Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/95/9e/f4/959ef486-1676-79fc-46b3-97b24cd355e0/mza_15873951309533508901.jpg/600x600bb.jpg
昭和の音旅
MBCラジオ
162 episodes
2 days ago

音で楽しむ、ふるさとの風景…

鹿児島県内に伝わるお祭りや民謡など懐かしい音を季節ごとに紹介します。


MBCラジオは1953年(昭和28年)に開局しました。
MBC資料センターには、開局当時からの貴重なラジオの音源が多数保存されています。なかでも、昭和30年代~50年代の鹿児島県内各地のお祭りや民謡などの貴重な音源が大量に残されています。


市町村合併により地名が変わる中、過疎化・少子化で消滅の危機にあるお祭りや、唄い手継承の危機にある民謡なども多くあると思われます。
鹿児島に古くから伝わる習俗を保存した当時のラジオの音源は、まさに文化遺産ともいえる貴重なものです。 これらを発掘してデジタルアーカイブ化するとともに、再び電波に乗せることにより、脈々と繋いできた鹿児島の文化の継承に努めてまいります。


当時を知る人々を郷愁に誘い、若い世代には古き良きふるさとの文化と出会う機会になることを願います。

Show more...
Hobbies
Music,
Leisure,
Music Commentary,
Music Interviews
RSS
All content for 昭和の音旅 is the property of MBCラジオ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.

音で楽しむ、ふるさとの風景…

鹿児島県内に伝わるお祭りや民謡など懐かしい音を季節ごとに紹介します。


MBCラジオは1953年(昭和28年)に開局しました。
MBC資料センターには、開局当時からの貴重なラジオの音源が多数保存されています。なかでも、昭和30年代~50年代の鹿児島県内各地のお祭りや民謡などの貴重な音源が大量に残されています。


市町村合併により地名が変わる中、過疎化・少子化で消滅の危機にあるお祭りや、唄い手継承の危機にある民謡なども多くあると思われます。
鹿児島に古くから伝わる習俗を保存した当時のラジオの音源は、まさに文化遺産ともいえる貴重なものです。 これらを発掘してデジタルアーカイブ化するとともに、再び電波に乗せることにより、脈々と繋いできた鹿児島の文化の継承に努めてまいります。


当時を知る人々を郷愁に誘い、若い世代には古き良きふるさとの文化と出会う機会になることを願います。

Show more...
Hobbies
Music,
Leisure,
Music Commentary,
Music Interviews
Episodes (20/162)
昭和の音旅
昭和の音旅 #162 伊集院町「妙円寺詣り」
2 days ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #161 種子島の「なぎなた踊・団七口説(だんしちくどき)」
3 days ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #160 奄美のシマ唄「すばやど節」
4 days ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #159 串木野市の「大漁祈願相撲」
5 days ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #158 指宿市の「奴踊」
6 days ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #157 種子島の「すもうとり節」
1 week ago
4 minutes 1 second

昭和の音旅
昭和の音旅 #156 奄美のシマ唄「曲がりょ高頂(たかちじ)節」
1 week ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #155 大浦町の「疱瘡踊」その3
1 week ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #154 大浦町の「疱瘡踊」その2
1 week ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #153 大浦町の「疱瘡踊」その1
1 week ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #152 指宿地方「薩摩のたばこ」その3
2 weeks ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #151 指宿地方「薩摩のたばこ」その2
2 weeks ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #150 指宿地方「薩摩のたばこ」その1
2 weeks ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #149 奄美のシマ唄「おこれ節」
2 weeks ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #148 坊津町の「十五夜踊」
2 weeks ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #147 指宿市の「坂田踊」
3 weeks ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #146 奄美のシマ唄「長菊女(ちょうきくじょ)節」
3 weeks ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #145 屋久島の「屋久杉」その3
3 weeks ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #144 屋久島の「屋久杉」その2
3 weeks ago
4 minutes

昭和の音旅
昭和の音旅 #143 屋久島の「屋久杉」その1
3 weeks ago
4 minutes

昭和の音旅

音で楽しむ、ふるさとの風景…

鹿児島県内に伝わるお祭りや民謡など懐かしい音を季節ごとに紹介します。


MBCラジオは1953年(昭和28年)に開局しました。
MBC資料センターには、開局当時からの貴重なラジオの音源が多数保存されています。なかでも、昭和30年代~50年代の鹿児島県内各地のお祭りや民謡などの貴重な音源が大量に残されています。


市町村合併により地名が変わる中、過疎化・少子化で消滅の危機にあるお祭りや、唄い手継承の危機にある民謡なども多くあると思われます。
鹿児島に古くから伝わる習俗を保存した当時のラジオの音源は、まさに文化遺産ともいえる貴重なものです。 これらを発掘してデジタルアーカイブ化するとともに、再び電波に乗せることにより、脈々と繋いできた鹿児島の文化の継承に努めてまいります。


当時を知る人々を郷愁に誘い、若い世代には古き良きふるさとの文化と出会う機会になることを願います。