今回をもっていっちょかみ台湾は最終回になります。最後までお聞きくださってありがとうございました。
今回は自分のお気に入り回について振り返りながらお話ししています。
第3回「発言者の正義」
第7回「友達の数と質」
第8回「エロと芸術」
第17回「笑いの力加減」
第30回「台湾茶」
第32回「黒い家」
第46回「Gとの闘い」
第52回「春節前に日本人は」
第65回「台湾はカレー過渡期」
第83回「日本人観光客は意外にも」
第91回「台湾は甘い」
台湾の大きな家に招かれるといつも思うことが、なぜこんなにも物が多いんだろうということです。台湾在住の日本人と答え合わせしたら意見が一致しました。というお話しです。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
自分が最後の直前に後悔しないように思いっきりやりたいことをしよう、という他人の言葉をそのまま信じてしまうべきかという話です。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
宜蘭の礁溪で1泊2万5千円ほどの高級ホテルに泊まったお話しとおたより紹介です。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
海外在住の日本人は自分の国の評価を下げて、海外が優位であると言いがちというおたよりをランさんからいただきました。そちらの内容をもとに反応および話題を広げて話しています。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
台湾でのごみの分別方法や出し方について話しました。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
コンビニのレジで起きた出来事から、台湾では言わなければ負ける、言いたいことは我慢しないの精神について語ります。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
自分の仕事である日本ローカライズについてお話しします。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
久しぶりに会う台中で知り合った友達と、努力と成功について語り合ったという話です。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
台湾には意外と甘いものが多く、肥満や糖尿病が問題になっていて、果糖ブドウ糖液糖は危ないという話です。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
またまた風邪を引いて鼻声のまま、日本に帰って改めて思ったことを話してみました。最後に重大発表があります!
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
何を発言しても叩かれてしまう世の中において、道徳について一緒に議論する機会は少なくなりました。小学校時代道徳の授業で学んだことを思い出してみました。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
カメラのレンズ買取の件で、電話での店員さんとの会話の内容がほとんど理解できずに落ち込んだお話しです。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
カメラ業界の異様な価格の高騰と釣り合わない台湾の給料によるジレンマについて語ります。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
思考期間(造語)は瞬時、短期、中期、長期の4つに大きく分かれて、日本人と台湾人で異なるという持論です。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
日本人観光客にとってはあまり用がないであろう士林駅周辺について語ります。もっと西に行けば科学博物館や遊園地がありますが、そこまで範囲を広げていません。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
また風邪を引いてしまったというご報告と、ポッドキャストにとっての反応はSNSでのいいねと同じくらい大切なんだという話です。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
台湾に来る日本人観光客の動画や写真を見ていて、意外とお金の使い方が地味だという事に気づいたお話です。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
風邪を引いてからさらに果物習慣が加速しています。台湾観光に来たらマンゴーだけではなく他の果物についても挑戦してみてください。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/
台風が来るとほぼ同時に風邪を引いたが、これまでにない症状でコロナではないかと恐れながら自宅療養しております。
ご質問ご感想は「台湾の彼と日本の僕」ブログまで! https://taiwan-boku.com/contact/