第150回は、香りの民主化を掲げるオーダーメイドパフューマリー「Liberta Perfume」の創業者でもあり、調香師でもある山根大輝さんをゲストにお招きして、今に至るまでの経歴や葛藤、学びの過程などをお伺いしました。オーダースーツのように香りをオーダーしたい!という原体験から始まり、"なりたいとは思ってなかった"調香師になっていくなど…数奇な経歴についてたっぷりお話いただきました(前編)。※2025年8月に収録した内容です。
Liberta Perfume創業者・山根大輝さん経歴/原体験となったお店/平日は外資系コンサル、土日に香りの勉強を…/オーダースーツを香水に転用したい/調香師になりたいと思ったことはない!?/調香技術の9割は努力?/昇進直後の退職。創業までの決断ラッシュ/楽観的な悲観主義者/ストレス発散法
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第149回は、超有名調香師、ベルトラン・ドゥショフール回。40年間活躍してきたベルトランさんが、2025年に創立したブランド「L'Entropiste(ラントロピスト)」もご紹介いたします。小説をモチーフにした香りや「阿部定」事件をモチーフにした香りなど「無秩序の巨匠」と呼ばれる理由がわかる、美しい香りをご紹介いたします。
1985年キャリアスタート/コムデギャルソン「アヴィニョン」〜2025年3月に創立したL'Entropiste(ラントロピスト)/"インセンスの名手"?"無秩序の巨匠"?/ボトルデザイン/「ドリアンズ スプリーン」は渋いのに軽さを感じる不思議さ…/「ジョードプル 6AM」はチャイから立ち上る湯気/ブラン サダ(阿部定のおしろい)は無垢で純粋な香り…?/日本初上陸
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第148回は…お久しぶりの配信です。随分とお待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。心機一転(?)、プチリニューアルしてお届けいたします。話題は、MCたちの近況報告会。NOSESHOPでの夏の出来事や、中森が体験してきたイタリアの展示会のお話など、ゆる〜くお届けいたします。
MC岸の近況/MC中森の近況/MC夏生の近況
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第147回は、ゲスト・内山カレンさんとお届けする特別編。実物の香りを嗅ぎながら忠実に再現する課題の中で、カレンさんがつくりあげた12個の「アコード」を嗅いでみました。ライラック、コニャック、きなこ、醤油など、想像以上の再現度に騒然。ぜひお楽しみください。
ピーチローズ/ミモザは香料5つで再現?/ライラック/マンゴー/コニャック/パッションフルーツ/きなこ/コーヒー/オランダのお菓子/抹茶の粉/醤油/グァバ/どうやってアコードを作る?/1番難しかったのは…◯◯◯
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第146回は、前編に続き、パリのGivaudan(ジボダン)社でパフューマーとして働く内山カレンさんをゲストにお招きしました。超狭き門をくぐり、スクール在学中に入社したカレンさんならではの視点で、Givaudan社での知られざる日々をお話いただきました(後編)。
歴史的快挙!Givaudan社への入社経緯〜合格の瞬間は?/入社テストに1年/嗅いだものをすぐ再現できるような調香師になるために/独自の習慣/音楽から得たもの/ロールモデル・調香師について/今後つくってみたい香り
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第145回は、パリのGivaudan(ジボダン)社で超一流調香師を目指している内山カレンさんをゲストにお招きし、超一流調香師になるための道のりや、ISIPCA(イジプカ)やGivaudan Perfumery Schoolでの鼻の訓練内容、そして日本と韓国をルーツに持ちカナダで育った内山さんならではの、各国の香りの印象など広くお話を伺いました(前編)。
香料メーカーって?調香師って?/内山さんと香りの出会い/イジプカで鼻を訓練/香りを覚える方法/嗅ぎ分けテスト/紐づける記憶が人より3倍ある?/国によって香りの感覚は違う?/日本で気になる香り
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第144回は、これまでのバニラやキャラメル、蜂蜜などヨーロッパの甘いお菓子をベースにした「グルマン」に対し、「ネオグルマン」はアジアのお菓子や日本の抹茶、さらにはピーナッツ、小麦、ごま、野菜など、新しい素材に焦点を当てた香り。その新潮流をご紹介します。
そば打ち体験で発見したピーナッツの香り/香りの新潮流「ネオグルマン」とは?/世界が熱狂する抹茶は香水に/大胆不敵なバナナが主役、Thoo「レクスプリシット」/Liquides Imaginaires「ピスタチオカズン」が描く多面的なピスタチオの香り/**Zoologist「ハーベストマウス」が表現する秋の情景/「オーキッドマンティス」に込められた想い
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第143回は、前編に続いてNOSE SHOPスタッフの推し香水プレゼン回。たくさんの香水と出会ってきたスタッフと、MC岸&中森も参戦して、推しの1本を愛を込めてたっぷり語り尽くします。(後編)
札幌店・菊池さんの香水との出会いは?/推し香水 Son Venin「アンバースーパー」は自分に優しくしたい日の香り/MC岸の推し香水 Laboratorio Olfattivo「ミスユー」は、やや寂しく恋焦がれる香り/MC中森の推し香水 Bdk Parfums「インパディア」はパリの朝日と夕焼け/結果発表!
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第142回は、NOSE SHOPスタッフの推し香水プレゼン回。たくさんの香水と出会ってきたスタッフが、推しの1本を愛を込めてたっぷり語り尽くします。(前編)
名古屋店・村田さんの香水との出会いは?/推し香水 Les Bains Guerbois「2013 レジデンス ダーティスト|芸術家が集う場所」は図工室のような懐かしさ…?/ 神戸店・甲斐さんの香水との出会いは?/推し香水 Etat Libre d'Orange「シー ワズ アン アノーマリー|風変わりだった彼女」は、2001年宇宙の旅をモチーフにした映画で、特別な思いが… /香水を纏うのに、おすすめの日は?
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第141回は、リスナーさんから寄せられたお便りをご紹介する回。Bar「はな」の新メニューのお話や、妊娠中〜ママになってから楽しめる香水のお話など、ゆるくお届けします。
Bar「はな」のお話/妊娠中の「香り」の楽しみ方/ママのための香水Abel「ナーチャー」
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第140回は、個性豊かなNOSE SHOPのラインナップの中でも、ネット上でたびたび話題になる香水をご紹介。
「精子の香り」からはじまり、フェロモン香水を想起する「ナルコティック V」や、映画に関連する吸血鬼の香りなど、個性豊かな香りをご紹介します。
Orto Parisi「セミナリス/精子」は、フェロモン香水…?/精子には嗅覚受容体が…ある!?/Nasomatto「ナルコティック V|魅惑のヴィーナス」はもんんんのすごく美しい香り!/Heretic Parfum「ノスフェラトゥ|吸血鬼ノスフェラトゥ」は妖しい夜の香り/Perroy Parfum「アイボリースカイ」はZ世代を意識した香り。まっすぐな性格の子?
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第139回は、柑橘嗅ぎ比べ回の後編。前編のマンダリン・オレンジに続き、スーパーで実物を用意したレモン・ライム・グレープフルーツの皮を嗅ぎました。予想外に、一番多面的だったのはグレープフルーツ…!? ぜひお楽しみください。
レモンは、意外とマヌケな香り!?/ライムは、水分を感じるシャープさ/グレープフルーツは、多面的な香りかつ、唯一唾液が出る香り!
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第138回は、柑橘嗅ぎ比べ回。スーパーで実物を用意して、マンダリン・オレンジ・グレープフルーツ・ライム・レモンの皮の香りを嗅ぎ比べてみました。よく知っている、身近な素材である柑橘だからこそ、言語化は難しい!? ぜひお楽しみください(前編)
皮の外側に傷をつけて嗅いでいく/まずはオレンジvsマンダリン/マンダリン…薄い オレンジ…鮮烈/マンダリンの持っている性質
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第137回は、合成香料を主役にしている香りたちをご紹介。近年、再度注目が集まっている合成香料。エポックメイキングとなった合成香料だけで作った香水や、アイロンをかけた時の香りなど、合成香料でしかつくれない香りの世界をお楽しみください。
mitosayaイベントレポ/合成香料vs自然香料…?/Escentric Molecules「モレキュール01」合成香料だけで作ったエポックメイキングな香水!/Nomenclature「アデレット」は、静けさを感じる宇宙空間…/Aether「ウルトラ」はアイロンをかけた時の香り!?
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第136回は、前編に続き、ミラノで開催されたニッチフレグランスの展示「エクサンス」より、トレンドについてお話しします。2024年の潮流から2025年を予測するトレンドセミナーで出た、4つのトレンドを実際に香水で体感しました。
1.モルテンアンバー/Houbigant「アンブルリュビー」は浮遊感のあるアンバー/
2.ノスタルジックムスク/Nomenclature 「アデレット」は、ヘルヴェトライドが幽霊のよう。
3.ネオグルマン/Baruti「モノノアワレ」は、桜と抹茶、ほうじ茶。
4.インザボスケージ/Stora Skuggan「パイン」は、ガチの木!?
エクサンス感想ほか
第135回は、2009年よりミラノで開催されている香りの展示会「エクサンス」のレポートをお届け。今年は382ブランドが大集結した展示会。まずは、今年のトレンドとなる香りを4つお伝えいたします。
昨年は「ネオマリン」「チュベローズの原点回帰?」/今年のトレンドは4つ 1.メルティアンバー 2.ノスタルジックムスク 3.ニューグルマン 4.インザボスケージ/トレンドをどう捉える?/ブースのビジュアル投資
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
mitosaya薬草園蒸留所主催の"香り"をテーマにした特別イベント「FRAGRANT GARDEN」へNOSE SHOPとはなの出店が決定!今回は、イベントの舞台となる「mitosaya薬草園蒸留所」へ出張収録に行ってきました!
mitosaya薬草園蒸留所の江口宏志さん、山本祐布子さんをゲストにお迎えして園内を散策、ナビゲートいただいております。
自然あふれる地域で育った新鮮な植物の香りも体験!イベント詳細、チケット購入は下記をご覧ください!
【イベント概要】FRAGRANT GARDENmitosayaの庭と温室を舞台に開催される2日間限定のイベント。香り豊かなハーブフードやドリンク、ニッチフレグランスのポップアップショップ、蒸留酒とスイーツのペアリング、庭のツアーや音楽演奏まで。香水、蒸留、植物、菓子、音楽——さまざまな香りの形を味わい、重ね、楽しむ週末をお届けします。初夏のmitosayaで、五感をひらく体験をお楽しみください。
日程|2025年5月10日(土)、5月11日(日)
時間|10日(土)10:00〜17:00/18:00〜21:00(ディナーライブ予約者のみ※別途要予約)/11日(日)10:00〜17:00会場|mitosaya薬草園蒸留所
住所|〒298-0216 千葉県夷隅郡大多喜町大多喜486入場料|1,100円(税込)
※ mitosaya薬草園蒸留所内のショップ「YA」で使える1,100円分のチケット付き(小学生以下無料)チケットURL|https://mitosaya.com/products/tkt-019-fragrant-garden
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第133回は、第55回でご紹介した、売上0本の魅力未発掘香水のその後をご紹介。0〜1本の売れ行きから、1年半経ったいま何本売れたのか?、また、新しい穴場香水も3本ご紹介。日本で1人目の愛用者になれるかも……? 穴場香水の魅力をお届けいたします。MC夏生の最近の話から新ビジネスの話へ…/第55回。穴場香水、1年半後の結果は、予想外の売れ行き!/次なる穴場をご紹介。Neela Vermeire「トライー/三位一体」は姿勢が良い人…/Pierre Guillaume「20 ロー ゲリエール」は夏にぴったりの…桃の天然水?/27 87「ハマカ」は海の横のハンモック
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第132回は、皆さんからのお便りを読みまくる回です。いつにも増してユニークなお便りがたくさん届きました!皆さんありがとうございます!お便り大大大募集中ですので、どしどし送ってください!台湾在住リスナーの趣味は脳内調香?/お馴染みしもつかれ太郎さんはラム酒にも詳しかった...!!/嗅覚を失った女性が愛用するニッチフレグランス/Meo Fusciuni『リトルソング』はモノクロ写真で撮ったローズの香り?/ピリッと苦い、爽やかな大人の柑橘、Anthologieから『セロベル|それは反逆者です』/Jeroboam『オリジノ|起源』、スパイス漂うムスクは〇〇力を感じさせる/香水愛に溢れたあなたに贈るArquiste『ポー|134年 ティボリ ヴィラ・アドリアーナ』
▼番組へのお便りはこちら https://forms.gle/kVZh7HPvamXFiCEN6
第131回は、前編につづき、アートディレクターの緑川雄太郎さんをゲストにお迎えして、「浮茶」の体験をしながら、おしゃべりを楽しみました。緑川さんの経歴をお聞きしたり、緑川さんでさえ驚く貴重なお茶をいただいたり…。「お茶酔い」の中での会話をお楽しみください。2煎目から味わうと?/侘び茶ではなく浮茶って?/緑川さんの経歴/世の転換期/2つめのお茶「鳳凰単叢」でみんな大興奮/Arquiste『インディゴ スモーク|1646年5月 福建省武夷山』を匂ってみる