今回は失敗することについて話ました。
成功には失敗がつきものですが、失敗して凹んでしまうということの意味を話してみました。
会社の物差しで評価されることだけが絶対ではないという視点を持ってみるのはどうか、というご提案として聞いてみてください。
これからの時代、学ぶ先は必ずしも先輩ではない。
世代の違う人、自分とは違う視点を持つ人全てが先生になると思っているのでそのエピソードを共有します。
「バックキャスティング」をご紹介しながら、バックキャスティングに対する自分の見解、使い方などを解説します。
外資系広告代理店への就職を考えている人必聴。
そもそもみんな英語話せるのか?そうでもないのか?
昇進に英語は必要なのか?についてお伝えします。
今回は、株式会社MAPSの代表取締役、岩堀 真弓さん(まゆみさん)にお話をお聞きしました。
広告代理店を独立後、家庭の環境に合わせてご自身の働き方を変えながら自身の特技でスパークしてこられた、まゆみさんのキャリア論をお聞きください。
マネージャーとリーダーって何が違うんだろう?
役割にどんな違いがあるんだろう?
目的にどんな違いがあるんだろう?
などなどについて語ってみました。
先輩ポッドキャスターであり、クリエイティブディレクターとして活躍されている、のれんラジオさん(の、お一人)に、クリエイティブディレクターとはどんなお仕事なのか、クリエイティブディレクターになるために必要なことについて語っていただきました。
さらに、前回のエピソードへのアンサーコメントもいただいています。
のれんラジオさんのポッドキャスト:
https://note.com/noren_radio/
https://open.spotify.com/show/6JDaKam4C5rSZTWttZTnnR
会社を辞める時の理由。
どんなきっかけなら辞めていいのか?どんな理由なら辞めない方がいいのか?
自身の経験、友人・知人に聞いた意見をもとに話してみました。
昇進しようと思った時にどんな戦略があるのか。
昇進を経験して今思うことをシェアします。
採用面接で「我が社で何をしたいか?」と聞かれた時、なんて答えたらいいのか?を自分なりに考えてみました。
どんな視点で答えるかがポイントか、最近思うことを話してみました。
新卒で社会人キャリアをスタートする時、日系企業と外資系企業とでは、どっちがいいかについて、自分の経験も踏まえて話してみました。
広告代理店で海外転勤のチャンスはあるのか?
グローバル系代理店と日系代理店でどのような差があるのか比べながらご紹介します。
今回は、元外資系広告代理店のユカさんをゲストにお迎えして、現在のデジタルマーケターに行き着くまでに経験した採用面接を、面接する側される側両方からお話いただきました。
企画や設計をつくる時に、企画の採用度を大きく上げるのがこの「叩き台」だと思います。企画をつくる上で、認識を合わせるための重要なプロセスで、先手必勝のための技だとも思います。
今回は、この叩き台について、私の見解をシェアします。
今回は、私の経験をもとに「昇給」についてお話させていただきます。
など。
広告代理店でデジタルアカウントとして活躍した経験のある、リュウタ君にお話を聞いてみました。
広告代理店のアカウントの仕事や、目指すべきアカウント像、辛いこと、報われたと思える瞬間、そして現在勤めるシリコンバレーのプラットフォーム会社と代理店を両方経験してどう思うかなど、いろいろ聞いてみました。
デジタルプロデューサーとしてプロジェクトに取り掛かる上で、つくづく基本スキルだなと思うスキルをご紹介します。
今回も引き続きゲスト回。
前回のHRBPとして活躍されているユカリさんに引き続き、今回は銀行員からアートディレクター兼イラストレーターに転身して広告業界で活躍するエリコさんに焦点を当てた回です。
銀行員→デザイン会社→外資系広告代理店にキャリア形成をしてきたエリコさんに、
日系制作会社と外資代理店のクリエイティブチームの働き方の違いや外国人メンバーとの協業について、
外国人を上司にもった感想などについて語ってもらいました。