030/041000c


▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽ニュースをより深掘りした、ディレクターズカットを含む完全版はaudiobook.jpのみでお聴きいただけます。登録はこちらから

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 week ago
20 minutes 55 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
閉幕まで1か月を切った万博 大盛況の理由と大阪の未来

大阪・関西万博は10月13日に閉幕を迎えます。残り1カ月を切り、会場の夢洲は駆け込み客で連日大きな賑わいを見せています。建設費や運営費を巡る課題、輸送の逼迫、さらにはパビリオンの魅力や話題性など、さまざまな側面が注目を集めています。本エピソードでは、社会部大阪グループの高瀬浩平デスクを迎え、万博がなぜこれほど人気を集めたのか、そして大阪や日本にどのようなレガシーを残すのかを深掘りします。


▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽ニュースをより深掘りした、ディレクターズカットを含む完全版はaudiobook.jpのみでお聴きいただけます。登録はこちらから

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
2 weeks ago
27 minutes

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
携帯大手値上げへ・・値下げからなぜ一転?

 携帯業界首位のNTTドコモが4月、料金の値上げを発表したことを皮切りに、大手各社が次々と料金を値上げしています。
ここ数年、携帯料金は値下げ傾向でしたが、なぜ反転したのか。各社の戦略と課題とは。経済部の植田憲尚副部長に聞きます。
▼植田憲尚氏の記事
【携帯大手、価格競争の潮目に変化 ドコモが口火、値上げ発表相次ぐ】
https://mainichi.jp/articles/20250905/k00/00m/020/021000c

▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽ニュースをより深掘りした、ディレクターズカットを含む完全版はaudiobook.jpのみでお聴きいただけます。登録はこちらから

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Show more...
2 weeks ago
19 minutes 40 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
ドイツで兵役制度復活へ その理由とは

 2011年に徴兵制を停止したドイツで、5月に就任したメルツ首相は再び兵役制度を復活させる方針を示しました。なぜ今、欧州で兵役制度が必要なのか。市民の賛否は。ベルリン支局の五十嵐朋子記者に聞きます。


▼五十嵐記者 連載「2脚2輪のドイツ日記」

https://mainichi.jp/2legs-2wheels/


▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽ニュースをより深掘りした、ディレクターズカットを含む完全版はaudiobook.jpのみでお聴きいただけます。登録はこちらから

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Show more...
2 weeks ago
20 minutes 32 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
緊急避妊薬「ノルレボ」いよいよ市販化へ なぜ日本は対応が遅れたか

2024年8月、厚労省の検討会で「緊急避妊薬」を医師の処方箋なしに薬局で購入できるようにする方針が決まりました。性交後72時間以内の服用で妊娠を防ぐこの薬は、女性の望まない妊娠を避ける大切な選択肢です。欧米では2000年代から市販化されてきましたが、日本は20年遅れての実現。今回は「緊急避妊薬とはどんな薬か」「服用の注意点」「なぜ市販化が遅れたのか」、そして今後の課題について深掘りします。


【関連記事はこちら】

「緊急避妊薬」の市販化了承 意図しない妊娠防ぐ 厚労省部会 | 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20250829/k00/00m/040/264000c

検証:緊急避妊薬 要望9年 女性の権利前進 | 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20250830/ddm/012/040/140000c


▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽ニュースをより深掘りした、ディレクターズカットを含む完全版はaudiobook.jpのみでお聴きいただけます。登録はこちらから

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Show more...
3 weeks ago
17 minutes 14 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
石破首相退陣 誰が出馬する?フルスペックとは?総裁選展望を解説

 石破首相は9月7日、党総裁を辞任し、退陣すると表明しました。7月の参院選で自民党が大敗した責任を取った形です。 総裁選は約1カ月後、10月4日投開票と決まりました。注目の総裁選はどのような展開になるのか。最有力候補は誰か。論説室の佐藤千矢子・専門編集委員に聞きます。

【「はじまりのうた」コラムページはこちら】https://mainichi.jp/hajimari-uta/


▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽聴き放題の登録はこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Show more...
3 weeks ago
38 minutes 41 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
中国、ロシア、北朝鮮の首脳が66年ぶりに集結 背景と思惑は

 9月3日に中国・北京で開かれた「抗日戦争勝利80周年」の記念イベントに、中国の習近平国家主席、ロシアのプーチン大統領、北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党総書記がそろいました。3カ国の首脳が集結するのは66年ぶりです。集結した意味と、各国の思惑とは。イベントで中国が実施した軍事パレードはどう読み解けばいいのか。中国総局の河津啓介総局長、松倉佑輔記者に聞きます。


▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


▽ニュースをより深掘りした、ディレクターズカットを含む完全版はaudiobook.jpのみでお聴きいただけます。登録はこちらから

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
3 weeks ago
24 minutes 55 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
スタートアップ業界のセクハラ問題 女性起業家が資金調達や取引で苦しむ背景

スタートアップ業界で深刻化するセクハラ問題。女性起業家の多くが、投資家から出資と引き換えに性的行為を迫られるなどの被害を受け、拒否すると資金調達の道が閉ざされてしまう現実があります。背景には、投資家側は圧倒的に男性が多く、資金力で優位な立場にある、という構造があります。さらに起業家をセクハラから守る法律はなく、被害を訴えると「嘘つき」と中傷される二次被害の報告も。加害者が社会的制裁を受けにくく、被害が拡大しやすい業界特有の風土や課題に迫ります。

▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽聴き放題の登録はこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
4 weeks ago
16 minutes 15 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
中国発「ラブブ」人気の秘密 中国でキャラクタービジネスは盛り上がるか

長い耳にギザギザの歯、愛らしいのにちょっぴり不気味…。

世界各国で今、中国発のキャラクター「ラブブ」が大人気になっています。キャラクタービジネスではこれまで、日本が先行してきましたが、今後業界はどう変わっていくのか。

経済部の赤間清広副部長に聞きます。

【関連記事】https://mainichi.jp/articles/20250820/ddm/002/070/102000c【毎日新聞 水説】https://mainichi.jp/suisetsu/



▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽聴き放題の登録はこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 month ago
21 minutes 22 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
なぜ韓国は日本に近づくのか 日韓首脳会談その真相

 8月23日、東京で日韓首脳会談が開かれました。6月に就任した韓国の李在明大統領は、2国間首脳会談の最初の実施国に日本を選び、両首脳は日韓関係を安定的に発展させていくことで合意しました。

 以前、日本を「敵性国家」と呼び、歴史問題に厳しい姿勢を見せていた李氏。なぜ今、日本に近づこうとしているのか。李氏の外交戦略、今後の日韓関係について、ソウル支局の福岡静哉支局長に聞きます。


▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽聴き放題の登録はこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 month ago
19 minutes 44 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
相次ぐヒグマ襲撃事故、頻発の理由とは? 人間とヒグマどう共存するか

北海道でヒグマによる死亡事故が相次ぎ、地域は厳戒態勢にあります。8月には知床・羅臼岳で登山者が襲われ、7月には南端の福島町で新聞配達員が犠牲となりました。なぜ事故が続発しているのか。背景には個体数の増加、人慣れしたヒグマの存在、過疎化による人里への出没などが指摘されています。行政は入山規制や緊急【銃猟】制度などの対策を進めていますが、観光業や地域の安全確保とどう両立するのかは大きな課題です。本編では実際の事故経緯、増加の要因、行政の取り組み、そして「人間とヒグマがどう共存できるのか」について記者とともに考えます。


▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽聴き放題の登録はこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 month ago
23 minutes 49 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
なぜ続く?野党支持者も参加する『石破辞めるな』デモ 背景にある恐れとは

昨年の衆院選、7月の参院選で連敗した石破政権。党内では「石破降ろし」の動きが顕在化していますが、選挙後の世論調査では、石破首相の支持率が回復傾向にあります。
それを象徴するのが、国会周辺で実施されている「石破辞めるな」デモです。 どのような人が、なぜデモに参加しているのか。現場を取材したデジタル報道グループの金志尚記者に聞きます。

▽関連記事はこちら

https://mainichi.jp/articles/20250823/k00/00m/040/131000c


▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽聴き放題の登録はこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 month ago
19 minutes 41 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
なぜ合意できない?プラスチック汚染根絶条約 日本ができることは?

 プラスチックによる環境汚染を根絶するための条約交渉が8月4~15日、スイス・ジュネーブで開かれました。

 約180カ国・地域の政府関係者が協議しましたが、会議は決裂。特に欧州連合(EU)と中東など産油国の溝が深いようです。

 なぜ、各国はプラスチック対策で合意できないのか。日本政府の立ち位置や、会議で果たした役割とは。現地で取材したくらし科学環境部の高橋由衣記者に聞きます。


▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽聴き放題の登録はこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 month ago
22 minutes 53 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
赤沢亮正大臣も深く関与した最低賃金全国1000円以上改定、どう決まったか?

  2025年度の最低賃金は、全国加重平均で時給1118円とする目安額が示され、前年度比63円の大幅引き上げとなりました。これにより、全国すべての都道府県で最低賃金が時給1000円以上となる見通しです。物価高の中で暮らしは本当に楽になるのか、また賃金を支払う中小企業や農家などの経営にはどんな影響が及ぶのか。今回のエピソードでは、審議会の議論の舞台裏、地方の動き、さらに「2020年代に1500円」を掲げる政府目標の実現性についても掘り下げます。働く人々の生活と地域経済の両面から、最低賃金引き上げの今後の課題を考えます。  

▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽聴き放題の登録はこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 month ago
27 minutes 50 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
巻き返しなるか 日本維新の会が掲げ、党内でも賛否ある大阪副首都構想

7月の参院選で、国民民主党、参政党の影に隠れ、存在感を発揮できなかった日本維新の会。党執行部を一新し、「副首都構想」を掲げて巻き返しを図ろうとしています。

 一方で、副首都構想は「大阪以外では有権者に響かない』との声も。維新の今後の戦略は。そして、自民・公明との連立はあるのか。政治取材経験の長い社会部大阪グループの加藤明子記者に聞きます。

▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽聴き放題の登録はこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


Show more...
1 month ago
22 minutes 59 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
首長竜ネッシーは本当にいないのか? 英国ネッシー研究の今を探る

 英国北部・スコットランドにあるネス湖。古くから「怪物が住む」との伝説があるこの湖で20世紀前半、首長竜らしき「首」が湖面から出ている写真が撮影され、「ネッシー伝説」が広く知られるようになりました。

 4月までロンドン支局長を務めた外信部の篠田航一部長が、今も続く「ネッシー研究」について、たっぷりと語ります。


▽お便りはこちら 

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▽聴き放題の登録はこちら

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://special.audiobook.jp/mainichinews⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Show more...
1 month ago
20 minutes 41 seconds

毎日新聞ポッドキャスト -世の中の「いま」を記者が読み解く-
毎日新聞の記者が、関心の高い記事・自ら手がけた記事の「その先」を語るポッドキャストです。月・水・金の週3回、『国際』『政治・経済』『社会全般』の3テーマを深堀り。ニュースの裏側、取材の舞台裏、記者の葛藤や想いを通して、記事では伝えきれなかった「現場のリアル」をお届けします。 お便りはこちらから https://entry.mainichi.jp/app/podcast-mainsurvey3/