化粧品研究者藤川のブランドを始めたきっかけや、ルリユールの商品開発エピソード。
プロダクトを作る前に知っておきたいあれこれを、美容師側の目線と研究者側からの目線で深堀します。
プロダクトを作る前に知っておきたいあれこれを、美容師側の目線と研究者側からの目線で深堀します。
ヘアカラーの薬剤塗布はウェットがいいのか?ドライがいいのか?研究者目線から見たカラー塗布の考え方。
500円と5000円のシャンプーの違いは何なのか!?のお話。
売れるスタイリストは、他のスタイリストと何が違うのか・・・。そんなお話。
みんなが気になる集客の話。集めるのではなく集まる方法を考える。そんなお話の続きです。
みんなが気になる集客の話。集めるのではなく集まる方法を考える。そんなお話。
前回の、研究者目線のpHコントロールの大切さを、美容師目線での質問に切り替え普段のサロンワークに明日から役立つ内容をお届けします。
研究者目線から見たpHコントロールの大切さを語っています。これからヘアカラーなどのケミカル施術を学んでいく方や、プロフェッショナルの方の知識の見直しまで解決できる内容となっています。
ケラチンの効果を最大限に発揮する方法!!日々のサロンワークが少し変わるかもしれませんよ!!システムトリートメントは本当に必要なのか!?ケラチンって本当に効果を発揮しているのか!?そんなケラチンの深層のお話しです。
ケラチンとは・・・。プロの美容師なら必ず知っておきたいケラチンの種類や特徴。どんな時に、どのようなケラチンを選べばいいのか。そんなお話をしています。