少しだけ新しくなった屋根裏トーク、再スタートです。今回は、ストウブ(Staub)鍋を手に入れたAyanaが、購入した理由と、3週間使ってみた感想、逆に使用の難しさなどを語っています。
---
Twitter: @YaneuraTalk
タイトルの通り、箕澤屋の屋根裏トークは一旦終了となります。今まで少しでも聞いてくださった方々、お付き合いいただきありがとうございました。その経緯や思っていること、今後のことなどを最後に話しています。
Ayanaと先生の釣りチャンネル https://www.youtube.com/channel/UClEpsqzCrghM2OchfAhI03w
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
釣行を経験する中で学んだこと9選、最後となる7〜9です。今回は、虫問題や山でのトイレ事情など、山でアウトドアといえば必ず出てくる問題を中心に話しています。
・前回の振り返り
・7 マダニに要注意
・8 トイレ問題のことも考えておく
・9 挨拶文化に慣れておくこと
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
前回の続きで、女性として釣行をする中で学んだこと9選の続きです。今回は4〜6を話していきます。
・前回の振り返り
・4 お昼ご飯は持って行くのが得策
・5 寒さ対策は必須
・6 川の状況は常に違うということを理解すること
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
初心者の釣り人が少しずつ経験を重ねて、釣行もたびたび体験するようになりました。その中で、学んだことを、釣行で考えておくべきこと9選として話してみました。長くなるので、まずは最初の1〜3個についてをその1としてお届けします。
・録音した自分の声って高く聞こえる理由
・釣行って「ちょうこう」って読むって知ってた?
・1 車がなくても釣りは楽しめる
・2 シーズンはやっぱり大切です
・3 ローカルルールを守ること
※NY州のルールが変わったようで、再度確認したら現在は12インチ以上の魚は○匹まで、というルールの場所が多いようです
New York State Inland Trout Stream Regulations
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
1年弱続けてきたこの屋根裏トークも55回を迎え、少し更新の仕方を変えていくことにしました。その理由や今までのことを振り返りながら、これからについてを雑談、今年の箕澤屋についても話しています。
・更新頻度を減らします
・なぜ毎週更新するようになったか
・1年弱続けて見えてきたこと
・自分たちのための活動
・コミュニケーション能力の訓練
・準備の重要性
・アウトプットの場
・続けることの大変なところ
・目の前で起こることや体験を大切にしたい
・今年の箕澤屋について
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
おいしいコーヒーを飲みたいと、偶然見つけたステンレスフィルターのコーヒーメーカーを買いました。粉っぽさが残るイメージのあったステンレスフィルターですが、使ってみたところ意外と良い!そんな商品レビューから発展して、そのブランドがもつミッションに感銘を受け、仕事の大義とは?ということを考えながら話をしています。
・魔法瓶型コーヒーサーバの問題点
・ステンレスフィルターのコーヒーメーカーを買ってみる
・Amazonの返品問題
・GROSCHE INTERNATIONAL
・安全な水を作り支援をしている Safe Water Project
・仕事の大義とは?
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
ついに、アメリカの医療システムを理解しなければならないときがきました。先日、二十数年前に治療した銀歯が突然取れて、無保険で歯医者に行ってまいりました。アメリカで初めての歯医者、かつ分からないことだらけで苦労した体験を話しています。
・アメリカの医療に触れなければならないときがきた
・銀歯とれた事件
・おいしいものを食べたときに舌を噛む情けなさ
・保険システムさっぱり分からない
・デンタルケアは基本的に保障されない
・日本語が通じる歯医者?家から近い歯医者?
・英語の不安+お金の不安
・治療の前に確認した2つの質問
・クイーンズイングリッシュ
・結局いくらかかったの?
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
犬の話をしたことをきっかけに少し深掘りして調べたところ、ペット事情や柴犬の性格など興味深い内容だったので紹介します。ニューヨークやフランスのペットにまつわる法律や、柴犬と洋犬の違い調査した実験のことなど、我々の生活と交えながら語っています。
・柴犬とのミックス犬いろいろ
・チワワ(Chihuahua)はメキシコの州の名前
・ニューヨークにはペットショップはない?
・ペット店での子犬販売、禁止へ
・ペットを衝動買いできるペットショップの問題
・柴犬と洋犬の違い
・Digging Deep: What Makes Shiba Inu Dogs So Special?
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
相変わらず友達づくりに苦戦している夫婦。どうやったら友達ができるだろう?と考え、そのきっかけにと釣りのミートアップに参加。そこで知り合った人に誘われて、先日ビーチクリーンナップに行ってきました。釣りという遊びを通して出会った水や環境への意識、便利すぎる都市だと自然のありがたみって感じにくいよね、という話をしています。
・相変わらず友達づくりって難しい
・釣りミートアップに参加
・ビーチクリーンアップ
・NYCH2O
・水のことを考える
・都市に住んでいると自然のことを考えにくい
・自分は一番になりたくない感覚
・環境への意識の高まり
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
古民家で犬を飼うとしたら、現実問題としてどんなことが起こるかを想像してみました。犬を飼うときに言われる大変さをあげながらお互いに思うことを語っています。
・50回を迎えてどうですか
・古民家で飼うなら柴犬か秋田犬がいい?
・犬を飼う前に知ってほしいこと
・愛犬家とペットを買ったことない人の考え方の違い
・犬を飼うことの良い面と悪い面
・どこから犬を手に入れるか
・コロナ禍でのペット需要
・ニューヨークでペットショップは見ない?
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
「犬を飼いたい」というだいちゃんからの突然のメッセージ。さて、古民家で犬を飼うとはどういうことか。自称愛犬家のだいちゃんとペット知識のないAyanaが、過去のペット経験やその覚悟、考えなければならないことなどを語り合っています。
・前回アップ順ミスについてのお断り
・編集時間と公開スケジュール事情
・実はだいちゃんは愛犬家
・チワワとペットロス
・うさぎをペットとして飼った苦い経験
・今の環境で犬を飼えるだろうか
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
アメリカでの初カジノ体験。これぞカイジの世界と足を踏み入れて、ざわざわしてまいりました。リノという少しマイナーなカジノシティに行き、ビビりながらもフリーゲームを体験。そのはしゃいだ様子をお届けします。
・4年ぶりの西海岸への旅
・アメリカ大陸の東西往復航空券が激安に
・リノというカジノシティに行ってきました
・カジノのロイヤリティプログラム
・フリーゲームを初体験
・週末になると大盛り上がり
・カジノはエンターテイメントの一つ
※前回順番を間違えたので、今回は47回分となります
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
カリフォルニアへのおみやげに、ニューヨークでホットなコーヒー豆を探した話から、箕澤屋でお世話になっている珈琲焙煎店でだいちゃんが教えてもらったコーヒー知識、農園、品種のことなどを話しています。
・カリフォルニアへのお土産
・100ドルのチョコレートの盗難話
・FINE & RAW Chocolate
・ローチョコレートを初めて食べてみた
・プクーっと膨らむ新鮮なコーヒー
・長野の珈琲焙煎店 三澤珈琲
・最近ホットなニューヨークのコーヒーブランドを探す
・Devoción Coffee
・Green Date
・産地、農園、品種、品質管理など豆へのこだわり
・ブレンドorシングルオリジン
・サードウェーブからフィフスウェーブコーヒーへ
※間違って48回分を先に公開してしまいました
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
収録日がちょうどNY時間の3月11日ということで、震災の話のことと、いま世界で起きている戦争について、私たちが思うことを話しました。
・3.11から11年
・当時の仙台の様子
・渋谷の歩道橋で全力ダッシュ
・フラッシュバックする瞬間
・多くの人が食料を買い込む中でたばこを買う人
・人生観を変えるできごと
・タイムズスクエアでのデモの様子
・どうやって行動をとるべきか
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)を使って音声波形アニメーションを入れた体験談について話しました。第40回からYouTube動画にオーディオ波形アニメーションを導入したのですが、素人ながら調べて制作した際のやり方や、つまずいた点を紹介しています。
・波形アニメーションの呼び方
・音声編集ソフトはAudacity、動画編集ソフトはiMovieとDaVinci Resolve
・音声アニメーションを作る有料サービス
・プログラミングで波形を作るためのライブラリ wavesurfer.js
・fusionを使って作ることができる
・音声波形を作れるプラグインReactor
・Blackmagic Designはソフトを無料にしてハードを買ってもらう戦略
・DaVinci Resolveで音声波形を作るチュートリアル
・mp3ではなくwavファイルでないとできない
・ビットレートは16-bitでなければならない
・fusionが重くてプレビューがカクつく
・書き出しに時間がかかる
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
半年ぶりにだいちゃんの健康チャレンジ振り返りをしました。さて、本人持ち込み企画なのでしっかり続いているかなと思いきや、典型的な継続できていない様子。その言い訳を聞きながら、モチベーションを保つことは難しいよねって話をしています。
・だいちゃんの健康チャレンジ
・チャレンジ失敗してますよね
・人は人のことって無関心だよね
・モチベーションを保つのは難しい
・ダッチオーブンは続けてるよ
・時間がない人にいいHIITというトレーニング法
・壮大なサクセスストーリーのプロローグ
・料理の研究もしていこうと思います
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
気温が0度近くに下がる中、釣りをしにいつもの公園を歩いていたら、氷が張っている水の中に人が入ってしまっているところに遭遇。消防も来て、無事助けられたときの様子を話しています。
・雪が吹雪く日の公園に釣りに行きました
・松本城みたいに水に落ちそうな場所ってあるよね
・湖に落ちてしまっていた人に遭遇
・ピーターパンみたいな人がたくさんいるのかな
・高額請求されるアメリカの救急車
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
フライパンへのこだわりはありますか?最近、料理にも興味を持ち始めただいちゃん、箕澤屋のキッチンに入って鉄フライパンを掘り出してきました。何気に質のいいフライパンだったので、そのフライパンの特徴を話すところから、フライパンの素材やチャーハン作りのことなどを雑談しました。
・リバーライト 極ジャパンのフライパン
・ステンレスフライパンに変えた理由
・ステンレスフライパンのデメリット
・鉄だけどメンテナンスが不要なフライパン
・素人が業務用ガスコンロを使うとどうなるか
・ステンレスフライパンでこびりつかずに卵を焼くコツ
・チャーハンだけは難しい
・フレンチのイメージは王様のレストラン
・オーブンのある生活はやめられない
・箕澤屋にオーブンを入れなかった理由
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期に建てられた信州伊那谷の古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Twitter: @YaneuraTalk
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi
数ヶ月前にダッチオーブンを手に入れただいちゃん。かなりの頻度で使っている様子を見て興味をもったので、ダッチオーブンについて調べていたところ、あることに気付きました。ダッチオーブン=キャンプだと思っていた勘違いから、その歴史、名前の由来、メンテナンス、選び方まで、ダッチオーブン初心者が語ります。
・イントロを入れてみました
・AR対応したワイン 19 Crimes
・PTC お客様事例
・専用アプリをダウンロードするのはハードルが高い
・ダッチオーブンの素材とサイズは?
・丸鶏ってどこで買える?
・ダッチオーブンはキャンプだけのものではない
・ダッチオーブンの歴史
・ダッチ・オーヴン カウボーイが教える万能鉄鍋料理
・煮る、焼く、揚げる、蒸すもできる万能鍋
・鉄製はメンテナンスが面倒くさい
・1つ買うなら何製の鍋にする?
・キャンプ製品をいろいろ作ってるユニフレーム
---
箕澤屋(みさわや)は、江戸末期1861年に建てられた古民家です。
https://misawaya.org/jp/
Instagram: @misawayanohanashi
Facebook: @misawayanohanashi