インターネット上で yykamei というアカウントで活動している亀井が、つらつらとひとりしゃべりをするポッドキャストです。
インターネット上で yykamei というアカウントで活動している亀井が、つらつらとひとりしゃべりをするポッドキャストです。
最近、改めて CQRS と Event Sourcing の勉強をしました。
コーチングトレーニングをまた受けてきましたのでそのことについて話しました。
パーソナルコーチングのトレーニングを受けてきました。とりとめもなくしゃべりました。
いよいよパーソナルコーチングのトレーニングを受けるので、それに向けた意気込み(?)をしゃべりました。
手書きがよいということが『スマホ脳』という書籍に書いてあったので試してみたらよかったです。
人間はもっと操作スピードに投資するとよいのではないか?というお話です。
NVCでは事実と評価を区別することが大事らしいですね。今回は、そんな事実と評価をまぜこぜにして攻撃を受けた時のエピソードです。なお、私が攻撃と感じただけで実際に攻撃だったかどうかはわかりません。たぶん、相手は攻撃とは言わないでしょう。しかし、パワハラと一緒でコミュニケーションは相手がどう感じるかが大事なので私が攻撃と感じたのでそれは攻撃です。
モブプロの中でたまたまエキスパートになった場合、どうすればいいんでしょうね。
叩き台って好きじゃないんですよ、というところからいろいろと話してみました。
先週、あるミーティングのファシリテーションをしていたら、「ドライバーっぽいですね」と言われて、なるほど、モブプロのドライバーとファシリテーターに共通点があるのでは?ということでその話をしていました。
前半は私が最近 Netflix でみた作品(新幹線大爆破、アドレセンス、ザ・リクルート)についてしゃべり、後半は人生がときめく片づけの魔法を読んだ感想をしゃべってみました。
私の所属組織で評価の時期がやってきました。
モブプロはソロプロと同じなんですよ。そんな内容をブログにも書いてみましたが、 Podcast でも言いたかったので言いました。
捨てられるソフトウェアという考え方について話してみました。今後の探究テーマです。
褒めることの効果があるのは理解できますが、褒めることによって褒められない人というのを浮き彫りにしてしまうのではないか?複数人の目がある環境で褒めるのは避けたほうがいいのではないか?ということを話しました。
よいチームとは何かについて考えさせられる会話があったのでしゃべってみました。