多くのアーティストが口を揃えて言うインスピレーションを得る方法とは? 村上春樹さんもやっている定期的にインスピレーションを得る方法とは?
感想、質問を随時メールで募集中です。
info@songsfromthemoon.jp
新月、上弦の月、満月、下弦の月の日にお届けするメルマガ「月のたより」の登録はこちらから
あなたは普遍的な作品をつくりたい、普遍性をもった商品やサービスをつくりたいと思ったことはありますか。クラシック音楽、シェイクスピアの演劇、能など、時代を超えて残り、国境を超えて支持されるもの、普遍性を得たものに共通することは何でしょうか。
感想、質問を随時メールで募集中です。
info@songsfromthemoon.jp
新月、上弦の月、満月、下弦の月の日にお届けするメルマガ「月のたより」の登録はこちらから
近年、ゲームをやると頭がよくなるという研究結果が出ているそうです。我々の世代から現代までずっと「ゲームばかりやってないで勉強しなさい」「ゲームばかりやってると頭がわるくなる」と言われつづけてきましたから、もし本当に頭がよくなるのだとしたら、ちょっとしたパラダイムシフトです。
感想、質問を随時メールで募集中です。
新月、上弦の月、満月、下弦の月の日にお届けするメルマガ「月のたより」の登録はこちらから
このエピソード配信の晩、皆既月食があります。あなたは日常生活で月を意識することはありますか。それはどんなときですか。
感想、質問を随時メールで募集中です。
新月、上弦の月、満月、下弦の月の日にお届けするメルマガ「月のたより」の登録はこちらから
ユングは40歳を人生の正午として考え、それ以降を人生の午後と言い表しました。あなたは人生の午後に何をしたいですか。既に午後にいる方もこれからの方も、いっしょに考えてみませんか。
感想、質問を随時メールで募集中です。あなたの「才能」についても教えてください。
新月、上弦の月、満月、下弦の月の日にお届けするメルマガ「月のたより」の登録はこちらから
自分自身の才能に人は案外きづかないものです。人の才能って、どんなところにあるのでしょうか。生まれつき備わっているのでしょうか、努力して身にけるものなのでしょうか。
感想、質問を随時メールで募集中です。あなたの「才能」についても教えてください。
info@songsfromthemoon.jp
新月、上弦の月、満月、下弦の月の日にお届けするメルマガ「月のたより」の登録はこちらから
https://www.robertadachi.com/letter.html
ビジネス、スポーツ、教育など、幅広い分野で言語化が大切だと言われています。アートでも、言葉にならないことを表現しているんだから言語化なんて邪道だと思う一方で、言語化する慣例があったりします。言語化って本当に必要なんでしょうか。必要だとすれば、どんな意義があるのでしょう。
感想、質問を随時メールで募集中。
info@songsfromthemoon.jp
糸井重里さんがあだち充さんとのインタビューのなかで、糸井さんが思う「いい表現」には、どんなにたのしい作品でも核になる点に「かなしみ」があるとおっしゃっていました。私たちはなぜ「かなしみ」に惹かれるのでしょうか。自分自身の経験を踏まえて話しています。