突然、自分の身の上に思いもかけないことが起こったら・・
ということが、つい最近私の身の上にありました。
友人や知り合いから実体験としてこれまでに幾度となく聞いていたけど、いつもどこか他人事のようにふんわり想像していたこと。
実際その立場になると、意外と冷静に受け止めるものなんだなと思いました。だけどそれは・・・。
今夜は、話の中身がちょっとふわふわしているかも;;です
明日ドコ行くシリーズ15弾は、相棒北さんが大阪万博についてたくさんトークしてくれました!
とにかく聴いてみてください☆
今回は、北さんのInstagramもチェックしながら…どうぞ。
北さんInstagramリンク☞https://www.instagram.com/drumsco708?igsh=NXV6czRuNzhwNmJj
前回に続いて、香港旅のお話を!今夜は、香港で楽しんだ食べ物をご紹介します☆
ちなみに、、トークの中でご紹介したお店はこちら🤭
①雲吞麺 https://www.maksnoodle.com/
②エッグタルト https://www.bakehouse.hk/
③ビストロ https://bouillonhk.com/
④飲茶 https://www.openrice.com/en/hongkong/r-lin-heung-tea-house-central-guangdong-congee-r1868
⑤ジャパニーズヤキトリ https://yardbirdrestaurant.com/?srsltid=AfmBOorRfIaE_QFnQtKDWnWfSLm_ndzA3SV5wS28hsoeHPG17wll1Xrh
⑥インド料理 https://www.rosewoodhotels.com/en/hong-kong/dining/chaat
⑦おかゆ https://tabelog.com/hongkong/A5213/A521301/52001752/
⑧エッグワッフル https://mammypancake.com/en/
久々のドコ行くシリーズ…第14弾は「香港編」です!
約5年ぶりの海外旅行。選んだのは香港。”今”の香港を見て、感じてみたくて行ってきました。
6月は湿度も気温もなかなかのものでしたが、”アツい”街を体感。香港で流行りのグルメもたっぷり楽しんだ3泊4日でした。
Part1の今夜は、香港に行きたかった理由やら交通事情やらを中心にお話を。パートナーが「やってしまった」アクシデント話なんかも?!
※トークの中で登場するかき氷のお店はこちら
⇒ SHARI SHARI Kakigori House
https://www.instagram.com/sharishari_hk?igsh=MTlxcW82ejBseWZqcQ==
久しぶりに美術館に行ってきました。
今回は、「たばこと塩の博物館」から「国立西洋美術館」へ・・浮世絵の特別展を堪能した足で、西洋絵画にどっぷり浸かってきました!
浮世絵のモダンさと、西洋絵画のリアルな質感。
同じ時代の作品を感じ比べてみるのはなかなか面白い体験だったな~☆
今回はそんなお話をお届けします。
前回のこのシリーズからだいぶ経ちました…笑
久々にご紹介する一冊は、有吉佐和子さん著「青い壺」。今から50年ほど前に書かれた 連作長編小説です。
無名の陶芸家の手によって生まれた美しい青磁の壺。ひょんなことから 次から次へと人の手に渡って行き、その先々での人間の生活模様が描かれています。
可笑しみと、ほんのりとした皮肉。
そして、この世に存在する「値の付けられたあらゆる物」の本当の価値って‥?と、考えるきっかけになった一冊についてご紹介いたします。
積読本・・・そのうちの一冊にようやく手を伸ばしました。
カワカミ ミエコさんの「ヘヴン」。一気にその世界に引き込まれ、一日で読了。その勢いで、同じくカワカミさんの著書「すべて真夜中の恋人たち」を読むことに。
この2冊を通じて感じたことを、今夜はつらつらと。。。
間もなく5月!函館は桜が咲き始め、待ちに待った美しい春の季節がやってきます。
そんな最中、私はちょっと香港に行ってこようと思っていまして。笑
香港を訪ねるのは9年前の冬以来。ものすごーく楽しみです☆
訪ねることにしたきっかけや楽しみにしていることなど、、、夏頃にお届け予定の「明日ドコ行く?香港編」の前書き的?な感じで今夜はお送りします。
昔よく聴いた曲。毎日毎日、何度も何度も。でも、ある時をきっかけにぱったり聴かなくなった曲。
年月を経て、ある日突然、テレビとかラジオからその曲が流れて来た瞬間、いきなり当時のことが鮮明によみがえってきて。
きっとそんなシーン、皆さんも幾度か経験していると思います。
今夜はそんなお話を…。
配信日の今日は4月1日・・・そう、エイプリルフールです。
子どもの頃などは、軽いいたずらやちょっとした嘘を言ってこの風習を楽しんだ記憶がありますが、そもそも、このエイプリルフールの起源って何なんだろう?と、今さながらに気になっちゃいました。
調べてみるとなかなか興味深い結果に!
ということで、今夜はエイプリルフールについてお届けします☆
あれもしたい、これもしたいのに‥。
去年まではなんともなかったのに!?
身体の機能が今まで通りにいかなくなってきて歯がゆい思いをすることが、段々増えてきました。
そのひとつが、本を読むということ。
気持ちはあれど、身体がついていかず億劫になってしまっています。
そんなお年頃になったんだなあ・・というお話です。
北海道がどれだけ広いのか‥って、一度は北海道に来たことがある方はよくお分かりだと思います。もちろん私も、函館に移住する前から重々承知していました。笑
毎日見ているテレビの天気予報。ある日ふと、天気予報を見ていて「北海道ってホントに広いのね」としみじみ思ったお話です。
皆さんが住む地域の天気予報から見えることってありますか?
強烈寒波の影響で、我が街函館も少なからず影響を受けました。積雪50センチは函館でも数年ぶりのこと。移住して間もなく2年…初めて雪かきにチャレンジしました。
初の雪かきでは、いかに効率よくやるか??適切な服装って??‥そんなことを考えるきっかけになり、そして改めて、自然の脅威も感じることになりました。
東京に住んでいた時には想像もしなかったことなど、、
今夜はそんなお話を☆
前回の金沢旅行にちなんで、北陸新幹線からの北海道新幹線。
年に一度の贅沢!と言い聞かせて、久々にグランクラスに乗車したのですが、そんなときに限ってちょっとしたハプニングがありました。
そのハプニングで改めて痛感したことなどのお話を☆
紅葉シーズンの金沢。兼六園、金沢城公園、ひがし茶屋街、21世紀美術館、、、大人三人旅を楽しんできました。
観光もグルメもどれも良かったのですが、それ以上に素敵だったのが 金沢で働いている人たち。
若い人が実に活き活きと仕事をしていて、それがなんとも魅力的でした!
新たな視点で旅行を楽しむことを知れた旅。
今夜はそんなお話を☆
2025年がスタートしました!
新しい年がやってきて 「さあ、今年は??」とあれこれ考えてみたけれど、、、笑
今日が1月7日だったことがきっかけで思い巡らせたことをゆるゆるとお届けいたします。
今年もこんな感じでお送りしていきます~
充実した推し活をしている方を見ると羨ましく思っていました。
私も推し活してみたいな~、と考えていたのですが、ふと「あ!これが私の推し活かも!」と思いつきました。
今の私にとって日々の生活にワクワクとキラキラを与えてくれるもの。
あなたにとっての「推し」はなんですか?
35年越しにようやく手にした小説【百年の孤独】
その存在を知ってから頭の隅に置きつつも、対面したのは50歳を過ぎた「今」でした。
人と人との出逢いもそうですが、本や音楽、アート、映画、芝居…も出逢うべくタイミングがあるものですね。
その時の「今」だからこそ染み入って、理解できて、心が動かされる。
【百年の孤独】も 今の私だから読めるような気がしています。笑
今回の主役は北さん! 初上陸(笑)となった鹿児島であちこち巡った場所やグルメなどを紹介してくれました。
今夜はお薦めの美味しいものが色々登場♪
後編はなんと!!50分近いトークに‥芋焼酎片手にどうぞ!?
今回の主役は北さん! 初上陸(笑)となった鹿児島であちこち巡った場所やグルメなどを紹介してくれました。
北さん目線のお薦めスポットを深堀り☆
前編だけでたっぷり30分ほどございますので、ゆるりとお楽しみくださいませ。