Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts125/v4/fb/78/f3/fb78f3ba-fc43-414b-4147-d7463fa186ce/mza_18390900412429193884.jpg/600x600bb.jpg
HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Yukari Mitsuhashi
90 episodes
5 days ago
ラスベガスで子育てに奮闘するライター三橋ゆか里がお届けします。SNSを見ていると、子育てのキラキラした部分ばかりが目立ちます。子育てには子育てでしか味わえない素晴らしいことがたくさんあるのと同時に、試行錯誤の繰り返しで毎日が奮闘記。子育てに不安を感じたり悩んだり、自信を持てなかったりするのはあなただけじゃないし、日本のママも海外のママも同じ。アメリカで情報収集した記事や書籍などを題材に、悲観するでも楽観するでもなく、リアルな育児・子育てについて伝えていきます。
Show more...
Parenting
Kids & Family
RSS
All content for HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト is the property of Yukari Mitsuhashi and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
ラスベガスで子育てに奮闘するライター三橋ゆか里がお届けします。SNSを見ていると、子育てのキラキラした部分ばかりが目立ちます。子育てには子育てでしか味わえない素晴らしいことがたくさんあるのと同時に、試行錯誤の繰り返しで毎日が奮闘記。子育てに不安を感じたり悩んだり、自信を持てなかったりするのはあなただけじゃないし、日本のママも海外のママも同じ。アメリカで情報収集した記事や書籍などを題材に、悲観するでも楽観するでもなく、リアルな育児・子育てについて伝えていきます。
Show more...
Parenting
Kids & Family
Episodes (20/90)
HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.90 「MGI」という考えたと子育てと闘病の両立について

"Good Inside"(著者はDr.Becky Kennedy)という一冊から、MGI(Most Generous Interpretation)つまり最も寛容な解釈という考え方を紹介します。これは子育てやパートナーとの関係、さらには親としての自分自身にも当てはめられるコンセプトだと思います。


ひさしぶりの近況報告では、4月末に受けたとある病気の告知と、今後の展望などについて話しています。


【参考文献】

・Good Inside (Dr.Becky Kinney)

Show more...
2 years ago
27 minutes 5 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.89 新学期 学校に通うための親と子の心の準備

新しい環境に慣れるのは大人でも大変だけれど、ちびっ子たちにとってはもっと大変。わかっちゃいるし、親がしっかりしなきゃいけないんだけれど、我が子が新しい環境に無事に慣れて楽しめるのか、心配なのは変わらない。

新しい環境に立ち向かう我が子のために親がしてあげられること、親としての心構えなどについて、教育者のJanet Lansburyさんのポッドキャストに学びます。彼女の著書は、"ヒヨママのエピソード37「悪い子なんていない」 子どもが子どもらしくあるためには" という回で紹介しています。


【録音後記】
・新しい学校環境に戸惑い気味
・扁桃腺を切る手術の術後話
・2人の最近の成長ぶり
・夏休みはハワイへ
・日本語Siriに奮闘するパパの話

【参考リンク】
・Easing Our Children's Transition to School

*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
3 years ago
22 minutes 1 second

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.88 肩の荷が下りるママからママへのアドバイス

2022年 母の日の記念にニューヨークタイムズが実施したママへのアンケート。3,000名のママから集まったママへのアドバイスから、特に刺さった内容をお届けします。


【録音後記】
・長男くんの4歳のお誕生日
・次男くんお兄ちゃんクラスへ
・アメリカでブーム「はじめてのおつかい!(Old Enough)」
・最近聴いているTrue Crime(犯罪ドキュメンタリー)ポッドキャスト の話

【参考リンク】
・The Motherhood Advice You Actually Need


*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
3 years ago
27 minutes 17 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
vol.87 食の好みは幼少期に決まる?過干渉のマイナス効果などなど

エピソード 88で紹介したEmily Oster著の"The Family Firm"から、特にささった部分を共有します。個人的に興味ありありの子どもの食事について、いい学校を判断する基準、読書習慣、また過干渉な子育てのマイナス効果などなど。

本のタイトルにもあるように、家族運営は会社運営にたとえられる。方向性やビジョンがない会社はぶれるし、行き当たりばったり。子育てや子どもへの接し方においても、一貫性は大切。その時々でルールが変わってしまうと子どもは混乱してしまうし、その都度(いい)判断をするのは親の負荷にもなる。

The Family Firmで紹介されているようなデータを踏まえながら、我が家のミッションやビジョンを少しずつクリアにしていけるといいな。


【録音後記】
・学校再開からのさっそく病気
・1歳半検診
・ハワイでクリスマス
・なんせ作ることが好き

【参考リンク】
・"The Family Firm" (Emily Oster著)

*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
3 years ago
26 minutes 31 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.86 職場では絶対にしないことをしちゃってない?

ブラウン大学の経済学教授 Emily Oster著の「The Family Firm」という本から、個人的にとっても刺さった箇所を紹介します。このシリーズはCribsheetとExpecting Betterに続いて3冊目だけれど、データに基づいてさまざまな主張とそれぞれのエビデンスをフラットに教えてくれる良書です。

こと子育てになると、ついついマイクロマネージ(細かく管理すること)してしまいがち。それは誰のためにもならないよというお話。2022年の課題ですわ、これ。

【録音後記】
・我が家のマイクロマネージエピソード(汗)
・今年5回目?!の風邪
・長男くんの学校のこと
・感動したイルミネーションイベント


【参考リンク】
・The Family Firm


*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
3 years ago
22 minutes 54 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.85 ママの心をあたためてくれるチキンスープ

図書館でたまたま遭遇した"Chicken Soup For The Mother's Soul"という一冊を紹介します。「ママの母性が次なる次元に達したことを知る方法」と「予後」の2つのストーリーを選んでみました。

ひさしぶりの更新ということもあって、今回は近況報告が多めです。絶賛風邪っ引きの我が家がいうのもなんですが、これから寒くなるので皆さん元気にお過ごしください。

【録音後記】
・風邪、風邪、風邪 パート2
・カジノ業界ならではのベガスの豪邸?!
・Trunk or TreatとTrick or Treatデビュー

【参考リンク】
・Chicken Soup For The Mother's Soul


*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
3 years ago
19 minutes 42 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.84 親に読んでおいてほしかった子育て本

アメリカ版Amazonでも高評価の "The Book You wish your parents had read (and your child will be glad that you did)"という一冊を紹介。意訳すると、「自分の親に読んでおいてほしかった本(そして、あなたが読んでくれたことに子どもが感謝する本)」という感じ。

著者のフィリッパ・ペリーさんは心理療法士でもあります。本のなかから、子どもにとっての「遊び」の大切さについて語った部分を紹介します。


【録音後記】
・風邪、風邪、風邪
・ひさしぶりに泳いて考えたこと
・プロのママになる

【参考リンク】
・In The Book You Wish Your Parents Had Read (and Your Children Will Be Glad that You Did)


*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/


Show more...
4 years ago
14 minutes 44 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.83 シングルタスキングのすすめ

"How to stop losing your shit with your kids"(意訳:子どもにキレなくなるためには)の著者から、忙しいママへのアドバイスを紹介します。

ママ業はマルチタスクをするのがデフォルトのように感じてしまうけれど、悪気がない子どもに怒鳴ってしまったりキレてしまったりする原因がそこにあるというのは新鮮でした。

シングルタスキング、かなりハードルが高いけれど心がけるようにしてみよう…(汗)。


【録音前記】
・キッズたちはプリスクールへ
・Peppa Pigにハマってる話
・秋を感じさせる砂漠の朝時間

【参考リンク】
・"How to stop losing your shit with your kids"
・ポッドキャスト 「PedsDocTalk」

*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
4 years ago
14 minutes 44 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.82 北海道発、子ども向けアイス「Pocco」をつくる萩原 美緒さん

今回のゲストは、北海道で子ども向けアイス「Pocco(ポッコ)」をつくる萩原 美緒さんです。

家族で東京から北海道へ移住した話、北海道に魅せられてPoccoを立ち上げた背景、仕事と子育ての両立、ママとして感じる罪悪感や家族のごきげんの話などなど、たっぷりうかがいました。

・ごきげんアイス「Pocco」:https://app.pocco.me/
・インターネットラジオ「水曜日の縁側」:https://anchor.fm/engawa-podcast
・美緒さんのInstagram:https://www.instagram.com/miohagiwara_/?hl=ja

【美緒さんと話した内容】
・東京から北海道への移住
・長く勤めた会社を辞めて起ちあげた事業
・北海道まるごと!1歳からのおやさいアイス「Pocco(ポッコ)」
・夜ご飯前の親子の苦痛が高まる空腹時間
・子育てを言い訳にしないし、時短もしない
・東京にいた頃はシッターさんを活用
・隙間時間に片付ける仕事スタイル
・長女を子育てしてたときに特に感じた罪悪
・晩御飯は必ず家族で
・ポッドキャスト「水曜日の縁側」
・自分のご機嫌のとり方
・ママはいつも太陽でいなきゃいけない?
・ゲストへの3つの質問


*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
4 years ago
40 minutes 30 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
vol.81 「いい子にしてるのよ」は誰のためにかける言葉?

ハワイで夏休みを過ごした話。一応夏休みだけど、ちび連れの"休み"は親にとって決して休みにはならないことを思い知りました(笑)。

子どもが出かけるときにかける「いい子にしてるのよ」という一言。自分の公園などでの言動を思い返してみて、「いい子にしてるのよ」が本当に意味することについて考えたこと。

関連して、「Forge」というウェブサイトの"My Kid’s Behavior Is Not a Good Barometer of My Parenting"(意訳:子どもの行儀で、親の子育ての良し悪しははかれない)を一部紹介しました。

周囲にジャッジされることが怖くない親はいないんじゃないかな。いたら、そのたくましさをわけてほしいです(汗)。


【録音前記】
・ハワイで夏休み
・決め手となったのは、"I think I want some squid"の一言(笑)

【参考リンク】
・My Kid’s Behavior Is Not a Good Barometer of My Parenting

*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
4 years ago
18 minutes 49 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.80 3カ国で教員経験を持つシリコンバレー在住でポッドキャスターのMeiさん

今回のゲストは、アメリカ・カリフォルニア州のシリコンバレーで小学校の教員をしていらっしゃるMeiさんです。

日本、シンガポール、そしてアメリカの3カ国で先生をされた経験をもとに、学校の現場で感じる文化や子育ての違いなどについてうかがいました。

Meiさんのポッドキャスト 「Planet MEI」: https://anchor.fm/planetmei
MeiさんのTwitter: https://twitter.com/planetmei5

【Meiさんと話した内容】
・英語力の習得について
・教える内容や自由度について
・学校で感じる日本とアメリカの子どもたちの違い
・「NO」と言うのをこわがらない
・親御さんの子どもへのポジティブな言葉かけ
・子育てがバトルにならないためには
・厳しさとおおらかさ
・「いい子」という褒め言葉(?!)について
・生徒とのほんわかエピソード
・ゲストへの3つの質問

*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
4 years ago
36 minutes 9 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.79 先住民族と暮らして学ぶ子育てのティップス

ラスベガスのローカル新聞「Las Vegas Sun」から記事を紹介。2021年3月に出版されたばかりの"Hunt, Gather, Parent: What Ancient Cultures Can Teach Us About the Lost Art of Raising Happy, Helpful Little Humans"という本のブックレビューです。

子育てが、子どもとの闘いになってしまっているアメリカなどの先進国。比べて、マヤやイヌイットなどの先住民族では、親また子ともに落ち着いていて、家族がチームとして機能しているように見受けられる。当時3歳だった愛娘ちゃんとともに先住民族と暮らすことで学んだことを綴った一冊です。

【録音後記】
・1年以上ぶりにカフェでラテを堪能(バンザイ!)
・新たにできたママ友さん
・先住民族の親はモンスターに頼ってる?!

【参考リンク】
・"What US Parents have been doing all wrong"(Las Vegas Sun)
・Hunt, Gather, Parent: What Ancient Cultures Can Teach Us About the Lost Art of Raising Happy, Helpful Little Humans

*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
4 years ago
17 minutes 42 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.78 ママはつまらない人間だという社会のイメージ

前回に引き続き、「The Panic Years」というお気に入りのポッドキャストのとあるエピソードから共感できた内容をお届けします。エピソードのタイトルは、"Excuse Me? Do you think my brain fell out? With Saima Mir"です。

「母親はつまらない人間だという社会のイメージ」「お母さんが感じる孤独」の2つについて話しています。


【録音後記】
・脳内変換の話
・女性は人生の各マイルストーンでinvisible(見えなくなる)になるという話


【参考リンク】
The Panic Years: https://podcasts.apple.com/gb/podcast/the-panic-years/id1551160076


*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。  エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/ Twitter: twitter.com/hearmamapodcast Instagram: www.instagram.com/yukari77/

【BGMと効果音】
・https://uppbeat.io/
・https://soundeffect-lab.info/

Show more...
4 years ago
20 minutes 40 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.77 男性視点の子育てサイト「パパやる」の北野啓太郎さん

今回のゲストは、「パパやる」という男性視点の子育てサイトを運営されているフリーランスのライターで編集者の北野啓太郎さんです。

パパやるにも書いてある「どうせやるなら、もう少し踏み込んでみませんか。きっと毎日がもっと楽しくなりますよ!」というメッセージ。「やるから楽しくなる」という言葉をまさに体現されている北野さんにいろいろ伺いました。

子育ては、特にお子さんが小さい期間はママ担当になってしまいがち。もっとパパに子育てを自分ごと化して、率先してやってもらうにはどうすればいいのか?なんてことも北野さんに相談させてもらいました。

【北野啓太郎さんプロフィール】
フリーランスライター・編集者。2014年には第一子が誕生し、父親目線の個人サイト「パパやる」を開設。子育ての大変さと子供の可愛さに翻弄されながら、「こんな面白い経験は今までしたことがない!」と衝撃を受け、育児の苦労やコツをほぼ毎日更新。

「パパやる」をきっかけに子育て関係の依頼を受けるようになり、日・英・ベトナム語の3ヶ国語で展開するグローバルな育児メディア「World Mommy」での連載を始めたり、ベトナムで出版された育児本「Con sẽ là em bé hạnh phúc」を共同執筆したり、働くママ&パパに役立つノウハウ情報サイト「日経DUAL」でライターとして執筆・取材をしたり、TBSテレビの朝の番組「ビビッド」や、全国の赤ちゃん本舗や保育園で配布しているフリーペーパー「Bonjour ach」などで子育てに関する取材を受けたりし、子育てに関する活動もグッと広がった。


【子育てサイト「パパやる」】
https://papayaru.com/


【北野さんと話した内容】
・自分の呼び方が変わった小学1年生の息子さん
・子育てへのイメージと実態の違い
・パパ視点の子育てサイト「パパやる」とは
・保活や保育園の準備などパパやるで特に読まれた記事
・こたろうくんの卒乳ストーリー
・パパに自分ごとに感じてもらうには
・お願いされるとモチベーションが…
・子育ても家事もいい感じにシェア
・ありがとうや美味しいの大切さ
・ながらでパパの自分の時間
・切ない「ママでなきゃダメ」な期間から「パパがいい」に
・子育て中へのゲストへの3つの質問

*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
4 years ago
33 minutes 49 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.76 ママの本音とパパの快挙

お気に入りのポッドキャスト 「The Panic Years」から、共感できるママの本音がつまった一話を紹介します。批判されたりジャッジされたりするのがこわくて、なかなか声を大きくしては言えないけれど、それについて話すことだけが唯一の対策だよいう話にはすごく共感しました。

【録音後記】
・コロナのワクチン2本目を受けてきた
・旦那氏は育休中
・旦那氏の快挙

【参考リンク】
・The Panic Years
https://podcasts.apple.com/gb/podcast/the-panic-years/id1551160076



*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。  エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/ Twitter: twitter.com/hearmamapodcast Instagram: www.instagram.com/yukari77/

【BGMと効果音】
・https://uppbeat.io/
・https://soundeffect-lab.info/

Show more...
4 years ago
21 minutes 29 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.75 絵本「わるーい!オオカミの子」読み聞かせ

エピソード73にゲスト登場してくださった絵本作家の むらかみさき さんの作品「わるーい!オオカミの子」の読み聞かせをお届けします。

録音後記:
・息子くんたちの合同検診
・LinkedInが「専業主婦」「専業主夫」を仕事として認めるというニュース
・長男くんが3歳に
・新しいレビューの紹介

プレゼント企画の詳細: ヒヨママへの感想、ヒヨママを聴くようになったきっかけ、お気に入りエピソード、今後聞きたいテーマについて、メールやSNSで連絡してください。 メールは、hearmamapodcast@gmail.com。InstagramとTwitterは、@yukari77です。

参考リンク:
・絵本「わるーい!オオカミの子」:https://amzn.to/3exRHYA
・LinkedInのニュース:https://yhoo.it/2QHDZdA

BGMや効果音:
https://amachamusic.chagasi.com/image_iyashi.html
https://soundeffect-lab.info/

*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
4 years ago
22 minutes 46 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.74 子どもの将来は子どもが決めること

ピーター・グレイ(Peter Gray)教授の著書「Free to Learn」から、"How to Become a More Trustful Parent"(子どもに信頼を寄せる親になるためには)という章を取り上げました。

子どものことを信頼する親になるためのアドバイスから3つ紹介します。子どもの将来はあくまで子どものもの。何を持って成功なのか、また失敗なのかも、親ではなく子どもが定義することだという話。

【録音後記】
・コロナウィルスのワクチン一本目を受けてきた
・最近のダメダメっぷり
・子育て関連の情報でお腹いっぱい
・試してみてる食事のマナー

*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
4 years ago
24 minutes 2 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
vol.73 「自分らしく生きればいいんだよ」と伝えたい、絵本作家のむらかみさきさん

絵本作家として活動される むらかみさき さんをゲストにお迎えしました。幻冬社が主催する「子育て絵本大賞」をきっかけに絵本作家としてデビュー。

もうすぐ2才になる長男くんがまだお腹にいるときに描いた「わるーい!オオカミの子」を2020年に出版されました。長男くんに伝えたい思いを込めて描いた処女作です。

「わるーい!オオカミの子」の初版1,000冊の売り上げは、恵まれない子どもたちや入院している子どもたちに全額寄付されます。

むらかみさきさんのプロフィール:
奈良県出身、京都市立芸術大学卒業。在学中にデッサン講師として働き、卒業後は東京で国内外の様々な企業でゲームデザイナー、グラフィックデザイナー、アートディレクターとしてキャリアを積む。現在は「子供に役立つ仕事」をモットーに、イラストレーター、絵本作家として小学校で授業、ラジオ番組への出演など幅広く活動中。カナダ人の主人と2歳の息子の育児に奮闘中。

わるーい!オオカミの子:https://amzn.to/39r90ZA (アマゾンリンク)
Twitter: https://bit.ly/3u6ZKlo
Instagram: https://www.instagram.com/sakimurakami_illustrator

【さきさんと話した内容】
・もともとは小児科医になりたかった?!
・絵本作家として活動するに至った経緯
・子ども絵本大賞に作品を応募
・絵本を作る上で感じた難しさ
・目指せ初版1000冊企画、売り上げ金は全額恵まれない子どもや入院してる子どもに寄付
・「わるーい!オオカミの子」は書店取り寄せまたはオンラインストアで購入可
・赤ちゃんとの対面と日に日に増す愛情
・カナダ人の旦那さんとの子育て方針
・母子家庭だったことが与えている影響
・2歳児英語と日本語でイヤイヤ期
・自分で何でも決めたい!な2歳児
・子育て中の人への3つの質問


*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
4 years ago
30 minutes 36 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.72 先生がいない学校で「遊び」を通して学ぶ子どもたち

ピーター・グレイ(Peter Gray)教授の「Free to Learn」という書籍をベースに、Sudbury Valley School(サドベリースクール)という急進的な学校について紹介します。"子どもに教える" 立場の先生はおらず、いるのはスタッフのみ。年齢でのクラス分けもなし。

「子どもの頃、一番幸せだった瞬間を思い出してください。そこにおとなはいましたか?」


録音後記:
・幼児の花粉症
・我が家が始めた新しい習慣にバンザイ
・夢を見るのはタダ

参考リンク:
・Free to Learn: http://amzn.to/3sdcDtl
・Sudbury Valley School: https://sudburyvalley.org/

*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
4 years ago
20 minutes 3 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
Vol.71 週4勤務の子育てへのインパクト?!オランダ在住の岡さんご夫妻

海外在住8年目、現在はオランダ在住の岡 徳之さんと千尋さんご夫妻をゲストにお招きしました。岡さんは、フリーランスのライター&編集者さんで、千尋さんはハンドメイドのベビー服をつくってらっしゃいます。

お2人は、「海外移住家族の夫婦会議」というポッドキャストを配信されています。ワインを飲みながら?!海外在住話や、もめごとを含む夫婦の日常などについてまったり話されていて空気感が好き。共感できたり参考になったり。

オランダで感じる子育ての方針、ご夫婦が決めた家庭内の2つのルール、岡さんが暇なおじさんになったことで夫婦の役割分担が変わって得た気づきなどについてお話いただきました。

「海外移住家族の夫婦会議」
https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1494530632

【岡さんご夫妻と話したこと】
・オランダでお家を購入
・子育てのしやすさなど長く住みたい理由
・オランダはビザ(VISA)がいらない?!
・語学環境
・モンテッソーリ風?教育システム
・親も自分の人生を楽しむ
・週4勤務&パパの日とママの日
・"不機嫌"から生まれた岡夫婦の2つのルール
・暇なおじさん政策と役割逆転で気がついたこと
・2020年一番ささったちひろさんの名言
・メンタルロードの話
・子育て中のゲストへの3つの質問


*** HEARMAMAを気に入っていただけたなら、Apple iTunesやGoogle Playでレビューを書いてもらえると励みになって嬉しいです。   お便りは、hearmamapodcast@gmail.comでお待ちしてます。

エピソードの参考リンク:yukari.is/category/podcast/
Twitter: twitter.com/hearmamapodcast
Instagram: www.instagram.com/yukari77/

Show more...
4 years ago
48 minutes 36 seconds

HEARMAMA(ヒヨママ)ー海外のリアルな子育て情報ポッドキャスト
ラスベガスで子育てに奮闘するライター三橋ゆか里がお届けします。SNSを見ていると、子育てのキラキラした部分ばかりが目立ちます。子育てには子育てでしか味わえない素晴らしいことがたくさんあるのと同時に、試行錯誤の繰り返しで毎日が奮闘記。子育てに不安を感じたり悩んだり、自信を持てなかったりするのはあなただけじゃないし、日本のママも海外のママも同じ。アメリカで情報収集した記事や書籍などを題材に、悲観するでも楽観するでもなく、リアルな育児・子育てについて伝えていきます。