テーマは「〇〇の秋!」食欲の秋ではマタギと山に入るキノコ狩り、旅行の秋では未知の体験をさせる社員旅行や全国各地の温泉の泉質のお話など、大谷さんならでは一筋縄ではいかない「〇〇の秋!」が登場します。
テーマはグループ=集団。時代が動くときには様々なグループ(集団)が新しく登場し、そのグループが次の時代のスタンダードを作っていきます。日本の音楽産業にLD&Kが登場した当時のお話と、新たに作ったスタンダートのお話。そしてグループとしてのバンドあるある、アイドルグループあるある、学校でのスクールカーストのお話まで!
LD&Kが7月から配信を始めたレーベル初期の楽曲(yes,mama ok?、Roboshop Mania、Cymbals、つじあやの、flexlife、カルカヤマコト、フカミドリ、アメリカ☆ヤングなどなど)を紹介。曲はかけられませんが、当時の音楽シーンや土岐麻子、つじあやののデビューのきっかけなど、貴重なお話が聞ける放送回です。
テーマは「癖」。お二人の癖のお話から、癖のある食べ物、そして性癖の話に及び、中ノ森さんの誰も理解できない、一風変わった癖が暴露されます。最後は大谷さんに聞く、ビジネスで勝ち癖をつける方法で締めくくり。
テーマは「どこまで許せます?」ということで、一瞬ムッとするような出来事や夫婦間の許す・許さないの話、「こんなオジサンは嫌だ」と思われるデリカシーのない行動など、大人の男の嗜みを伝授します。
テーマは「確率」。飲食店の生存率は2年で50%。10年で10%というお話から、事業スタート30周年を迎えた大谷代表のビジネスのスタイルを伺いました。
大谷さんの自伝&仕事本、『CREATION OR DEATH 創造か死か from SHIBUYA 大谷秀政』(9/22出版。予約受付中)のお話。テーマは物事に動じない心や気力、度胸の「肝っ玉」だったのですが、導入の「肝試し」で思いのほか盛り上がり、深夜の「実録こわ〜い話特集」になっております。心臓の弱い方はお控えください...
今週のテーマは「TEACH=教える/教わる」。中ノ森さんにはボイストレーナーの先生として、大谷さんには経営者として、教えること、教わることについて語っていただきました。またお二人がご両親から受け継いだ教えや、学生生活のお話なども飛び出します。
渋谷発の最狂アイドルグループ「東京サイコパス」のプロデュースに引っ掛けて、今回のテーマは「不良文化」。学校の校則を破る、盗んだバイクで走り出すなど、いわゆる日本の不良・ヤンキーから、法律の外(そと)の世界で生きていたり、どうしても法律を守れないアウトローと呼ばれる人たちまで、映画や漫画、音楽には欠かせないテーマを語ります。
今夜のテーマは「旅トーク国内編」!バリでぼったくられたという中ノ森さんの悲しい体験で時間オーバーとなった、
旅テーマのパート2。海外だけでなく、国内の美味しいものや素晴らしい宿にも詳しい大谷さんに、色々教えてもらおうという回です。
NETFLIXの全裸監督2のロケ地にLD&Kのライブハウスが登場するお話から、「渋谷近未来カルチャー研究所」プロデュースによる最狂アイドル「東京サイコパス」構想初期段階のお話まで、そして世の中の「実は〇〇です」というモノをテーマにお話しします。
テーマは「旅」!海外旅行の経験数が半端ない大谷さんとあまり海外旅行の経験のない中ノ森さん。それぞれの立場から海外を中心に旅の思い出や、大谷さんのHOW TO 快適旅のアドバイスもあります!
「当たり前」「常識」と思っていることも「変化している」というお話がテーマ。世界のトップ企業や音楽業界も常に変化し続けます。そんな社会の変化、価値観の変化に大谷代表が仕掛ける次の一手とは!?
めんたいロックとそのルーツを大谷代表が解説。「DJ皆殺し」としてフロアを沸かせる大谷さんの選曲センスの秘密も垣間見れる放送回です!
ミュージシャンがアルバム1枚作るのに費やす時間、カフェをオープンするまでの時間など、「時間」をテーマにトーク。経営の達人は時間の使い方も達人だった!?
天国のラジオin 福岡!大名にあるライブハウス・カフェ&バー、「天国と秘密」からのオンエア!
この番組の兄弟番組、月曜日深夜2 時からお届けしている「THE SECRET秘密のラジオ」でもおなじみ、
NYAIのvo/gt takuchanと、vo/keyのABEちゃんが登場。「天国と秘密」のスペシャルメニュー食レポもあり!
理想の職業、結婚相手の理想の年収などなど、世の中のいろんな”理想と現実”をリサーチ。大谷さん流、理想を実現化する方法論も紹介。
リスナーさんからのお便り紹介と、大谷さんの誕生日サプライズ放送回!
恋愛、収入、ルックスのコンプレックスまで、世の中の様々なアンケート結果を紹介。大多数とはちょっと違うお二人の主張が飛び出します。
音楽だけでなく、アート・美術にもアンテナを張る大谷代表のアートのお話。もちろん?!エロティシズムアートまで話が及びます!