アートマシャタカムと呼ばれるサンスクリット語のシュローカをお届けします。
========
アートマとは「⾃⼰」を、シャタカム は「六節からなるもの」を意味する。「わたしとはなにか」を探る六つの詩。わたしがわたしだと捉えている、⼼や感覚、⾝体などの要素をひとつずつ脱ぎ捨てた時に残る「本当のわたし」とはなにか。
この詩は、8世紀頃の哲学者 アディ・シャンカラ の作と伝えられ、サーンキヤの「わたしと世界をはっきり分けて⾒極める視点」と、 ヴェーダーンタの「内奥の⾃⼰と宇宙の根源はひとつである」という悟り」とが重なり合っている。
========
今回ご紹介するメロディーはKaivalyadhamaのDevasri先生がつけてくれました。インドでのYoga 留学を終えた記念に、お世話になった先生方、近くから、そして遠くから応援してくれたみなさんへの感謝を込めて。
========
📖2025年11月🧘♀️
最新訳書『インスパイアード・ヨガティーチャー』出版になります
#Ātmaṣaṭkam
#インスパイアードヨガティーチャー
わたしたち誰もが
生まれた時に授かったユニークな声を持っている
その声は、人生のよろこびやかなしみを経て、磨かれていく
「愛」を聞いて、みなさんが思い浮かべるのはどんなこと、どんなひとですか?
tvam eva mātā ca pitā tvam eva
tvam eva bandhuś ca sakhā tvam eva
tvam eva vidyā draviṇaṁ tvam eva
tvam eva sarvaṁ mama deva deva
About August Svara Kula リンクはこちら
音・呼吸・からだを通して、自分を表現し、人生のインスピレーションを育むひとのためのコミュニティクラス「Svara Kula(スヴァラ・クラ)」
月に2回、
日中のクラスではチャンティングとことばの響き
夜のクラスでは呼吸と静けさを味わう瞑想
——というように、陰陽のバランスを大切にしながらお届けしています
このエピソードでは、ハタ・ヨーガの世界観を美しい言葉で綴った詩節をご紹介しています
ヒンディー語で構成されていますが、サンスクリットのヨーガの語彙が随所にちりばめられています
意味を理解しようと急がず、ゆったりとした流れに身をゆだねるように耳を傾けてみてください
ヨーガスートラを学んでくださっているみなさまへの感謝を込めて、きょうたったいまのそのままの声で、インヴォケーションから第1章の途中までを詠んでいます。ご参考になれば幸いです。
2025年はヨーガスートラの第2章を一説ずつ言葉からひもとく講座がスタートします。チャンティングするだけでも、知識を求めるだけでもない、深い洞察への扉を開きましょう。
Chant soon♪
♦️ONLINE WORKSHOP 12/15♦️
https://chantingcircle122024.peatix.com/
---------------------------------
表題のシャンティ・マントラが登場するタイッティリヤ・ウパニシャッドは、紀元前6世紀の文献とされ、「パンチャ・コーシャ」の概念を定義しています。WSでは、定義ではなくハートの部分をシェアしたいと考えています。ウパニシャッドの美しい世界観に触れてください。
Oṃ
śaṃ no mitraḥ śaṃ varuṇaḥ |
śaṃ no bhavatv aryamā |
śaṃ na indro bṛhaspatiḥ |
śaṃ no viṣṇur urukramaḥ |
namo brahmaṇe |
namaste vāyo |
tvam eva pratyakṣaṃ bhrahmāsi |
tvām eva pratyakṣam brahma vadiṣyāmi |
ṝtaṃ vadiṣyāmi |
satyaṃ vadiṣyāmi |
tan mām avatu |
tad vaktāram avatu |
avatu mām |
avatu vaktāram |
Oṃ śāntiḥ śāntiḥ śāntiḥ ||
(音声では、2番も詠んでいます♪)
Enjoy chanting!
リグヴェーダよりガネーシャの祈り
チャンティングをガイドするなかで、ふと、そのひとの本当の声が聞こえてくる瞬間があります。その瞬間、私たちはもれなく誰もが、誰かを癒してあげられる存在なのだと気づきます。
========
📗 Sep-Nov. 2024 Yoga Sutra Study and Chanting
ヨガの言葉に親しみ サンスクリットの響きを体現する パタンジャリのヨーガスートラ
📍 Private Session Booking
https://www.yoyin.online/book-online
Gāyatrī Mantra oṃ bhūr bhuvaḥ suvaḥ | tat savitur vareṇyaṃ bhargo devasya dhīmaḥ | dhiyo yo naḥ pracodayāt || oṃ śāntiḥ śāntiḥ śāntiḥ ||
音の響きが生命の流れを作りだすように、マントラは言葉では捉えられない壮大な宇宙観を宿しています。
★6/30 SUN 120min. WORKSHOP → https://x.gd/ef7n4
(ONLINE受講はONLINE/対面で面識がある方のみ対応可)
ॐ शान्तिः शान्तिः शान्तिः
Pūrṇamadaḥから始まる、平和を願うマントラ。 2つの音階をご紹介しましす。どちらが呼吸が続きやすいかなど、感じながら聴いてみてください♪
Oṃ Pūrṇamadaḥ pūrṇamidaṃ pūrṇāt pūrṇamudacyate |
Pūrṇasya pūrṇamādāya pūrṇamevāvaśiṣyate |
Oṃ śāntiḥ śāntiḥ śāntiḥ ||
このマントラには、場のAmbience(空気感)を瞬時につくる力強さがあります。勇敢に学びに取り組む姿勢こそ、Self-study スヴァディヤーヤの第一歩なのだと教えてくれます。
シリーズWS【はじめてのチャンティング】で取り上げるシャンティ・マントラをゆっくり暗唱します。ヴェーディックマントラの音階を採用しました。
Agnir me からはじまるマントラは、健やかな心身への感謝と、治癒を必要とするひとへの祈りを込めて。
3月のチャンティング・サークルでご紹介したヴェーディック・マントラを録音しました。
季節ごとに自由なテーマでお届けするチャンティング・サークル。次回は、6月から7月頃に開催を予定しています◎
Invocation to Sage Patanjali
パタンジャリへの祈り
yogena cittasya padena vācāṁ |
malaṁ śarīrasya ca vaidyakena ||
yo’pākarottaṁ pravaraṁ munīnāṁ |
patañjaliṁ prāñjalir ānato’smi ||
ābāhu puruṣākāraṁ śaṅkhacakrāsi dhāriṇam |
sahasraśirasaṁ śvetaṁ praṇamāmi patañjalim ||
==============
5/12- IN-PERSON COURSE at Yoga Studio TAMISA|Yoga Sutras of Patanjali Chapter 1 声に出して詠むヨーガスートラ
詳細⇨ https://qr.paps.jp/PHYMu
シャンティ・マントラを身につける 5回シリーズ はじめてのチャンティング講座
詳細⇨ https://qr.paps.jp/XbsSn
==============
oṁ
asato mā sadgamaya |
tamaso mā jyotirgamaya |
mr̥tyormā amr̥taṁ gamaya |
oṁ śāntiḥ śāntiḥ śāntiḥ ||
==============
パタンジャリのヨーガスートラの第1章も残すところ2節。きょうご紹介する50節は、47,48,49節のまとめの一説であり、ビージャ(種)を伴うサマーティがもっとも深まった状態を「サンスカーラ」という言葉を使って定義します。 50. Tajjaḥ saṃskāro'nyasaṃskārapratibandhī. Tajjaḥ(Tad-jaḥ)そこから生じた saṃskāraḥ (自覚ある)サンスカーラは anya (新たな)他の saṃskāra サンスカーラ(潜在意識の印象)が生じるのを pratibandhī 妨げる
=============
2024 events & courses
📍4.7 ONLINE Chanting Class
📍4.17 ONLINE Chanting Class
🔰4.21 ONLINE/In-Person at Yoga Studio TAMISA Prayer to Patanjali パタンジャリへの祈り
🔰4.25 start ONLINE COURSE | Chanting 101 -Shanti Mantras シャンティマントラを身につける
📍5.5 ONLINE Chanting Class
📍5.15 ONLINE Chanting Class
🔰5.12 start IN-PERSON COURSE at Yoga Studio TAMISA|Yoga Sutras of Patanjali Chapter 1 声に出して詠むヨーガスートラ
詳細・お申込み⇨ https://qr.paps.jp/PHYMu
その他の詳細・お申込みはカレンダーより⇨https://www.calmiia.com/event
======================
Yoga Sutra of Patanjali 1.48 | prajñā 深い洞察があるところ
前回のエピソードには、プラサーダという言葉が出てきました。Pra 前に、純粋に、 sad 静かに座る、祭壇に祈りを捧げる人、教室の一番前で学ぶ人の姿が浮かんくるようです。
ヨーガの言葉には、このように背筋をすくっと伸ばしたくなるような、純粋な響きがあります。
内側の純粋なものと共鳴したとき、ヨーガの言葉というのが経典や奥義書のなか、信仰の場だけに存在するものではなく、日々の暮らしに根づく知性なのだと気づかされます。
1. 48. ṛtaṃ-bharā tatra prajñā
続きは音声でどうぞ。
Yoga Sutra of Patanjali 1.47
「種のあるサマーディ」に続く、心の景色を描く美しいスートラ。ぜひ声に出して詠んでみてください。
1.47. Nirvicāravaiśāradye'dhyātmaprasādaḥ.
nirvicāra (捉えがたいエネルギーとの)融合
vaiśāradye (秋の空のように、意識が)澄みきった
adhyātma 本来の自分(アートマン)に対する理解
prasādaḥ 輝き、純性、静けさ
参照節:1.33
=============
2024.May-June ヨーガスートラチャンティング講座
詳細・お申込みは、ヨガスタジオTAMISAさんのページから
▪️https://qr.paps.jp/PHYMu
Yoga Sutras of Patanjali
1. 46
tā eva sabījaḥ samādhiḥ
tā ここまでが
eva 等しく
sa とともに
bījaḥ 種
samādhiḥ サマーディ
概念 vitarka に意識を留める「sa」vitarka、概念を手放した集中状態「nir」vitarka、より流動的な捉え所のないエネルギーを拠り所にする「sa」vicara、拠り所を手放したエネルギーとの融合「nir」vicara。このように細分化されると、達成すべき段階のように聞こえます。でも、これらは瞑想者が体験する変容のプロセスで、意識の領域に変化が現れることを教えてくれます。
参照:18節
2024.May-June ヨーガスートラチャンティング講座
詳細・お申込みは、ヨガスタジオTAMISAさんのページから
▪️https://qr.paps.jp/PHYMu
1.44 Etayaiva savicārā nirvicārā ca sūkṣmaviṣayā vyākhyātā.
Etayaiva そのように(同様に)
savicārā 洞察を伴う
nirvicārā 洞察を超越した
ca そして
sūkṣma viṣayā 繊細なる体験として
vyākhyātā (ここから)詳細に説明される
参照:11節、17節、42節、43節