【今回の内容】
『ヨンデミー』 公式サイト:https://lp.yondemy.com/
00:14 オンライン習い事:『ヨンデミー』の紹介
01:02 『ヨンデミー』の特徴:
02:46 子供へのアプローチ:本を好きになり続ける取り組み
03:59 学校と読書の楽しみ方
06:10 AIを活用した教育の試行
06:39 本を読みながらの会話とSNSの活用
08:04 本を通じたコミュニケーションの重要性
09:16 読書環境づくりと親子間での本の共有
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
04:34 デジタル化されていない情報の重要性
05:22 個性的なお店の増加
08:44 インディペンデント書店の応援とbookshop.orgの取り組み
10:12 日本の書店組合の縮小現象
11:08 アメリカ書店協会ABAのサービス内容
12:01 書店に関連したキャンペーンとイベントの実施
14:25 全体感で理解することの重要性
※参考記事:【最新米メディア報告】増え続けるアメリカのインディペンデント書店(大原ケイ) https://www.bunkanews.jp/article/383796/
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:14 読書しない読書会の紹介
01:17 購入した本:大阪の生活史
04:04 購入した本:中野ブロードウェイ物語
06:18 ブロードウェイについて
07:50 購入した本:感性のある人が習慣にしていること
11:01 オトナ女子の気くばり帳
12:58 本を読まない人のための出版社
14:37 本を選ぶ理由と読書体験
▼紹介している本
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:14 大垣書店の雑誌配布について
03:01 クラウドファンディングと出版社への可能性
04:12 本屋が本を出版し、売る力を持つことの重要性
05:53 本屋を支援する取り組みについて考察
06:49 雑誌の取り組みとクラウドファンディングの重要性
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
本好きをつなぐ「本の掲示板」
MARUZEN&ジュンク堂書店新静岡店
「#おすすめ本」と「#こんな本さがしています」の2つのコーナー
本をきっかけとしたコミュニケーションと感謝の循環
もしかしたら店内にいるあの人が答えてくれたのかもというドキドキもありそう
来店のきっかけとして面白い
掲示板と聞くとキース・ヘリング
▼参考記事
やり取りが面白いと話題!本好きをつなぐ「本の掲示板」。 MARUZEN&ジュンク堂新静岡店【週末は書店に行こう!】
https://www.at-s.com/life/article/ats/1491531.html
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:25 2023年版カナダの余暇と読書調査について
02:31 書籍への支出傾向について
05:34 読書の時間配分
07:48 読書の優先度
08:00 読書の理由
10:00 オンラインブッククラブの増加
10:50 読書の選び方
12:36 本に関する環境配慮
14:58 オーディオブックとAIナレーションの関係性
16:25 ポッドキャストとYouTubeの関連性
17:25 オーディオブックとYouTubeの人気
出典
Canadian Leisure & Reading Study 2023
https://www.booknetcanada.ca/canadian-leisure-and-reading-study-2023
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:14 ヨーロッパの若者たちが英語の本を欲しがる理由
01:19 SNS(特にTikTok)の影響による英語版本の増加
04:02 世界各国で英語の本を広める可能性
06:14 K-POPにおける言語の選択
07:47 SNSと本の関係性
09:20 紙の本 vs. 電子書籍の違いと価値
▼参照
「母国語よりも英語で」ヨーロッパの若者たちが英語の本を欲しがるワケ(https://courrier.jp/news/archives/367498/)
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:14 文部科学省が6月に入り発表した図書館と書店の連携の事例集
03:11 絵本のオンライン配信
05:01 図書館での宿泊体験
05:52 本の値立てをみんなで話す
05:56 図書館で泊まる経験
06:17 デジタルデトックスと図書館の魅力
16:01 図書館のコミュニティ活動
16:48 図書館と書店の連携
18:00 本以外を楽しめる図書館へのアプローチ
▼出典:図書館・書店等連携実践事例集(文部科学省) https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/tosho/mext_00001.html?s=09
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
04:01 詩とポエトリーの魅力と重要性
04:58 AIと言葉の重要性と使い方
07:25 詩と物語の関連性
08:48 本ではない本
11:00 オーディオブックと電子書籍の定義について
13:37 本の形や定義に対する柔軟な考え方
▼紹介している本
・創作のための呪術用語辞典(https://amzn.to/4b47byQ)
・ポエトリー・ドッグス(https://amzn.to/3KOSVzf)
・愛書狂の本棚 異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書(https://amzn.to/4b5twvJ)
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:14 日本の古いファッション史における人気の背景
00:50 日本の雑誌におけるファッション系の書籍の需要
02:10 古書店マグニフとファッション雑誌
02:36 神保町の古書店に集まるインバウンド客とファッション雑誌の需要
04:55 独立書店の成り立ちとインターネット普及
05:50 ファッション史と情報源
07:18 ネットにはない情報を本が伝えられる可能性
※参考
インバウンド客が魅せられる日本のファッション誌のクリエイティビティ 訪日客人気の理由
https://www.fashionsnap.com/article/magnif-fashion-magazine/
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:24 自己出版とTikTokを活用したベストセラーについて
01:59 ファンからの要望に応えて自費出版を行った経緯
03:19 アフィリエイトプログラムを活用した本の販売と収益について
04:34 プラットフォームの活用とTikTokの影響
05:16 出版におけるプラットフォームの多様化と有用性
06:49 自費出版や電子書籍の収益率とインフルエンサーの可能性
09:11 本がTikTok上で売れる行為と出版社設立
10:34 TikTokを使った出版・本のプロモーション
※参考記事
自費出版で100万部以上も!無名の作家がTikTokを最大限に利用してベストセラーになるまで
https://courrier.jp/news/archives/366498/
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:18 Pages | Fukuoka Art Book Fairについて
03:52 文化芸術の神様としての菅原道真公への信仰
06:06 本の未来に関する重要な要素
07:07 ブックフェアと観光
08:04 お寺や神社を活用したイベント
10:42 本に興味を持つきっかけ
▼Pages | Fukuoka Art Book Fair 会期:6月14日~16日
https://fukuokaartbookfair.com/
https://www.instagram.com/fukuokaartbookfair
▼歴史を面白く学ぶコテンラジオ
千年の継承 〜変わる時代と変わらぬ信仰〜 ゲスト:太宰府天満宮 第40代宮司 西高辻󠄀信宏さん
https://www.youtube.com/watch?v=qGmDuzgK7tw
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:14 ビル・ゲイツ氏のおすすめの夏の本
02:07 ビル・ゲイツ氏が本のテーマを選ぶ
02:14 2024年のビル・ゲイツ氏の本選びのテーマ:利他主義
04:49 ビル・ゲイツ氏の作品への注目度
07:20 本を読む時間の重要性
07:35 仕事における時間の規則
09:10 長期休暇と本の関連性
11:48 ビル・ゲイツ氏の社会課題への取り組み
▼参考記事・動画
・5 great things to read or watch this summer
https://www.gatesnotes.com/Summer-Books-2024
・Barbecue, books, and TV for summer 2024
https://www.youtube.com/watch?v=laNJBADvuPM&t=6s
https://www.youtube.com/watch?v=eTFy8RnUkoU
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:14 自宅でマッサージを受けながら本を読む生活
03:34 電気を流す治療器具の効果
05:19 オムロンの機器の機能と評価
07:02 読書を通じた疲れの取り方の発想
▼紹介したオムロンの低周波治療器 ホワイト HV-F022-W
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:14 BOOX Palmaが読書の幅を広げてくれそうというお話
02:23 Google Playが使える
04:54 SDカードの容量制限とダウンロードの問題
06:00 マイクロSDカードの利用と容量の拡張
07:25 端末の用途による利便性と相性
09:03 電子書籍アプリの利便性
09:33 スマートフォン端末との比較
11:00 電子書籍リーダーの過去と現在
13:11 購入の悩み
▼紹介した商品
BOOX Palma 6.13インチhttps://amzn.to/3V6NgcE)
BOOX Page(https://amzn.to/4aPiPNU)
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:14 『本気の「好き」を伝えるためのお手紙講座』
02:27 手紙の伝える感情と情熱の重要性
03:49 AIの創作と人間性
06:07 文章の感情と表現
07:41 人間的な熱量の部分とAIの影響
08:40 人間的なものとAIのコンテンツ
▼WEBスピン新連載!本気の「好き」を伝えるためのお手紙講座
https://spin.kawade.co.jp/reading/2110/
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:01 新しい出版社Inkittについて 01:24 自費出版プラットフォームInkittの特徴 06:49 第二のアプリ「Galatea(ガラテア)」で配信・販売 08:13 読書スタイルの変化 10:05 物語作りの工夫 11:35 コンテンツの多様性と展開 13:52 物語作りのプラットフォームとAI活用 15:36 AIを活用した物語作りの懸念点
出典:Inkitt, the self-publishing platform using AI to develop bestsellers, nabs $37M URL:https://techcrunch.com/2024/02/26/inkitt-ai-publishing-37-million/
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
05:53 読者の満足度
06:27 作家と読者の関係
08:28 作家と読者の関係性とコミュニケーションの重要性
09:24 評価経済
11:01 感謝経済
※高城未来研究所「Future Report」
https://yakan-hiko.com/takashiro.html
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:14 POD(プリントオンデマンド)
01:37 在庫を持つ必要がない特性
08:15 PODという仕組みの必要性
08:52 コミックマーケットや同人誌における自費出版の歴史
10:51 Kindleによる個人出版と出版社を通さずの広がり
・BOOKSTORES.jp(https://bookstores.jp/)
・amazon POD(https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201998960)
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」
【今回の内容】
00:14 NewsPicks for Kidsの特徴
02:07 NewsPicks for Kidsのポイント
04:54 教育方法の問題
05:54 教育内容の古さ
07:08 新聞の役割と価値
09:00 子供向け新聞の価値
▼NewsPicks for Kids https://kids.newspicks.com/
【パーソナリティーとX】
みたっくす @book_mitax
【みたっくすが主催する読書会】
【運営メディア】
本のある暮らし応援メディア「booklife」