久しぶりに新幹線の予約をしたら、予約サービス、ICカード、ポイントシステムなどなど、各サービスのIDが独立している&JR東日本、東海、西日本でそれぞれ独立したサービスがあり、混乱した。というお話。
そこから脱線して、リモートワークで学ぶ機会を失う怖さみたいな話もしています。
オアシスのTシャツを着て、家族とアンパンマンミュージアムに行ったら、最近で最も気まずい思いをしました。
走るようになって、Apple Watchが欲しくなり、最新型を買ってしまいました。
前に持っていたSeries 5から進化したポイントや、素朴な疑問などについて喋りました。
先日、取材で声を出そうとしたら、全然出なかった、という話から、発声の難しさや、重要性について話しました。
社長やお偉いさんには、声が通る人や声が大きい人が多いという、謎の仮説まで生まれました。
ランニングの効能について調べた結果と、最近ランニングを日課にしているおじさんたちが実際に感じていることを発表します。
サッカー界独特のシステムである移籍金と、それを過去に所属したクラブに分配する仕組みがあるのをご存知ですか?
今回は「連帯貢献金」と「育成保証金」の制度について深堀りしました。
00:00 今日のスイーツ:治一郎のバウムクーヘン
06:30 本題:移籍金と連帯貢献金
16:00 連帯貢献金の割合は?
NetflixがWBCの独占放映権を獲得し、日本の地上波で侍JAPANの試合が見られなくなる事態に。
そもそも放映権って何なのか、読売新聞の声明は何だったのか、ユニバーサルアクセス権を導入すべきか、などについて話しました。
スポーツのデータ収集方法について解説したら、AIに蒸籠を買わされる仕組みの話になりました。
サッカーにおける移籍金ってそもそも何?っていう話をしていたのに、最終的に、キリスト教国家ではない日本ではファンタジースポーツは流行らない、という結論が導き出されてしまいました。
イギリスはロンドンのウェンブリー・スタジアムで行われたオアシスの再結成ライブ、プレミアリーグ所属ブレントフォードのプレシーズンマッチについて、現地で見たきた感想をお伝えします。また、新シーズン開幕を迎えるプレミアリーグについてもざっくりと。
スポーツ界のパワハラ問題についていつものようにあーだこーだと深堀りします。指導者の選手への接し方、言葉遣いなど昔はまかり通っていた言動が通用しなくなった現代におけるパワハラの基準とは? パワハラ、ダメ絶対🙅♂️
昨季J1残留争いをしていた柏レイソルが今季は優勝争いをするほどの大躍進。柏に何が起きているのか? 昨季との変化についてサッカーの戦術面から解説します
十数種類の球種を操るダルビッシュ有のような投手は、果たして狙ったところに投球できているのでしょうか?
そんな、ピッチャーたちの制球力を数値化するのが『コマンド』という指標です。
MLBの2025年シーズンでは、前半戦を終えた時点で、日本人投手が2人、コマンドのTOP 10にランクインしているのですが、誰だかわかりますか?
今回はこの『コマンド』というスポーツデータについて深掘りします
近年のサッカー界で定番となりつつあるデータ(スタッツ)の一つに『ゴール期待値』(xG)というものがあります。
今回はその『ゴール期待値』というデータが何なのか、そのデータで何がわかるのかを、深掘りします
先日マウントアダプターを購入した早坂に、及川がキヤノンのレンズをプレゼント!
付けてみたり、撮ってみたりして遊んでみました。
「おじさんがPodcastをやっているのはイタいのではないか?」という自意識から、そもそも「イタい」とは何なのかを深堀り。
及川単独回。2人目の赤ちゃんが誕生した後輩たくまへのお祝いメッセージ
雑談
メインテーマ