やほーヤノさんです!
ごめんなさい、話した内容を忘れました。
でもこれを書いている今、内容を聞けない状況です。(電車なのにイヤホン忘れた)
なので紹介文の代わりに福永さんに日頃の感謝を伝えたいと思います。
いつも話し相手になってくれてありがとう!
あなたとの雑談が私の人生の一部を作ってくれています!
お話を聞いてくださってるリスナーの皆様も、本当に本当にありがとうございます!人生に無駄なものは一つもなくて、わたしたちの会話を聞いてくれているということはその中に何かヒントが隠されているかもしれません。ということで、引き続きお付き合いくださいませ〜!
やほー!一週あいてしまいました。ヤノさんです!
今回は自分の選択にもっと自信を持とうと思った福永さんの話から、スタイルの話になりました。
みんな色んな思考があって、好みがあって、それに基づいて人生の選択をしている。その選択が自分のスタイルを作っていくんだよね〜。
やほーー!フクナガさんです!!
ヤノさんのおうちのたおくんが、なんと1歳になりました。
お子が1歳になるのはとても感慨深いですね。何より健康で大きくなってくれて本当にありがとう。
たおくん、改めておめでとう。
それに伴って?少しずつ状況が変わってきているわたしたち。
どうなっていくのかわたしたち自身もわかりませんが今この瞬間を楽しみにながら進んでいきたいです!
やほー!フクナガさんです。
2週間空いたのでだいぶおひさしぶりです。
季節がうつろっていますねぇ。
やほー!ヤノさんです。
今回は、Vol.134の最後にフクナガさんが提案してくれた育児のお話を。
精神科医の佐々木正美先生の本「この子はこの子のままでいいと思える本」を元に話をしてくれました。
子どもとどう向き合って、関わっていくか?もちろん初めてのことで何をどうするのが正解かなんて分からないけど、今回の話を聞いて、こちら側がとるべきスタンスが分かった。とてもシンプルだった。頭で分かっても実際に行動するのが難しいんだけどねー!!!!子の欲求や要求に答えた分だけ、子への愛が伝わり、それが子の根っこになっていくんだ!と思って、日々精進いたします。
やほー!ヤノさんです。
今回は、お盆明けの収録ということで、“私たちの夏休みwith旦那さんと子供 ”を振り返ってみました。よく考えてみれば、お子たちが生まれて初めての夏休みだったんだな!!そりゃあ、気付きや発見もありますわ…。
私にとって今年の夏は、素敵な思い出がたくさん出来たと共に、あぁ、いつもこうやって生きられたらいいのに…!という理想も見つかった夏でした。
やほー!フクナガさんです。
暑すぎる!!!!この暑さは無理だ!!!
近くに土が欲しい木が欲しい森が欲しい海が欲しい。
前回の話しから、モヤモヤの原因についてもうちょっと深掘りしてみたよ。モヤモヤって原因がわからないからモヤモヤって表現するけど深掘りしてみたらまぁちゃんと原因らしきものはあって。
改めて自分の感覚を無視しないって大事だなぁと思った!
やっほー!ヤノさんです。
こちらを収録したのは8/1なので、冒頭「ついに8月だね〜」と言っていますが、もう8月も半ばに差し掛かっておりますね。早すぎるぅ。
今回は、「なーんか最近モヤモヤするんだけど、なんかんですかね、これ。」の話をしています。
8月12日、本日の私の心の天候は、この時よりも雲少なめ、晴れ間が見えてきておりますが、収録した時期は私もフクナガさんもなんかモヤモヤしていて、そういう時期だったのかなぁとも思います。
世の中全体的にモヤモヤしてることってありますよね。
でもそんな時期に感じることや考えることって、普段自分が心に蓋をして感じないようにしていることだったりする。今回もいろんなモヤモヤする事柄の話が出たけど、元を辿れば原因は一つなんじゃ無いかなぁ!?という話になりました。
こんにちは!ヤノさんです。
今回はヤノさんがお友達とスタートした"手前味噌ですか。"の活動に、フクナガさんとコハレも参加し始めてくれまして、そのお話です。
この会、あーだこーだおしゃべりしながらその時気になっているものを手作りする会なのですが、これがなかなか楽しい!!!育児中の母たちにとってはものすごく息抜きになり、家族はおいしいものの恩恵を受けられるという素晴らしい循環を生み出してくれています。
そもそもなんで手作りって楽しいんだろうね。心を満たしてくれるんだろうね。っていうことについても話してみました。ぜひ聞いてみてください。
前回の続きで不妊治療中のパートナーとの関係コミニュケーションについて話した。
言いたいことのほとんどを言えなかった。
ここで話したことが本当にあったことなのか、自分が言われたことなのか、わからない。覚えてない。
やっぱりもう記憶から消されつつある。
自分の中の大事な記録として手帳には事細かく残ってるんだけどね。
パートナー間のコミニュケーションって正解ないから、その人たち通しが通じ合えてたらいいと思う。ただ通じ合えないことの多い不妊治療の中でのコミニュケーションはむずかった。
不安をぶちまけたくない気持ちと、2人のことだからわかってほしい気持ちと。
どこまで伝えたらいいかもわからないし、伝えてもわからないと悲しいし。
ましてや治療の影響でホルモンの作用も働いたりして、自分でも制御できない感覚もあったりして、いくら自分で頑張っても無理な時があって。
このことに関してはお互いに歩み寄りながら、付かず離れずただただ良い時を待つしかなかったのかなぁと思う次第であります。
やほーー!フクナガさんです。
蒸し蒸し暑い!湿気が身体に嫌なことしてる気がする!
今回はわたしの不妊治療の話をしてみたよ。
細かいことを話すよりも、治療中どうだったかなって思い返しながらあの時の自分に今の自分が労うように話したけど…
わたしは本当につらかったととか嫌だったことは忘れるという特技を持っていて、あの頃の繊細な気持ちも今は思い出せなくなっちゃって。
でも、それがもう答えだなぁと。今お子が目の前にいてくれて、もう本当に感謝しかなくて。
あの時のつらさや苦しさ孤独はわたしの中の大事な部分として残ってはいる。たくさん学んだ。
だから今がある。そう思ってる。
ただ、これを不妊治療中に聞いても良いように聞けない自分もいたかなぁとも思うんです。自分の嫌なところを見るのも不妊治療のつらいところ。
とりあえず、ひとつわたしの中で大事にしてたことは「バットを振り続ける。数打てば当たる!」ってことです。
暗闇の中をただひたすら答えのないままに進んでいたけど闇雲でもいいからたくさん行動した。
そしてたくさん絶望した。
医療よ、お医者さんよ、昔不妊治療を頑張ってくれて発展させてくれたたくさんの人たちよ、保険適用してくれた偉い人、不妊治療に偏見のない社会になってくれたこと、もうもう全てにありがとう。
そして頑張った自分、支えてくれたおてつと家族、なによりも私たちのところにベストなタイミングで強い生命力と共に宿ってくれた命、本当にありがとう。
やほー!ヤノさんです。
今回はフクナガさんが産後ケア施設に行ったお話し。
私は結局行かなかったんだけど、親に預けるような感覚でもっと気軽に使ってみても良かったかも〜!と思いました。本当に何も考えずに一人でいられる時間って、今は無理やり作らないとないから。そしてその時間ってたった1時間とかだったとしても、そのあとの赤ちゃんとの暮らしにものすごい効力を発揮してくれること、今はよーくよーくわかるから……。
やほーー!
フクナガさんです。
今回はヤノさんが宮崎に旅をした時の話しを聞かせてくれた!
すてきな人たちと過ごすすてきな時間で見えてきた小さな光のようなものを感じました(勝手に)。
それがこれからどんな風になっていくのか、そばで見させてもらえる幸せを感じました(勝手に)。
やほー!ヤノさんです。
今回はフクナガさんがお友達から浮気の相談をされたということで。珍しく、そういう話。
お互い、どのように旦那さんを信頼しているのかな?心配になることはある?そもそもなんで心配になるんだ?みたいな話をしました。
やほー!フクナガさんです!
急に暑い。急にというか、暑さの質がグッと変わったね。なんじゃこりゃ。
これからどう過ごすか考えものですねぇ。
前半はやのさんの素敵な誕生日のお話。そこから家族の話になったような気がする!
やほー!ヤノさんです。
先日31歳になりました。
毎日幸せです。ただそれだけで、完璧だと思うのです。感謝。
詳しい話は次の配信で…(大したこと言ってないけど笑)
さて、今回は
産後少し余裕が出てきて、女性らしさとか身なりを整えたいだとか考え始めたよっていうお話しです。
母になっても、女性ですもの。
旦那様に女性らしく扱ってもらうために、
まずは女性らしさを取り戻しましょうヨ。
さぁ、何から始めるか…笑
やっほー!フクナガさんです。
暑かったり寒かったり晴れだったり雨だったりなんか落ち着かないね!!!
話していて気づいたけど、みんなが自分らしく生きられる世の中って、誰も人のことを気にしなかったら実現できそうだよね。
(それはそれで、やばくなるのかな。笑
気にしなくなったら無法地帯みたいになるのかな。いやそれはないよな。でも思いやりとかって相手を気にするからできるんだよな。ってことは表裏一体?背に腹はかえられぬってやつ?笑)
まぁ、いいや、自分にできることはやっぱり自分に集中する、それだけ!
やほー。ヤノさんです!
今日はドラマ『対岸の家事』の話題からスタート。みんなそれぞれ理想とする暮らしの形があると思うのだけど、それは本当に"自分の"理想なのかな??誰かが決めた、幸せな家族像、ちゃんとした人、ちゃんとした家族、親としてやらなければいけないこと。本当に私はそれがしたいのだろうか?いつも、ちゃんと、心に問うていたいわぁ。と思うのです!
やほーー!フクナガさんです!
遅れてごめんなさい!!本当にナチュラルに火曜日が過ぎました。これからはリマインドしないとだわ!!
っていうか、今回ヤノさんが忘れっぽいって話をして笑ってたのにわたしも同じくですね。笑笑
それだけ他に大事なことがあるってことなのかな。
ということで今回はちょっと想像力働かせて生きていきたいよねって話をしました。ものを買う時、食べる時などなど…どんな人が作っていてどんな風にわたしの元へきたのか…。ちょっと想像して感謝していい循環をうみたいな。
やほー!ヤノさんです。
今回は福永さんと一緒に夢を語りました。笑
夢と言っても、自分の中で無限に広がる妄想のような、空想のような、こんなことできたら嬉しいなぁみたいな漠然としたものです。でも、そんなぼんやりしたものでも、私の頭の中にイメージとしてやってきているということは、何か意味があるのでは無いかと思います。すべてのことに意味があると思っている私から言わせてもらうと、確実に意味があります!
というわけで、くだらないことでも自分が楽しくわくわくする夢は、たくさん思い描いて、妄想して、大切な人にはちょっと話してみたりして。心に夢を持ちつつ、今日という日を大切に生きていきたいですね♡