Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts126/v4/f0/1b/2b/f01b2bfc-41ed-3251-113c-1ed1dd1d1350/mza_140521820368321619.jpg/600x600bb.jpg
radin radim radio
024企画『スピ・ギャラガー』 Nogami Farm『キャスパー野上』 百冨花園『百冨ドラゴン』
144 episodes
1 week ago
毎週日曜日午後20:00より配信の30分番組 福岡県 筑豊地方の農家3人によるトーク radin radim radio 食のこと、地域のこと、収穫した花や野菜のことなど フランクに時に熱く語り合う 是非お聞きください
Show more...
Natural Sciences
Science
RSS
All content for radin radim radio is the property of 024企画『スピ・ギャラガー』 Nogami Farm『キャスパー野上』 百冨花園『百冨ドラゴン』 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
毎週日曜日午後20:00より配信の30分番組 福岡県 筑豊地方の農家3人によるトーク radin radim radio 食のこと、地域のこと、収穫した花や野菜のことなど フランクに時に熱く語り合う 是非お聞きください
Show more...
Natural Sciences
Science
Episodes (20/144)
radin radim radio
#141「適材適所」

経営者として成功を導くため

とりわけ農業は多岐にわたる能力や特性が求められますね

一方で俯瞰で客観的に目を向けると

自分の出来ないことや不得意なとこが把握できます

その時に賢く得意な人の力を借りる(雇用)ことが出来るか

柔軟な判断も一つ大事な決断となっていくわけですな


ここで大事なことは

「謙虚な姿勢」

周囲への感謝や思いやりが大切になります

時に天然由来の有機物も使い方を間違えると牙を向く…

お忘れなく。

Show more...
1 week ago
37 minutes 24 seconds

radin radim radio
#140「スピリチュアルの秋~後編~」

ということで、満月の夜の下から先週の続きです🔮「スピリチュアルの秋」後編


マインドコントロールになると洗脳的な手法で相手の思考力を奪ってしまう

これはいけませんね🙅‍♂️

大事なのは「自己暗示」🙆‍♂️

自分自身の内面や行動をポジティブに改善し成長すること


他者を巻き込むことなく、自分自身の心理を見つめる「瞑想」や「坐禅」

そこで仮に空中浮遊🧘が出来たとしても、自己満足で留めて置かなくてはなりません笑


さて、2週に渡りました「スピリチュアルの秋」

朝晩とぐっと冷え込んできて、冬の足音も聞こえ始めてきました

「秋は短し」

残りわずかとなりました秋、皆様はどんな「○○の秋」を見つけましたか?

Show more...
2 weeks ago
43 minutes 40 seconds

radin radim radio
#139「スピリチュアルの秋~前編~」

諸事情で今週と来週も引き続き024企画でお送りしております。

さて、2週分の収録をとるでお馴染みのradim radim radioですが、本日は満月の夜ということで、月の引力に引っ張られたかな…

「スピリチュアルの秋」と題して丸っと2週分スピリチュアル回となりました🔮


ということで、前半は『月齢農法』について

月の満ち欠けの周期に合わせて、植物の生育サイクルや作業のタイミングを管理する栽培方法

あくまで一つの目安と言われていますが、不思議なことに月と植物との密接な関係が分かり農法として取り入れる事が可能であることがわかりました


さて、次週は瞑想やマインドコントロールなど、さらにスピリチュアル感満載となってます!秋の夜長のスピリチュアル回!引き続きお楽しみくださいませ🌚

Show more...
3 weeks ago
36 minutes 19 seconds

radin radim radio
#138「ラベンダー闘争」

イングリッシュラベンダーこと

『コモンラベンダー』


ラベンダーの中のラベンダー

これこそがラベンダーだよと

ラベンダーと言うのはこのラベンダーのことコモンだよと

フレンチラベンダーなんか認めないよと


一方でフレンチ側の主張はと

「ははー🧎🧎🧎」と弱い

傘下に入れて頂けるだけでもありがたき

「コモン様のおかげでやらさせて頂いています」とのこと


…やってろよと。

遠い異国の島国の農家三人が嘲笑ってる

とのことでした

Show more...
4 weeks ago
35 minutes 47 seconds

radin radim radio
#137-2「BONSAI」

途中で切れてしまいました。

#137の続きです。

Show more...
1 month ago
2 minutes 59 seconds

radin radim radio
#137-1「BONSAI」

入口があれば当然、出口がある

元来その入口から出口までの「道」が

何よりも重要でありました


日本の伝統的な文化や行事

時代がグローバルになるにつれて

出口が閉ざされ、道なき道へと変わる昨今

若者たちが新しいスタイルで

新しい「入口」を切り開いてきました


その道は、出口までどんな過程を踏んで

どんな景色が広がるのか

良きも悪きも入口で判断せず

その出口までの道を見届けることが

「伝統」そのものなのかも知れません

Show more...
1 month ago
31 minutes 6 seconds

radin radim radio
#136「ルバーブ」

見た目とは裏腹に…

これほどこの言葉に当てはまるハーブは何のでは無いでしょうか

今週は「ルバーブ」


タデ科であるということ

タデをかじった事がある方はご存知強烈な苦味

しかし程よい酸味とフルーティーな香りをもつのがルバーブ

その特徴を活かしてジャムやお菓子に利用されるとのこと


蓼食う虫も好き好きと言うけれど、ルバーブ食う虫も好き人も好きとなりましょう

Show more...
1 month ago
58 minutes 16 seconds

radin radim radio
#135「生産者ファースト」

微かな記憶、いつしかの回で総裁選の話題

結果、石破内閣が発足した訳で

そして今回また次の総裁選の話題へと


参院選で大敗した自民党

逆に議席を大きく伸ばした参政党

まだまだ党として不十分な部分も言われているが、それでも若者からの支持は多い


さて総裁選

石破内閣で失ったものをどう取り戻す道筋が出来るのか、結果何も変わらないよねと言われてしまうのか


なにわともあれ、総裁選の話題はもういいかな笑

ころころ変わるリーダーを横目に、我々生産者は変わらず種を蒔き続けているのである

きっと10年後も変わらず

Show more...
1 month ago
39 minutes 16 seconds

radin radim radio
#134「スイート ジェノバ」

024企画オリジナルのハーブ

「スイートジェノバ」

スイートバジルの一種


フレッシュな生のバジルを主とするソース

ジェノべーゼ

すり潰したり、撹拌させたりと細かくすればするほどスイートバジルは酸化が起こりやすくなるのだが、スイートジェノバはバジルそのものの肉質が柔らかく出来ており最低限の細かさでソースが出来るという優れもの


変わった味や香りを品種改良で生み出す事は数知れず、植物の質感を変えて酸化を防ぐ一風変わった品種改良は美食家スピならではの発想ではないでしょうか…

以上、手前味噌で恐縮でした🙂‍↕️

Show more...
1 month ago
37 minutes 1 second

radin radim radio
#133「コルシカン」

美しい海岸を囲む断崖絶壁、フランス最後の秘境とも言われる地中海西部にある島

「コルシカ島」

そのコルシカ島に自生するミント『コルシカミント』を今回はご紹介


清涼感のある少し強めに甘さを感じるミント

一般的なミント同量に使用すると主張し過ぎるので注意点

最大の魅力は匍匐性(ほふくせい)でグランドカバーに適しており、葉が密生しミントの中でも最も極小の花が咲く事

そしてその上を歩くと爽やかな香りが舞い降り、目を閉じればそこはまるで地中海


高温多湿のジメジメ蒸し暑日本の夏も、それはそれで夏らしく悪くもないが、ふとした気分転換に地中海の風をコルシカミントで感じてみるのも良いかもですね🌿

Show more...
2 months ago
31 minutes 36 seconds

radin radim radio
#132「獅子頭」

処暑を迎え、季節も心もすっかり秋模様

なんてこと話してたら

「…憂鬱よ。」とキャスパー


桂川町では秋彼岸(秋分の日ごろ)に秋の豊作への感謝を示す重要な伝統行事•伝統文化を老松神社にて『土師の獅子舞』獅子舞が奉納されます。

今年、その獅子舞の中の花形「獅子頭」(ししの頭部)の大役を仰せつかることになったのが、我らがキャスパー野上


不安と緊張からくるプレッシャーに押し潰されるとかと思いきや、心配のタネは四十肩。

しっかりとお稽古に励み(大塚ファームは笛役よ!)艶のある舞で地域住民、子供達へ残し継げる舞台になるよう見守っていきたいものです🦁

Show more...
2 months ago
35 minutes 43 seconds

radin radim radio
#131「スパイスの女王 -カルダモン-」

今週の『教えてスピ先生』始まりましたら、何やら奥の方でゴソゴソ…ゴソゴソと。。

出ましたのは先週予告してた「カルダモンを使った料理」二品+一

:焼きナスにアンチョビを添えた物にカルダモン

:リンゴのコンポートにカルダモン

そしてクラフトジンジャーにカルダモンとスパイスの女王をふんだんに頂きました🫚

文字通り「和洋折衷」抜群に合うスパイス!とてもインド原産とは思えませんでした

特にジンジャーとカルダモンの組み合わせは、夏の暑さで火照った体をスッキリと整えてくれました!

『夏こそスパイス』🫚日頃の食卓に常備してみてはいかがでしょうか!

Show more...
2 months ago
39 minutes 29 seconds

radin radim radio
#130「西洋わさびという名の」

チューブわさびの原材料が「西洋わさび」

という名のホースラディッシュ

本わさびと違い栽培のしやすさもありコストダウンでき量産可能に

とはいえ、ホースラディッシュ

それはそれで美味しいもので、北海道のソウルフードに

すりおろしてご飯にかければ辛味も相まってさっぱりと頂ける🍚

ローストビーフ他にお蕎麦の薬味にも良いかもね!

Show more...
2 months ago
35 minutes 51 seconds

radin radim radio
#129「インカベリーを凍らせて」

8月に入り夏真っ盛りとなりました

『盆と正月が一緒に来たよう』と言われる忙しさの代名詞「お盆」

ご先祖様をお迎えご供養する日本の風習ですね

お迎えの目印となるのが盆提灯、その膨らんだ提灯のように見えると、お盆のお供えの花として使われるのが「ホオヅキ」(鬼灯)


そのホオヅキ、食用ホオヅキとしてスーパーフードとなっているものが


「インカベリー」


柑橘類のような甘酸っぱさと、プチプチとした弾ける食感

ノガミファーム産のインカベリー

暑さ残る夏の夜の収録に

凍らして頂きパクりパクりと楽しめて、少しだけ涼を取らせて頂きました

Show more...
3 months ago
27 minutes 38 seconds

radin radim radio
#128「夏の蜜源」

かのアインシュタインが残した言葉

「ミツバチがいなくなると、4年後に人類は滅びる」

食料の約7割はミツバチによる受粉で、ミツバチが減少すると受粉が行われなくなり、農作物にも影響が出る可能性があると…

ミツバチさんの役割は大事なのです。


夏は花の種類や数が減少し「蜜枯れ」といってミツバチが花から蜜を集めることができなくなる時期になります


そんなミツバチさんの救世主!?

何を隠そう百冨ドラゴンの夏の花、【白蝶草】(ガウラ)があるのです

ミツバチさんのために、いや世界の食糧危機を防ぐために、真夏にせっせと蜜源植物を栽培しているのでありました!(知らずとして笑)

Show more...
3 months ago
33 minutes 53 seconds

radin radim radio
#127「願いましては、ご祈祷師様なり」

干ばつや水不足などの際に雨を降らせることを目的とした宗教的な儀式「雨乞い」


梅雨があけ、雨が降らない日々が続いた筑豊地方の大地は枯れ上がり、農村の民たちは困り果て、来る日も来る日も不安と苛立ちの毎日が…


そこで立ち上がったのは我らのお大師さま

『スピ大師』

自ら祈祷師となり神仏や精霊に祈りを捧げ、生娘を生贄に捧げ、狼煙をあげたのでありました


果たして筑豊地方の大地に恵みの雨で再び潤いが戻るのか!農民たちの救いとなるのか!

今宵、雨乞いの全貌、一部始終をお伝えいたします!雨は降るのか?乞うご期待!

Show more...
3 months ago
26 minutes 9 seconds

radin radim radio
#126「夏草やツマモノどもが夢の跡」

今週の『教えてスピちゃん』ハーブコーナーは久しぶりの和ハーブ「山椒」でした!

山椒といえば和食に欠かせない彩りや風味を豊かにする「つまもの」

漢字で表記すると「妻物」と主となる食材や料理を引き立てる存在が良妻のようであると、現代では色々と問題になりそうな意味合いですが…笑

そんな「つまもの」花の世界では「根締め」に近いかな、生け花をより美しく洗練された印象にするもの

共に主材を引き立て添えるアクセントは、無駄なものでは無く、無くてはならない重要な役割があるのですね

「つわもの」ですわ

Show more...
3 months ago
36 minutes 9 seconds

radin radim radio
#125「神目箒とチャイブスあげてこ」

神に捧げる神聖なハーブとされる「ホーリーバジル」アーユルヴェーダ医学では、トゥルシ(Tulasi)と呼ばれ、ガパオライスに使用されるバジルこそがこのホーリーバジルである

と、この説明は散々radioで言ってきましたね


和名であるメボウキ(目箒)は種子が水分を吸収するとすぐにゼリー状の物質に包まれるようになり、これが目に入ったゴミをとるのに役立ったというところから名付けられているそうで、ホーリーバジルの和名には頭に『神』がつき「神目箒」と呼ばれるそうです


暑い日本の夏の始まり、タイ料理のエスニックパワー全開でスタミナつけて気分も上々💪

「チャイブスあげてこ」で乗り越えていきましょう🍉

Show more...
3 months ago
34 minutes 27 seconds

radin radim radio
#124「カル⭐︎ローズ🇺🇸」

ひと昔一世を風靡したカリフォルニアロール

そのお米、アメリカのカリフォルニア州で栽培されている品種「カルローズ」(カリフォルニアの薔薇)

令和の米騒動とあって、日本での流通も少しずつ増え手軽に購入出来るようになりました


となれば、スピのレビューが気になるところ

スピ「サラッとし過ぎて美味しくない」

旨み成分も少なく、白米で頂くよりは調理向き


そうは言っても令和の米騒動

米大国である我が国「日本」のお米が流通しづらくなればアメリカの輸入も増えるのでは?


ご安心を、圧倒的に我が国「日本」のお米の生産量がアメリカ米を大きく上回っているので大丈夫でしょう!


「ん?米国……米………国???……はっ!?」

Show more...
4 months ago
36 minutes 12 seconds

radin radim radio
#123「カサネノイロヘ」

新規就農して間もない頃、ゲストで出演してくれた「カサネノイロ」のえみちゃん

「一流の農家を目指す」と言葉を残し、そんな彼女も気づけば就農三年目


一つの区切りとして、いや集大成として用意された舞台「神回」というイベント

トップフローリストを講師に迎え、教えを乞うと集まったフローリスト

この参加者に産地の視察と花材の準備を「カサネノイロ」が引き受けました


──魅せる農業

ただ見てもらう、ただ使ってもらう

では無く、参加者の心を惹きつけ感動や興奮あるいは強い印象を与えるような表現を魅了できるか、想いは届くか


「一流の農家を目指す」就農三年目のえみちゃん

当日の様子を大師匠の二人に、ドラゴンが伝えます

Show more...
4 months ago
31 minutes 14 seconds

radin radim radio
毎週日曜日午後20:00より配信の30分番組 福岡県 筑豊地方の農家3人によるトーク radin radim radio 食のこと、地域のこと、収穫した花や野菜のことなど フランクに時に熱く語り合う 是非お聞きください