Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
US
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
meecheeの夜更けまでラジオ
meechee
34 episodes
1 month ago
Subscribe
この番組は、クリエイターのmeecheeが 日々考えていることやクリエイター目線の アートレビューをつれづれなるままに お話しする番組です。 海を望む山の上の自宅から美しい相模湾の 景色を眺めながら収録。 生まれ育った湘南を中心とした美術館や 建築、デザインの事について、また デザイナーとしての活動やイラスト制作に ついてもお話しします。 リスナーさんからのメッセージも募集中♪ 初めましての方もそうでない方もお気軽に メッセージください。メッセージの宛先は StandFMのメッセージか、インスタのDMに メールください📩 どうぞよろしくお願いします❣️ ✔︎meechee(ミーチー)のこと 家具製作会社、自動車会社、その他異業種 分野での勤務を経て、2000年に自身の ブランド「meechee」をスタート。 湘南で生まれ育ち、自然豊かな暮らしの中から 着想し、インテリア雑貨を中心にオリジナル プロダクトを制作している。 BEAMS、TOKYO Designcenter、Japan Design net 他インテリアショップに加え、韓国でも「Puddle」「TERUTERU」といったオリジナルプロダクトを販売。 #meechee #福岡迪子 #michikofukuoka #meechee_radio #meechee___ #meechee_design
Show more...
Design
Arts
RSS
All content for meecheeの夜更けまでラジオ is the property of meechee and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
この番組は、クリエイターのmeecheeが 日々考えていることやクリエイター目線の アートレビューをつれづれなるままに お話しする番組です。 海を望む山の上の自宅から美しい相模湾の 景色を眺めながら収録。 生まれ育った湘南を中心とした美術館や 建築、デザインの事について、また デザイナーとしての活動やイラスト制作に ついてもお話しします。 リスナーさんからのメッセージも募集中♪ 初めましての方もそうでない方もお気軽に メッセージください。メッセージの宛先は StandFMのメッセージか、インスタのDMに メールください📩 どうぞよろしくお願いします❣️ ✔︎meechee(ミーチー)のこと 家具製作会社、自動車会社、その他異業種 分野での勤務を経て、2000年に自身の ブランド「meechee」をスタート。 湘南で生まれ育ち、自然豊かな暮らしの中から 着想し、インテリア雑貨を中心にオリジナル プロダクトを制作している。 BEAMS、TOKYO Designcenter、Japan Design net 他インテリアショップに加え、韓国でも「Puddle」「TERUTERU」といったオリジナルプロダクトを販売。 #meechee #福岡迪子 #michikofukuoka #meechee_radio #meechee___ #meechee_design
Show more...
Design
Arts
Episodes (20/34)
Latest
meecheeの夜更けまでラジオ
#34 いとしの春画
--- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
1 month ago
15 minutes 39 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#33 POP UP終了しました!
--- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
2 months ago
12 minutes 45 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#32 遊びと学びの交差点
--- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
2 months ago
11 minutes 22 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#31 紙に命が宿る
--- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
3 months ago
11 minutes
meecheeの夜更けまでラジオ
#30 用の美を昇華した器
--- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
3 months ago
8 minutes 27 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#29 時を紡ぐギャラリー
第29話では、20年前に行ったサンフランシスコに ある「ザナドゥ・ギャラリー」についてお話ししました。 ユニオンスクエア近く、77年前に建てられたこの建築は、 フランク・ロイド・ライトの設計。 細長いローマンブリック、エントランス側の壁は 窓のない壁面にスリットを使った採光。 内部には、のちのグッゲンハイム美術館の構想へ とつながる螺旋スロープがあり、光や視線、 動きが連続して展開する設計。 小さな建物ながら、細部に至るまでライトの 哲学が凝縮されています。 時間を重ねることで深みを増す素材の魅力を 改めて感じました。 次回は茅ヶ崎市美術館の「うつわの彩り」展に ついて。どうぞお楽しみに。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
4 months ago
9 minutes 19 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#28 経年変化を楽しむ建築
--- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
4 months ago
10 minutes 8 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#27 内藤先生が茅ヶ崎に
茅ヶ崎市美術館で開催中の 「美術館建築」展で、 建築家・内藤廣さんの トークイベントに 参加しました。 内藤さんが設計した「グラントワ」は 島根県益田市にある美術館と 劇場が一体となった施設で、 地元の赤い石州瓦を約28万枚も 使ったインパクトのある外観が 印象的です。 先生が土地の歴史や素材に丁寧に 向き合って、伝統と現代技術を 融合させた建築に深く感動しました。 建築とは、過去と未来、人と土地を つなぐ力を持つんだ!!と しみじみと実感しました。 今回の刺激を受けて、内藤さんの コンペに挑戦することに。 しばらく引きこもる事と なりそうです! 締切を終えた後が次回の ラジオの収録となります😉 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
5 months ago
10 minutes 25 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#26 美術館建築展
「美術館建築―アートと 建築が包み合うとき」展が 茅ヶ崎市美術館で開催中。 茅ヶ崎市美術館を設計した 山口洋一郎さんら8人の 建築家が手がけた美術館を 紹介され、それぞれの土地に 根ざした美術館建築が魅力的 でした。 中でも三分一博志さんの 犬島精錬所美術館に 惹きつけられてしまいました。 明治時代の銅精錬所の遺構を 活かし、太陽や地中熱など 自然のエネルギーを取り入れる など、このような美術館が 最先端の美術館の形であって 欲しいと思いました。 展示は小規模ながら、 自分の建築観を見直す 良い機会となりました。 年間パスポートで 何度でも楽しむのが オススメですよ♪ 次回は内藤廣さんの建築に ついてご紹介します! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
5 months ago
11 minutes
meecheeの夜更けまでラジオ
#25 浮世絵で辿る東海道
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? #25では、東海道を舞台にした浮世絵と 実際の風景と重ねて楽しむ方法をご紹介。 広重や北斎が描いた景色が、現代にも静かに 息づいていることに気付きます。 特に私の住む大磯には浮世絵に登場する 場所が多く、絵と実景を照らし合わせながら 巡る時間は、まさに時空を超えた対話。 構図や色彩から昔に思いを馳せたり、 とても身近なアート体験でオススメです。 ぜひお近くの浮世絵スポットをチェックして 行ってみてくださいね♪ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
5 months ago
10 minutes 38 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#24 べらぼうな浮世絵
東京国立博物館で開催中の特別展 「蔦屋重三郎コンテンツビジネスの風雲児」 を観に行ってきました! 浮世絵好きとしては見逃せない展示。 あの写楽や歌麿を世に送り出した出版界の 革命児・蔦重の凄さがぎゅっと詰まってます。 江戸のガイドブックや風刺本、ユーモアたっぷりの 狂歌絵本、美人画の名手・歌麿の繊細な挿絵も。 浮世絵とは今でいう漫画やエンタメの ルーツかも…と改めて実感! NHKの大河ドラマ『べらぼう』とも連動していて べらぼうファンはより楽しめる内容となっています! 6/15まで、東京国立博物館・平成館で開催中! 歌麿画伯の、「ポッピンを吹く娘」を模写して、 「ポッピンを吹くミーチー」を描いてみました(´-`) --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
6 months ago
7 minutes 24 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#23 東海道と浮世絵
--- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
6 months ago
12 minutes 38 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#22 「日本の版画1200年」展
町田市立国際版画美術館で開催中の 「日本の版画1200年」展を訪れました。 ずっと気になっていた展覧会、この日は ちょうど無料観覧日。子どもたちも連れて、 足を運びました。 仏教版画から浮世絵、現代の作品まで、 日本の版画の歩みをたどる構成。 240点という数字を超えて、作品それぞれが 持つ雰囲気に惹き込まれ、ただ通り過ぎることの できない密度ある展示でした。 とりわけ私の心をとらえたのは、広重の 「箱根 湖水図」と北斎の「ろうべんの瀧」。 山の稜線や水のうねり、ぼかされた雲のかたちに、 画面の中の空気まで感じられるようでした。 写実ではなく、記憶や想像の層を通して描かれたような 、不思議な懐かしさが残る感じ。 ベロ藍の深い青も見事で、その濃淡が版木の上で刷毛によって作られていると知ると、青いグラデーションに職人の 手仕事が重なって見えてくるようでした。 一枚の版画に、絵師・彫り師・摺師、それぞれの手の跡や時間が静かに刻まれているんだなぁ。 そんなことをしみじみと感じながら見入ってしまいました。 次の無料観覧日は4月19日。今度はもう少し時間をとって、ゆっくり再訪したいなと思います! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
7 months ago
10 minutes 48 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#21 南インドの出版社
今日は、南インド・チェンナイの小さな出版社 タラ・ブックス についてお話しました。 タラ・ブックスは、1994年にギータ・ウォルフさんが 設立した出版社です。 代表作の 「夜の木」は、ゴンド・アートを継承する バッジュ・シャームさんによる幻想的な絵本。 すべて 手漉きの紙にシルクスクリーン印刷 で作られ、 手刷りならではの温もりのある仕上がりが魅力です。 ペーパーレス化が進む今、こうした手仕事の本が とても新鮮に感じられますよね📕 気になった方は、書店でタラ・ブックスの本を ぜひ手に取ってみてください! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
7 months ago
9 minutes 17 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#20 INDIAの覚醒
初めて訪れたインドでの刺激的な 体験をお話ししました。 タイ駐在中、幼馴染が住むバンガロールを 訪れ、ムンバイなどを旅しました。 インドは想像以上に広大で、言語も多様。 計画していた場所すべてを巡るのは 難しかったものの、現地の文化や 美しい伝統工芸に触れることができました。 特に感動したのが、手彫りの木版で染める ブロックプリント。 鮮やかな色彩や独特の風合いに魅了され、 すっかり虜に。 また、インドの紙屋さんでは、美しい 便箋や封筒に囲まれた幻想的な空間を 体験しました。 宗教や哲学が反映されたインドの美術にも 心を打たれ、東洋の美学の奥深さを再認識。 旅の締めくくりには、タラブックスの 絵本「THE NIGHT TREE」と出会い、 手刷りの温もりに感動しました。 インドはまだまだ奥深く、行ってみたい場所が 沢山あります。 次はブッダゆかりの地を巡ってみたいな…。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
8 months ago
12 minutes 8 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#19 自然素材に魅せられたきっかけ
--- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
8 months ago
12 minutes 40 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#18 まだ見ぬ音と時を訪ねて
今東京都現代美術館で開催中の 坂本龍一「音を視る 時を聴く」展を 訪れたお話をしました。 展示は坂本龍一と映像作家らのコラボレーションに よるもので、音と映像の世界に深く没入できる 内容でした。 特に感銘を受けた作品は《IS YOUR TIME》で、 東日本大震災で被災したピアノを地震データと 連動させ音を響かせる装置を用いたもの。 坂本さんはこのピアノを「自然に調律された」と とらえて被災地への慰霊の意味さえ感じます。 展示全体を通じ、坂本さんが自然界のあらゆる 音からインスピレーションを受けていたことが伝わり、 環境音楽の要素とも深く結びついていました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
8 months ago
7 minutes 52 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#17 音楽と私
17話目の今日は私の創作活動における音楽の 影響についてお話ししました。 幼い頃から祖母の影響でピアノを習い、 家の中にはいつもクラシック音楽が流れていました。 進路は美術の道を選びましたが、音楽と美術には 共通点が多く、創作をする上でも音楽の存在は 大きなものでした。 大人になってからはチェロにも挑戦し、楽器ごとの 表現の違いや奥深さを実感しました。 チェロの音を出せるようになるまでは10年かかり、 道はまだまだ半ば。それでも魅力的な楽器です。 また祖母の家の本棚にあったダニエル・バレンボイムさんの 本を通じて、音楽と美術の共通する哲学を学び、 改めて芸術の素晴らしさを感じました。 音楽と美術が交わることで生まれる インスピレーションについて、私の体験を 交えながらお話ししました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
8 months ago
10 minutes 19 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#16 Difference
現在、渋谷スクランブルスクエアの展望施設 「SHIBUYA SKY」では、ヘラルボニーによる企画展「PARADISCAPE~異彩を放つ作家たちが描くせかい~」が 開催されています。 私はこの展示を観るために、田舎からわざわざ渋谷に 足を運びましたが、事前予約制のため、1度目はチケットが売り切れていて観ることができず💦 しかし、2度目にはしっかりと予約をして、ようやく 展示を楽しむことができました。 ヘラルボニーは、障害を「特性」と捉え、個性を社会に 伝えることを目指す企業で、代表を務める双子の兄弟が 障害を持つ人に可能性や多様性を持たせたいと 様々なアート活動を行っています。 その理念は「異彩を放つ=異なる彩りを放つ」を キャッチコピーに掲げ、障害を持つ人も社会に とって重要な存在とし、彼らの個性を尊重する 社会を築こうとしています。 この企業は、絵画だけでなく、企業とアーティストの コラボやオリジナルグッズの販売など、幅広い活動を 行い、世界中でファンを増やしています。 ヘラルボニーという名前は、双子の代表の障害を 持つ兄が7歳のときに自由帳に書いた言葉に由来し、 無意味に見えるものに価値を見出そうという意図が 込められています。 展示された作品は、自由で無秩序に描かれている ようなものが多く、私にとっては新鮮で刺激的でした。 自分が普段、絵を描く際に構築的思考を重視しているのに 対し、ヘラルボニーの作家たちは思いのままに描いて いるようで、その自由さが羨ましく感じました。 またヘラルボニーさんの企画を通して、私は 自分の「異彩」に対する考え方を振り返ることが できました。自分の違いを受け入れ、それを強みに することができると、人生が豊かになるということに 気づいたのです。 展示は3月31日まで開催されています。(渋谷スカイは 事前予約が必要です。) 是非、多くの人々にヘラルボニーさんの活動に触れ、 多彩なアーティストの作品を観てほしいと思います。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
8 months ago
9 minutes 15 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
#15 車の設計からの着想
今回は、第15話「車の設計からの着想」について お話ししました。 第1話と第2話で語ったように、私が長年二足の草鞋で 2つの仕事を掛け持ちしていたのですが、 車の設計が自分の進むべき方向を決めるきっかけと なりました。 最初は家具設計の経験しかありませんでしたが、 思い切って車の設計に挑戦しました。 車に関する知識はゼロからのスタートで、 研修では必死に勉強しましたが、 後になって実際の仕事では現場で学ぶことが 重要だと気づきました。 初めての仕事はトラックのシャシ周りの配管設計で、 最初は地味に感じましたが、 これを通じて車全体の機能を理解できるようになり、 前向きに取り組むことができました。 設計においては、機能性や実用性を重視しながらも、 美しいフォルムを目指すというポリシーを持って 臨みました。 設計の仕事は、単に3Dモデルを作成するだけでなく、 他部署との調整や高いコミュニケーション能力も 求められます。 特に、男性主体の自動車業界では、強い意見を通す ためには説得力を持つことが重要でした。 試行錯誤の中で、設計した部品が車に組み込まれる 瞬間の達成感は、デザインとはまた異なる喜びを 感じさせてくれました。 最終的に、この経験が私のデザインキャリアに 大いに役立ち、設計とデザインの両方を学べたことは 今もmeecheeの仕事に活かされています。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/677009c991a9935db5fde5df
Show more...
8 months ago
10 minutes 21 seconds
meecheeの夜更けまでラジオ
この番組は、クリエイターのmeecheeが 日々考えていることやクリエイター目線の アートレビューをつれづれなるままに お話しする番組です。 海を望む山の上の自宅から美しい相模湾の 景色を眺めながら収録。 生まれ育った湘南を中心とした美術館や 建築、デザインの事について、また デザイナーとしての活動やイラスト制作に ついてもお話しします。 リスナーさんからのメッセージも募集中♪ 初めましての方もそうでない方もお気軽に メッセージください。メッセージの宛先は StandFMのメッセージか、インスタのDMに メールください📩 どうぞよろしくお願いします❣️ ✔︎meechee(ミーチー)のこと 家具製作会社、自動車会社、その他異業種 分野での勤務を経て、2000年に自身の ブランド「meechee」をスタート。 湘南で生まれ育ち、自然豊かな暮らしの中から 着想し、インテリア雑貨を中心にオリジナル プロダクトを制作している。 BEAMS、TOKYO Designcenter、Japan Design net 他インテリアショップに加え、韓国でも「Puddle」「TERUTERU」といったオリジナルプロダクトを販売。 #meechee #福岡迪子 #michikofukuoka #meechee_radio #meechee___ #meechee_design