Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Health & Fitness
Sports
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts124/v4/54/9e/03/549e0312-be54-7074-a8d1-c1c485cbaaaf/mza_11936321703449982066.jpg/600x600bb.jpg
いなとみさんのところ
Shuji Inatomi
32 episodes
1 week ago
福岡の衆議院議員、いなとみ修二のポッドキャストです。 「政治って意外と面白い?」「私とのつながりって?」 毎回、地域のみなさんや学生さん、国会議員や地方議員、松下政経塾の先輩など、多様なジャンルの人との対話を通して、社会の課題や未来についてゆるく・たのしく・真剣に考えていくポッドキャストです。
Show more...
Politics
News
RSS
All content for いなとみさんのところ is the property of Shuji Inatomi and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
福岡の衆議院議員、いなとみ修二のポッドキャストです。 「政治って意外と面白い?」「私とのつながりって?」 毎回、地域のみなさんや学生さん、国会議員や地方議員、松下政経塾の先輩など、多様なジャンルの人との対話を通して、社会の課題や未来についてゆるく・たのしく・真剣に考えていくポッドキャストです。
Show more...
Politics
News
Episodes (20/32)
いなとみさんのところ
第30回「かわら版No.70、臨時特別号解説(音声拡大版)」

9月20日に発行された「いなニュースかわら版No.70、臨時特別号」についてより深掘りしていく“音声拡大版”をお送りします。今回からは、多忙につき卒業されたミサヨさんに替わり、元秘書のワタナベさんがMCを務めます。


🙋‍♀️🙍‍♂️🙎‍♀️🙋🙎‍♀️🙍‍♂️

・立憲の代表選、誰を応援してる?

・“10年後の領収証公開”って…

・国会議員は“定年制”にしたら?

・米国みたいに“個人献金の風土”にならない?

・消費税は“減税すべき”じゃないの?

などなど、日に日に温度を増す国政報告会では稲富の回答にも熱が入ります。


🙋「私が投票に行っても何も変わらない」

という厳しいご意見や、国政報告会、街角で投げかけられたみなさんからの声の一つひとつが、稲富に影響を与えているように感じます。

記憶に残る面接から10数年、稲富の浪人時代を支えたワタナベさんも、一人の社会人として率直な質問を投げかけていきます。

ぜひ最後までお楽しみください。

Show more...
1 year ago
51 minutes 45 seconds

いなとみさんのところ
第29回「家賃補助は必要? 進む“世帯の単独化”を考える」
今や一人暮らしの世帯が最も多くなった日本。今回は、先日発表された「2050年までの日本の世帯数予測」をもとに、誰もが無関係ではいられないこの問題について取り上げます。 一人暮らし増加に伴う問題については、稲富もこれまでの国会活動で様々な角度から質問を重ねてきました。制度だけでなく政治家や中央省庁に必要な考え方、変化とはどんなものでしょうか。 そして、後半はいつもより一際“ドストレート”な内容が集まった質問コーナーに、ド正面からお答え。今、政治家に求められることを、稲富もしっかり受け止めていきます。 ぜひ最後までお楽しみください。 〈今テーマに関連する過去の質問〉 内閣委員会「孤独・孤立対策推進法案」について https://inatomi.jp/report/20230421-naikaku/
Show more...
1 year ago
42 minutes 4 seconds

いなとみさんのところ
第28回「ミサヨさん“人生初めての集会”へ行く!, かわら版“臨時特別号”解説」
先日開催された「衆議院議員いなとみ修二 新春のつどい2024」。昨今、政治家の問題が様々ニュースで取り上げられる中、この日初めて政治家の集会へ赴いたミサヨさん。積年の偏見たっぷりに飛び込んだ会場は、ミサヨさんの目にどう映ったのでしょうか。 かわら版(4月7日発行 臨時特別号)解説では、元兵庫県明石市長の思いが具現化された実際の街の姿を見て、稲富本人が感じ学んだこと、今の思いを誌面の内容を掘り下げながらお話しします。 ミサヨさんの動画 🎥初めての政治家集会(前編)」 https://youtu.be/g3V6w8v9Uuk?si=Eu_UcXFtmUv8Jaj4 🎥後編 https://youtu.be/oLr0kpENUDE?si=aKkhvF1gFLSXU_PQ
Show more...
1 year ago
31 minutes 20 seconds

いなとみさんのところ
第27回(後編)「“教えて、いなとみさん!” & クイズ “知ってますか?いなとみさん”」
前回に続き、田中しんすけ事務所インターン32期生企画の後編です。 学生が素朴な疑問を投げかける、『教えて、いなとみさん!』。そして毎度 “および腰”で挑戦するクイズ、『知ってますか?いなとみさん』をお届けします。 「どうして旗を持って街頭に立ってるの?」、「なんで東大に入ろうと思ったの?」、「9.11の時、現地アメリカで何を感じた?」という質問から、授業や単位といった大学生ならではの悩み相談、結婚願望など、みんなの意見も飛び交います。 クイズコーナーでは、時代の“トレンドど真ん中”を生きる学生から、再び難問が出題され…。果たして、稲富は全問正解を死守することができるでしょうか。 ぜひお楽しみください!
Show more...
1 year ago
53 minutes 53 seconds

いなとみさんのところ
第27回(前編)「イマドキの学生、ココが気になる!」
今回は田中しんすけ事務所インターン32期生、鶴留ゆきさん、田中くるみさん、豊坂ももさんの3名による大学生企画です。 ①協調性を重んじる世代と自己主張を大切にする世代、②ジェンダーフリーと性の多様性、という2つのテーマを挙げた稲富とのガチンコディスカッションをお届けします。 最近では、海外の生活風景を動画などで知る機会がみなさんも増えてきたのではないでしょうか。“デジタルネイティヴ”のインターン生たちは、日本人の旧来の文化や常識に触れる以前に、ある意味国境のない自由な世界を見てきたと言えるのかもしれません。 そんな彼女たちの新鮮な問いを、“親世代”である稲富はどう受け止めるのでしょうか。 なんとなく感じていた世代間の“認識のズレ”を互いに理解し合い、一歩前進できた…。そんな感想がみなさんと共有できたとしたら素晴らしいですね。 ぜひ最後までお楽しみください! ※後編は3/29(金)の配信予定です。
Show more...
1 year ago
46 minutes 7 seconds

いなとみさんのところ
第26回「連座制は必須!? “裏金問題”で問われる政治家の責任」
今回は「教えて、いなとみさん!」のコーナーから、政治資金問題について取り上げます。問題が明るみに出て以降、一部の議員の逮捕や派閥の解散を経て、現在は政治倫理審査会の出席をめぐり、与野党の調整段階にあります。 釈然としない状況に私たち国民のフラストレーションは膨らむばかり…。 そもそも政治家が“裏金をこしらえる”ってどういうこと? 本当の目的や使い道は? 脱税じゃないの? 会計責任者に不記載の決定ってできるの? などなど… たくさんのモヤモヤについて、ミサヨさんの問いかけに稲富が一つひとつ答えていきます。国会での追及が進む中、私たちも今一度この問題について理解を深め、注目していきたいと思います。 ぜひご視聴ください。
Show more...
1 year ago
35 minutes 29 seconds

いなとみさんのところ
第25回「“能登半島地震”仲間のメッセージと、求められる政治の役割」
元旦を襲った能登半島地震。被害の最も大きかった奥能登の出身である近藤和也衆議院議員からは、「その都度その都度、力を貸して欲しい」というメッセージが発信されています。使える道路もボランティアを受け入れる体制もまだまだ余裕のない状況が続く中、私たちが今できること、そして生活基盤の再建や復興支援など今後求められる政治の役割について考えていきます。 ミサヨさんと稲富それぞれの今年の抱負も語らいながら、“勝負の年“である2024年、ラジオも全力で発信を続けて行きます。 ぜひお楽しみください! ↓近藤和也さんのXアカウント↓ @kondokazuya_ ※能登半島地震被災地の状況を日々発信されています。
Show more...
1 year ago
25 minutes 43 seconds

いなとみさんのところ
第24回「宗教の歴史と争い、躍進する韓国エンタメと国の関わりかた」
今回は、「教えていなとみさん」コーナーから2つのテーマを取りあげます。1つ目は10月に戦闘が始まったイスラエル軍とイスラム組織ハマスの問題について。“9.11”当時、留学先のアメリカで思想や文化の違いを間近に感じた稲富が、長い歴史の中で混沌とするこの難題と自身の体験を重ねます。 そして、世界を舞台に年々輝きを増していく韓国エンタメ産業。韓国政府の戦略に学びつつ、日本文化の強みと、国の支援との距離感について考えます。 ミサヨさんが連発する韓流ワードに対して、稲富の反応やいかに!? 来年に向けたお互いの決意も語らいながら、ゆるく・たのしく・真剣に2023年を締めくくります。 ぜひお楽しみください!
Show more...
1 year ago
46 minutes 6 seconds

いなとみさんのところ
第23回「“実感ある減税”は大事。政治家の給与アップって今ですか?」
臨時国会も残りわずか。着々と決まりつつある法案は、私たち国民にとって果たして実感しやすいものでしょうか。 減税も、もっとメリットを実感できるものであれば、積極的な消費につながるんじゃない? 政府の法案を紐解きながら、そんな視点で考えていきます。 今回から、発声の講師でもある、進行ミサヨさんの明瞭な“かわら版音読”も加わり、より聞きやすくなりました。稲富も、足早に過ぎ去ろうとする今臨時国会を、今一度真剣に堀りさげながら、元気にみなさんへお届けしていきます。 ぜひお楽しみください!
Show more...
1 year ago
40 minutes 59 seconds

いなとみさんのところ
第22回「始まった“インボイス制度”、現場の運用とこれからを考える」
前回の続編となります。2023年10月より始まった「インボイス制度」について、進行役のミサヨさん自らの立場から様々な質問を投げかけます。始まったばかりのこの制度、みなさんはどう考えるでしょうか。 そして、2019年から継続して運用されている「軽減税率」。食品のテイクアウトは8%、イートインなら10%、ケータリングは10%… 難解なこの“線引き”の議論に参加した稲富も当時を振り返ります。 さらに、コロナ禍で特に重要になった国の支援制度。その役割だけでなく課題についても、制度をつくる、つかう、それぞれの視点で考えます。 ミサヨさんの“滑舌レッスン”、稲富の実力は果たして…!? 今回もぜひお楽しみください!
Show more...
1 year ago
28 minutes 16 seconds

いなとみさんのところ
第21回「衆院選に使われる税金はいくら? 旧統一教会の“解散請求”について考える」
広報誌かわら版No.57にも掲載した、総理大臣の専権事項とされる衆議院の解散、そして総選挙。「一体いくら税金を使ってるの?」、「具体的にどこにお金が使われてるの?」といった疑問や、国民に真意を問うことの意義について、進行の『misayo100(ハンドレッドみさよ)』さんと考えていきます。 そして、10月に解散請求が決定した世界平和統一家庭連合(旧統一教会)。今国会でも議論が進む中、日本国内の財産保護や今後の政府・国会の対応、さらには毅然とした態度が求められる政治家個人のあり方について考えます。
Show more...
1 year ago
41 minutes 5 seconds

いなとみさんのところ
第20回「“子育て”と“フリーランス”について考えよう! みんなの価値観、政策の行方」
国民の注目が集まる「子育て政策」、近年特に増えつつある多様な働き方をする方々のための「フリーランス法」がテーマです。 ⚫︎そもそもの財源はどこから?  ⚫︎法案についての議論の進行具合は?  といったギモン・質問に稲富が答えていきます。アシスタントとして、新しく吾郷さんも加わり、いつもよりさらに賑やかに、多様なトークが進みます。半世紀を生きてきた国会議員と “Z世代”の杉山君、吾郷さん。3人の価値観は果たして交え得るのでしょうか…。 今回もぜひお楽しみください! <番組中の参考資料> ●プロフェッショナルパラレルキャリア・フリーランス協会 →フリーランス白書2022 https://blog.freelance-jp.org/wp-content/uploads/2022/03/FreelanceSurvey2022.pdf ●動画「フリーランス法について」 →2023年4月5日 内閣委員会質疑 稲富修二 https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=54490&media_type=
Show more...
2 years ago
1 hour 7 minutes 4 seconds

いなとみさんのところ
第19回「“未来へ繋げよう!” 3期目テーマの解説と今国会の課題」
昨年は、ロシアのウクライナ侵攻を受け、物価高騰などの経済的な影響だけでなく、平和の尊さなど、私たちが世界の国々と密接な繋がりの中にいることを考えさせられた一年でした。 1月23日から始まった今国会の重要なポイントについて触れながら、人づくりへの投資、税制改革、防衛・外交など、未来に向けて政治が取り組むべき重要なテーマについて考えていきます。 今回も軽快で頼もしい学生アシスタント、杉山君の進行です。若者世代の率直な意見に耳を傾けながら、2023年もみなさんと「ゆるく、楽しく、真剣に」対話を深めていきます。
Show more...
2 years ago
1 hour 1 minute 34 seconds

いなとみさんのところ
第18回「若者に“政治家”はオススメできますか?」
今回は大学生アシスタント杉山君の率直に「聞いてみたい!」という発案からの企画です。 6月22日に参議院選挙が始まり、テレビやネットでも政治家のみなさんを目にしたり考え方に触れる機会が増えました。そこで今回は改めて職業という捉え方から“政治家”ってどうなの?という問いに稲富が答えていきます。 自分に合った仕事ってなんだろう? 選ぶべきは稼げる仕事? 休みでオン・オフきっちり? それともやっぱり安心が大事? 一昔前よりも働き方や職種はより多様になり、これから社会へ羽ばたく若者のみなさんも、それぞれの価値観で選択し、時に選択し直しながら見つけていくのだと思います。 職業としての政治家。そこに身を置く一人として稲富が大切にするのは、やはり“〇〇を持てる仕事”のようです。 番組後半はご意見・ご質問コーナーにも答えていきます。ぜひ最後までお楽しみください。
Show more...
3 years ago
34 minutes 24 seconds

いなとみさんのところ
第17回「“野党の役割”を考える、今国会の注目点と参院選の争点」
日常を取り戻す兆しが見えはじめた2022年。しかし、これまで原油価格の高騰、ロシアのウクライナ侵攻、円安・物価上昇などによって、私たちの生活も影響を受け続けています。 今回の進行は福岡市議会議員の井上麻衣議員。稲富が現在取り組んでいる知床遊覧船事故の原因究明、憲法改正にも重要な節目となる今夏の参院選、上がらない賃金、教育無償化など、長期的な課題についても触れながら、“今国会の注目点”について解説していきます。
Show more...
3 years ago
41 minutes 49 seconds

いなとみさんのところ
第16回「ロシアのウクライナ侵略と、日本が考えるべきこれから 」
ロシアによるウクライナ侵攻が進み、“戦争”という現実に触れたことのなかった若い世代もSNSや報道で毎日のように惨状を目の当たりにしています。今、私たち日本人が考えるべきこと、議論すべきこととは、どんなことでしょうか。 国際社会に向けて取るべき立場は? プーチン大統領が一期目の就任時の2000年生まれである大学生アシスタント、杉山君と、国政を担う一人としての稲富が一緒に考えていきます。
Show more...
3 years ago
30 minutes 6 seconds

いなとみさんのところ
第15回(後編)「難問に珍解答!?クイズコーナー “知ってますか?いなとみさん”」
後編は、若者の“今”から切り取ったクイズコーナー「知ってますか?いなとみさん」をお送りします。マンガ、アニメ、韓流に若者言葉。大学生には“常識”のクイズも、稲富にとっては難問ばかり。果たして全問正解できるのでしょうか…。後半からは田中しんすけ市議が務める「覚えてますか?いなとみさん」。2009年、1期目の衆議院議員総選挙からこれまでの歩みを、クイズ形式で振り返っていきます。学生みんなで考えた企画で終始賑やかだった今回。ぜひ、前・後編合わせてお楽しみください。
Show more...
3 years ago
1 hour 7 minutes 17 seconds

いなとみさんのところ
第15回(前編)「大学生お悩み相談コーナー “教えて!いなとみさん” 」
福岡市議会議員、田中しんすけ事務所インターン30期生が企画した今回は、内容盛りだくさん! 前編は、「教えて!いなとみさん」と題して、大学生のみんなが日常に抱える悩みについて考えていきます。様々な葛藤の中で将来を見つめる彼らと同じ時代を歩んできた自身を反芻しながら、時には稲富も思わず頭を抱えてしまう!? 場面もあったり。経験豊富な田中しんすけ市議のアドバイスも受けながら、楽しく真剣に解決していきます。 ⇩インターン生のブログはこちら https://ameblo.jp/re-us/
Show more...
3 years ago
1 hour 8 minutes 1 second

いなとみさんのところ
第14回「“3つの新しい支援策”、稲ニュースかわら版解説。@青山宿舎より」
【2/3収録】かわら版最新42号の解説回です。前回登場の大学生、杉山君が進行を務めます。自宅療養中である稲富は青山議員宿舎より電話にて参加。 新しく始まった3つの支援策について主に解説していきます。 ①事業復活支援金 ②福岡県感染拡大防止金 ③住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金 紙のかわら版がお手元に無い方は、耳だけでも傾けていただければ嬉しいです。 約10日間の隔離生活の間、稲富はどんな過ごし方をしていたのでしょうか… ぜひ最後までお楽しみください。 ✏️ご意見やラジオで取り上げてほしいテーマなど、コメント欄にお寄せください。 📱ぜひ、番組の登録をよろしくお願いします。 📩twitterご利用の方 「#いなとみさんのところ」とつけて、メッセージを投稿してください。
Show more...
3 years ago
24 minutes 48 seconds

いなとみさんのところ
第13回「“駆け抜けた12日間”衆院選ボランティア体験談。福岡大学3年生、杉山顕斗さん」
昨年11月に行われた衆議院議員総選挙。そのボランティアとして初めて参加してくれた福岡大学3年生の杉山顕斗さんが今回のゲストです。 それまで持っていたテレビの中の政治家のイメージと、いなとみ修二は同じ?違った? 選挙期間中は街宣メンバーとして天神のメインストリートを練り歩き、開票日は事務所でじっと結果を待つ… 選挙の“中”を経験し、共に走り抜いてくれた杉山さんと、候補者にあった稲富修二との体験談をぜひお楽しみください。 ✏️ご意見やラジオで取り上げてほしいテーマなど、コメント欄にぜひお寄せください。 📱ぜひ、番組の登録をよろしくお願いします。 📩twitterご利用の方 「#いなとみさんのところ」とつけて、メッセージを投稿してください。
Show more...
3 years ago
52 minutes 31 seconds

いなとみさんのところ
福岡の衆議院議員、いなとみ修二のポッドキャストです。 「政治って意外と面白い?」「私とのつながりって?」 毎回、地域のみなさんや学生さん、国会議員や地方議員、松下政経塾の先輩など、多様なジャンルの人との対話を通して、社会の課題や未来についてゆるく・たのしく・真剣に考えていくポッドキャストです。