今回扱った単語
・House of Councillors(参議院)
・ruling coalition(与党連合、連立政権)
・numerical(数の上での、数的な)
・be fueled(〜によって後押しされる)
・grant(〜を与える、許可する)
・filter bubbles(フィルターバブル)
▼note
https://note.com/bignoblemen/n/n3149b5779a66
週に3本程度upしていきます。
今回扱った記事
「鬼滅の刃の最新映画、220億円以上を稼ぐ」
今回扱った単語・フレーズ
・took Japan by storm:日本を熱狂させた
・cross the … mark:大台を超える
・structure:構成する、組み立てる
・mighty:強大な、力強い
・disperse:〜を見下す、嫌う
■話の内容
最後に配信してから約1年間経過 / 本業の傍、頭の片隅ではずっと残っていた / 忙しくても時間を取った方がいい / 再開する理由①:日本語と英語で配信 / 世界中の人に聞いてほしい / 自分の英語運用能力も改善したい / 1年後、外国人を案内している可能性が高い / 理由②:知的好奇心を掘り下げる / 自分の欲求・価値観の1つとして知的好奇心がある / 自分で考えたり手足を動かしたりした方が、記憶に残りやすい / 人にシェアしたい / 理由③:繋がりを増やす / 人との出会いで偶然が起こる / 興味関心ベースで繋がりたい
■感想・お問い合わせフォーム
https://forms.gle/f3CwW64FesBkjz7Z6
■話の流れ
改めてPodcastを始めた理由 / ①自分自身がPodcastを聴いている / ②リスナーの知性が良いこと / ③無理なく配信できる
2024年度下半期の方向 / ①図書館のような役割 / ②「自分ごと」として聴いてもらう / ③コミュニケーションを促す
■番組内で紹介したチャンネル
・TALENT TALK(タレントーク)
https://open.spotify.com/show/0LDsgK4W9ciSbZpP5pQJPB
・佐久間宣行のオールナイトニッポン0
https://open.spotify.com/show/70gM5QPiDOIJL3p7iPq22O
・Track Town JPN
https://open.spotify.com/show/39ioU3ySgRnf1BD5nN1UdA
・Hapa英会話
https://open.spotify.com/show/52lVOFI4zdWlsXkVEKydAa
■アンケートフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
https://www.instagram.com/audiojapan_jp/
■話の流れ
スポットバイトの特徴 / ①履歴書・面接不要 / ②最短1時間から働ける / ③家の近くで探せる / 業態は様々 / 一部過去に勤務したことある人のみ限定 / 使用される理由 / お小遣い稼ぎ / 異業種への挑戦 / 社会的繋がりを得る / 主なプラットフォーム / タイミー / メルカリハロ / リクルートやLINEも参入 / 実際に体験してきた話
■リンク
タイミー
https://timee.co.jp/
メルカリハロ
https://hallo.mercari.com/
タイミーVSメルカリ!1500万人のスポットワーカー争奪戦にどう挑む!?【ブレイクスルー】
https://www.youtube.com/watch?v=OQ_6xby5g7A
■今週の1冊
マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力
https://amzn.to/3VIWAF0
■アンケートフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
https://www.instagram.com/audiojapan_jp/
■話の流れ
体力テストは1964年に始まる / 当時は「運動能力テスト」と「体力診断テスト」の2つに分かれている / それぞれ7種目 / 体力テストの目的 / ①国民の体力・運動能力の現状を把握 / ②個人の体力・運動能力を評価 / ③運動習慣の普及を促進 / スコアの平均 / コロナを機に全体的に下がっている / 体力テストで高い県は福井県と大分県
※体力テストで高いについて
ここでは,体力テストの総合のうち,AとBを足したものから,DとEを足したもので引いたとき,スコアが高い都道府県に該当しています。
■リンク
令和5年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/toukei/kodomo/zencyo/1411922_00007.html
チャレンジ “おおいた”体力アップ
https://www.pref.oita.jp/uploaded/life/2020404_2127736_misc.pdf
子どもの骨折増加に2つの側面
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=62925?site=nli
■今週の本
『スマホ脳』
https://amzn.to/4chYFgH
■アンケートフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
https://www.instagram.com/audiojapan_jp/
■話の流れ
2025年春頃にマイナンバーカードがiPhoneに搭載 / 米国以外では初の試み / マイナンバー制度は2013年に施行 / 2016年に配布開始 / 2020年以降ポイント還元で一気に約7,000〜8,000万人が保持する / 海外は1960年代〜2000年代におおむね導入済み / マイナカードによって行政手続きや民間手続きが簡素化 / 災害時にすぐに対応してもらえる
■リサーチ内容
・マイナンバーカードの健康保険証利用について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
・国民の皆さまの利便性向上につながる「改正マイナンバー法」などが施行されました
https://digital-gov.note.jp/n/nf8363e365e64
・Pokemon Go Fest 2024 in Sendai
https://gofest.pokemongolive.com/sendai?hl=ja
■今週の1冊
『会話を哲学する~コミュニケーションとマニピュレーション~ 』 (著) 三木 那由他
https://amzn.to/4c1EpQ8
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
https://www.instagram.com/audiojapan_jp/
■話の流れ
自治体①:富山県黒部市 / KUROBE型地域部活動 / 運営はスポーツ協会や地域関係者が主体となって行っている / 休日1回 / 9割の生徒が満足している / 7割の親御さんが生徒の成長を実感 /
自治体②:東京都渋谷区 / 一般社団法人渋谷ユナイテッドが運営 / 各部活動に支援責任者がいる / MIXIやCyberAgent Legitが携わっている / ユナイテッドコーチが学校に派遣されることも / 渋谷ユナイテッドは部活の支援だけでなく,地域の関係者にも貢献していく
自治体③:沖縄県うるま市 / 未来の教室事業に採択 / 2017年度から部活動改革を行っている / ポイントにしているのは「持続可能性」 / ①人材コーディネート / ②財源確保を含めた事業設計 / ③DXによる部活動運営体制の効率化 /
■参考リンク
・富山県2023年度KUROBE型地域部活動アンケート調査結果
https://www.city.kurobe.toyama.jp/attach/EDIT/041/041282.pdf
・一般社団法人渋谷ユナイテッド
https://shibuyaunited.tokyo/
・未来の教室
https://www.learning-innovation.go.jp/
・沖縄県うるま市 成果報告
https://www.learning-innovation.go.jp/cms/wp-content/uploads/2023/04/85e0a2fe5caf88da53f321b2502cd6bd.pdf?240527
■今週の1冊
・どう生きる?ーー人生戦略としての「場所取り」の教科書
https://amzn.to/3VhQv29
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
https://www.instagram.com/audiojapan_jp/
■話の流れ
教員の働き方 / 勤務時間 / 勤務時間の内訳 / 教員の勤務時間の中での悩み / 部活の地域移行について / 海外の部活動の在り方
■参考リンク
文部科学省:教員勤務実態調査(2022年度)
https://www.mext.go.jp/content/20230428-mxt_zaimu01-000029160_1.pdf
ベネッセ総合研究所:教員の勤務時間(2016年)
https://berd.benesse.jp/up_images/research/Sido_SYOTYU_05.pdf
運動部活動の地域移行について
https://www.mext.go.jp/content/20220727-mxt_kyoiku02-000023590_2-1.pdf
■今週の1冊
冒険の書 AI時代のアンラーニング
https://amzn.to/3QOorko
■アンケートフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
https://www.instagram.com/audiojapan_jp/
■話の流れ
英語学習の市場規模 / 約8,000億円 / 漫画の市場規模と同じくらい / 語学スクールは減少中だがメインマーケット / オンライン英会話が伸びている / Rare Job(レアジョブ) / DMM 英会話 / QQ English / Native Camp / Native Campは2024年度小学生〜高校生は月8回無料
外国語を学ぶ意義 / 世界の人口のうち40%はモノリンガル / 43%がバイリンガル / 10%くらいがトリリンガル / 新しい言語を学ぶと認知症発生を遅らせることができる / クリエイティブになれる / メタ認知が高まる
■参考リンク
語学ビジネス市場に関する調査を実施(2023年)
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3314
※2022年度以前について知りたい方はご連絡ください
Native Camp 月8回無料
https://nativecamp.net/student_discount
世界にバイリンガルはどれくらいいるの?数字で見える日本市場の今後の予測
https://www.bloomstreet.jp/how-many-bilingual-people-exist-in-the-world/
『温かいテクノロジー』著者:林要氏インタビュー(「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」イノベーション部門賞)
https://www.youtube.com/watch?v=2piwJkfrYkg
■番組内で紹介した本
温かいテクノロジー AIの見え方が変わる 人類のこれからが知れる 22世紀への知的冒険
https://amzn.to/3WuqNby
言語の力 「思考・価値観・感情」なぜ新しい言語を持つと世界が変わるのか?
https://amzn.to/3wA8qr7
■アンケートフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
https://www.instagram.com/audiojapan_jp/
■話の流れ
日本語文法「が」と「は」の違いを説明するのは難しい / 「が」は主語を作り「は」は主題を表す / 主題は,話者が話したいテーマについて取り上げている / 学校国語で習う文法は細かく見ると本当は違う / 日本語学習者数の推移 / 2022年度は約22万人 / 2019年度までは毎年増加 / 2025年度〜2027年度に30万人突破と予想 / 日本語学習者の多くは政令指定都市に住んでいる / 日本語を習っている人はアジア圏が多い
■データ
令和4年度 日本語教育実態調査
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/nihongo/nihongo_120/pdf/93919401_06.pdf
「うなぎ文」に新提案? 「は」と「が」の基本を解説!
https://xn--euts3n8lg6bk91h.jp.net/tcj-column/%E3%80%8C%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%8E%E6%96%87%E3%80%8D%E3%81%AB%E6%96%B0%E6%8F%90%E6%A1%88%EF%BC%9F-%E3%80%8C%E3%81%AF%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E3%81%8C%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%82%92/
Particles: the difference between WA and GA
https://nihonshock.com/2010/02/particles-the-difference-between-wa-and-ga/
■本
日本人のための日本語文法入門
https://amzn.to/3QjJDys
武器としての交渉思考
https://amzn.to/3Wh3sKj
■アンケートフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
https://www.instagram.com/audiojapan_jp/
■HiNative
https://ja.hinative.com/profiles/7760794
■話の流れ
福岡市 / 政令都市の1つ / 政令都市内での人口増加数・人口増加率・若年世代(10〜20代)の割合1位 / 空港から博多駅まで地下鉄10分 / 開業率が高い / 夜間にゴミを収集している /その要因は市長の高島宗一郎氏 / 2010年に福岡市長 / スタートアップが生まれるエコシステムを一丁目一番地に / 2014年に国家戦略特区を獲得 / 感染症に強い街づくり / 陥没事故を1週間で対応
■参考リンク
・福岡市 統計情報
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shisei/toukei/index.html
・増えているのは選ばれているから
http://facts.city.fukuoka.lg.jp/data/population/
・政令市残す? なくす? よくわかる大阪都構想
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/osaka-metropolis-plan_analysis/
・「大阪都」1万7167票差で否決データで見る住民投票
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/osaka-metropolis-plan_review/
■参考本
・福岡市長高島宗一郎の日本を最速で変える方法
https://amzn.to/44cR5RB
・福岡市を経営する
https://amzn.to/447N3dj
■アンケートフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
■HiNative
https://ja.hinative.com/profiles/7760794
■話の流れ
共同親権とは / 衆議院で民法修正案が通過 / 2024年度中に進めている / 共同親権の反対は単独親権 / 単独親権はG20だと日本・インド・トルコ / 多くの国は共同親権を採用している / 離婚後の懸念は「養育費」「DV」「性的虐待」 / DVが男性発が8割の理由 /
■参考資料
「共同親権」法案が今国会成立へ…衆院法務委で可決、DV・虐待は単独親権
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240412-OYT1T50152/
'Whoever abducts first wins': Why Japan won't allow this Australian mother to see her children
https://www.sbs.com.au/news/dateline/article/whoever-abducts-first-wins-why-japan-wont-allow-this-australian-mother-to-see-her-children/2ukkhpwkx
世界(G20)の離婚後親権制度とジェンダーギャップ指数
https://comriap.hatenablog.com/entry/2020/03/11/070000
配偶者からの暴力相談件数
https://www.gender.go.jp/research/weekly_data/10.html
やさしげで礼儀正しく人当たりのいい夫は、なぜ妻や子供を殴るのか
https://president.jp/articles/-/40499
■アンケートフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
■HiNative
https://ja.hinative.com/profiles/7760794
■話の流れ
GIGAスクール構想 / 当初は2019年度から5年かけて整備予定 / コロナウイルスによって導入を一気に進める / 学校現場ではさまざまなツールが使われている / ①まなびポケット / ②Google for education / ③ロイロノート / 現場で働いて感じたこと
■アンケートフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
■話の流れ
本屋大賞は書店員が募って2004年に開始 / 一次投票で大賞候補10作品が選ばれる / 二次投票は10作品読んでから出ないと投票できない / 過去にノミネートされた作品は『正欲』・『鏡の孤城』『i』『コンビニ人間』など / 今年の大賞は4月10日に発表予定 /
『14歳の栞』を映画館で視聴 / 35人のストーリーを観る / 伏線回収やどんでん返しは無し / 中学校生活を生活を回想してしまう / 当時の中2の自分に対してはもっと気楽に取り組んでもよかったと言いたい /
■参考リンク
本屋大賞
https://www.hontai.or.jp/
14歳の栞
https://14-shiori.com/
■アンケートフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
■話の流れ
物流の2024年問題 / ドライバーの時間外労働が年間960時間 / ①:長距離ドライバーの収入が減少 / 収入の割合のうち残業が一番占めている / その背景は1990年の規制緩和で物流業社が増加しコストカットが進む / ②離職者の増加 / 他の業界よりも有効求人倍率が高い / 高齢化が進んでいる / ③輸送費の値上げや翌日配送の廃止も /
■参考資料
日本の物流問題 ――流通の危機と進化を読みとく (著)野口智雄
https://amzn.to/3TxBKWS
貨物自動車運送事業者数の推移
https://www.mlit.go.jp/common/001459243.pdf
自動運転とは?(2024年版) レベル別の実用化・開発状況・業界動向まとめ
https://jidounten-lab.com/u_36605#_-2
荷待ち時間を大幅削減~物流業界を変える新サービス~【Bizスクエア】
https://www.youtube.com/watch?v=Z8PK2UJ8mqg
九州-関西2泊3日 長距離トラックドライバーに密着「今やっている仕事は8割方無理」2024年問題 スーパーの特売に影響も…【news23】
https://www.youtube.com/watch?v=GUv59HkVCeY
■話の流れ
ガチャガチャは2022年度の市場規模が610億円 / 10年で2倍以上に拡大 / ガチャガチャの発祥はアメリカ / 「シャラップトイ」とも呼ばれる / 日本に入ってきたのは1965年 / ⓪黎明期:ウルトラマンが人気な一方でパチモンも流通 / ①第一次ブーム:キンケシが累計1億8,000万個売れる / ②第二次ブーム:カプセルトイとマシーンに革命 / ③コップのふち子さんが人気 / ④専門メーカーが台頭 / ガチャガチャのプレイヤーは主に3種類
■参考書籍
ガチャガチャの経済学
https://amzn.to/3Tkg00v
■参考資料
【カプセルトイの大人需要実態調査】大人女性の2人に1人がカプセルトイの購入経験あり、30代男性は一度の購入金額1,000円以上が25%と高額な傾向
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001155.000031422.html
急拡大するガチャガチャ市場に学ぶ、ターゲット層の拡大と「遊び心」
https://newswitch.jp/p/39789
ガチャガチャ急成長の秘密 「大人女性」をターゲットに
https://bizgate.nikkei.com/article/DGXZQOKC154KZ015112023000000
■アンケートフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
■話の流れ
ニンテンドーミュージアムが3月末〜4月頭にOPEN / Nintendo Switchの販売台数が累計1億台以上 / そんな任天堂も不遇の時期がある / 2000年代前半の脱却は「ゲーム人口の拡大」 / 技術の改善から「お母さんに気に入られること」 / 据え置きでDVD数枚の薄さ / TVの付属品として邪魔にならない / 抵抗されないようなデザイン等 / 岩田聡さんの物作りのきっかけは高校時代 / 大学時代からHAL研究所で働き,33歳で代表取締役に / 42歳で任天堂の代表に / マネジメントは一人ひとりとの対話 / 「岩田が訊く」ではゲーム制作費話を制作人に語ってもらう取材形式
■おすすめの本
・岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。
https://amzn.to/43aeO4t
・任天堂“驚き”を生む方程式
https://amzn.to/43guByx
■参考リンク
・社長が訊く リンク集
https://www.nintendo.co.jp/corporate/links/index.html
・社長が訊く Wiiプロジェクト
https://www.nintendo.co.jp/wii/topics/interview/vol1/index.html
■アンケートフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
■話の流れ
全国学力・学習状況調査は毎年4月下旬に実施 / 小学校6年生と中学校3年生が「国語」「算数・数学」を受ける / 3年に1回「英語」や「理科」も実施 / 2023年度は「読む」「聞く」が5割程度に対し,「書く」が2割・「話す」は1割 / 国の到達目標ではCEFR A1レベル(英検3級レベル)の割合が50%以上 / 80%以上到達している自治体がさいたま市と福井県 / さいたま市の成功事例:①9年間のカリキュラム,②アウトプットする機会が豊富,③民間試験から得られたデータ分析 / 雑談:教師の魅力
■番組内で紹介した本
『世界基準の英語力: 全国トップクラスのさいたま市の教育は何が違うのか』(著)細田 眞由美
https://amzn.to/3Ipnt9F
■参考データ
2023年度全国学力・学習状況調査報告書
https://www.nier.go.jp/23chousakekkahoukoku/report/data/23meng_k.pdf
【しらべてみたら】英語力1位の授業が凄かった!トップに輝く街の魅力を大調査
https://www.youtube.com/watch?v=hLP2gEOFv6Q
【人口増加数1位!】0歳から14歳の人口が増加 さいたま市が取り組む環境づくりとは?
https://www.youtube.com/watch?v=zn-pZX7oCqk
中学生の英語力日本一!さいたま市が取り組む先進の英語教育『グローバル・スタディー』とは?〜細田 眞由美教育長インタビュー〜
https://world-family.co.jp/why/news/202101-03.html
文部科学省「英語教育実施状況調査」結果発表 前回調査から上昇傾向も目標値にはわずかに届かず
https://news.yahoo.co.jp/articles/781d3a0f146badc87282f33f1ee8ded25548a4e2
■アンケートフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen
■話の流れ
世代別人気ソング / 『旅立ちの日に』 /『3月9日』 / 『仰げば尊し』 / 卒業式は元々教育の成果発表で厳かな場所 / 感動を作るために歌と演出に力が入る / 近年は有名人がサプライズで登場することも / 外国の卒業式はスピーチがユーモア / スティーブ・ジョブズ / 豊田章男 / 音楽産業の変遷 / フォノグラフ / グラモフォン / カセットテープ / CD / MP3 / ストリーミングサービス
■参考資料
・「楽天ブックス」、卒業シーズンに向けて、ユーザーが選んだ「年代別 思い出の卒業ソングランキング2024」
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2024/0226_01.html
・日本独自の卒業式が生まれた背景と「歌」の役割
https://www.rikkyo.ac.jp/closeup/research-n-faculty/2023/mknpps0000024qa6.html
・スティーブ・ジョブズ氏のスピーチ
https://youtu.be/o97upTCsRME?si=ZjX5evEICUDowXOi
・豊田章男氏のスピーチ
https://www.youtube.com/watch?v=l147wqKkq6A
・『誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち』
https://amzn.to/49ZZtWn
■アンケートフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSecxrGlGRJEdeVL2klEei5L1kGzjImbEnRJBsvBf_OPX2wYFQ/viewform
■Twitter(現X)
https://twitter.com/bignoblemen
■YouTube
https://www.youtube.com/@bignoblemen
■note
https://note.com/bignoblemen