Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/88/f6/48/88f648ce-a6f5-f095-e46a-636cfc96258d/mza_15881392448989875968.jpeg/600x600bb.jpg
ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜
浅山佳映子
12 episodes
6 days ago
🎙 『ブレインドライブ』 ― ミニマルドア実践ラボ 「本当に大切なものだけで、生きていますか?」 🔊 まずは予告編を聴いてみる 👉 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50 『ブレインドライブ』は、哲学的思考法×ビジネスノウハウ×バンライフ体験をミックスした実践型ポッドキャストです。 その根底にあるのが “ミニマルドア”という生き方。 ミニマルドアとは―― 👉 「自分の価値観に沿った選択で人生をデザインする思考法」。 世の中に溢れる「こうすべき」「これが成功」という大量の扉の中から、借り物ではなく、自分に合った扉だけを選んで進む。 それは「最小限」ではなく「本質的で十分な選択」。 幸せや成功を“条件”や“他人基準”で外に探すのではなく、自分の内側から導かれる扉を選ぶ生き方です。 このポッドキャストでは、古今東西の哲学や思想を手がかりに、あなた自身の“ミニマルドア”を見つけ、開いていく旅にご案内します。 📅 配信スケジュール 毎週火曜|約30分 哲学×ビジネス思考の深掘りトーク 🎯 こんなあなたに響く ビジネスの決断に“本質思考”を取り入れたい起業家・経営者 シンプルライフで創造性を高めたいクリエイター 旅で価値観を再発見したいVan Lifeファン 自分だけの「人生の地図」を描きたいミニマリスト志向ビギナー 🌱 聴くと手に入る3つのギア 思考フレームワーク:哲学的マインドセットで本質を見極める力 ミニマルドア実践法:不要をそぎ落とし、価値観に沿った選択をする具体的ワーク ライフスタイルヒント:Van Lifeから学ぶ、自由で豊かな時間の作り方 💬 リスナー質問&投稿受付中! 次回エピソードであなたの疑問に答えます。 コメント欄 or DMなどでお気軽にどうぞ。 🖥️ 配信先 & コミュニティ 配信先:Stand.fm/Spotify/Apple Podcasts/Amazon Music ほか コミュニティ:Instagram @1banbo4 / Facebookページ / Discordサーバー 📢 ハッシュタグキャンペーン #ブレインドライブ #ミニマルドアチャレンジ 🔔 今すぐフォローして、“思考の旅”に出かけませんか?
Show more...
Entrepreneurship
Business
RSS
All content for ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜 is the property of 浅山佳映子 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
🎙 『ブレインドライブ』 ― ミニマルドア実践ラボ 「本当に大切なものだけで、生きていますか?」 🔊 まずは予告編を聴いてみる 👉 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50 『ブレインドライブ』は、哲学的思考法×ビジネスノウハウ×バンライフ体験をミックスした実践型ポッドキャストです。 その根底にあるのが “ミニマルドア”という生き方。 ミニマルドアとは―― 👉 「自分の価値観に沿った選択で人生をデザインする思考法」。 世の中に溢れる「こうすべき」「これが成功」という大量の扉の中から、借り物ではなく、自分に合った扉だけを選んで進む。 それは「最小限」ではなく「本質的で十分な選択」。 幸せや成功を“条件”や“他人基準”で外に探すのではなく、自分の内側から導かれる扉を選ぶ生き方です。 このポッドキャストでは、古今東西の哲学や思想を手がかりに、あなた自身の“ミニマルドア”を見つけ、開いていく旅にご案内します。 📅 配信スケジュール 毎週火曜|約30分 哲学×ビジネス思考の深掘りトーク 🎯 こんなあなたに響く ビジネスの決断に“本質思考”を取り入れたい起業家・経営者 シンプルライフで創造性を高めたいクリエイター 旅で価値観を再発見したいVan Lifeファン 自分だけの「人生の地図」を描きたいミニマリスト志向ビギナー 🌱 聴くと手に入る3つのギア 思考フレームワーク:哲学的マインドセットで本質を見極める力 ミニマルドア実践法:不要をそぎ落とし、価値観に沿った選択をする具体的ワーク ライフスタイルヒント:Van Lifeから学ぶ、自由で豊かな時間の作り方 💬 リスナー質問&投稿受付中! 次回エピソードであなたの疑問に答えます。 コメント欄 or DMなどでお気軽にどうぞ。 🖥️ 配信先 & コミュニティ 配信先:Stand.fm/Spotify/Apple Podcasts/Amazon Music ほか コミュニティ:Instagram @1banbo4 / Facebookページ / Discordサーバー 📢 ハッシュタグキャンペーン #ブレインドライブ #ミニマルドアチャレンジ 🔔 今すぐフォローして、“思考の旅”に出かけませんか?
Show more...
Entrepreneurship
Business
Episodes (12/12)
ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜
選ばされた人生から、選び取る人生へ ― ブレインドライブ シーズン2予告編
テーマ: 選ばされた人生から、選び取る人生へ ― ブレインドライブ シーズン2予告編 ⏰時間: 約7分 📌 放送内容: シーズン1を振り返りながら、いよいよ始まる新章・シーズン2の全体像と、 オンラインサロン「ミニマルドア実践ラボ」始動の知らせをお届け。 これまでオープニングで語られてきた“ミニマルドア”が、ついに現実の学びと行動の場として動き出します。 🎯 聴きどころ: ・「ミニマルドア実践ラボ」で育てる3つの力(思考力・言語化力・行動力) ・“考える → 伝える → 動く”が自分の価値観で整っていく循環の体験とは? ・カント、アリストテレス、ドゥルーズ…新たな哲学から始まる“これからの生き方”のヒント 🚪 今週のミニマルドアチャレンジ: 自分の中で「これは他人に選ばされていたな」と感じることをひとつ見つけてみる。 そして、それを「自分で選び直す」としたら、どう変わるかを考えてみよう。 🔜 次回予告: 10月28日配信スタート! 第1回は「迷わない人になる ― カント流“決断力”」。 「正しいかどうか」ではなく「何を基準にするか」。 カントの哲学をもとに、日常の迷いを減らし、軸を持って生きるヒントを探ります。 🏷 ハッシュタグ: #ブレインドライブ #ミニマルドアチャレンジ #ミニマルドア実践ラボ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50
Show more...
1 week ago
7 minutes 10 seconds

ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜
#10 選択のデザイン ― 行動経済学とプラグマティズムで磨く判断力
テーマ: 選択のデザイン ― 行動経済学とプラグマティズムで磨く判断力 時間: 17分26秒 🎙 放送内容 今回のテーマは「選択のデザイン」。 行動経済学とプラグマティズム、ふたつの視点から「人はどう選ぶのか?」「どう選びをデザインできるのか?」を解き明かしました。 まず行動経済学では―― 人が合理的に見えて、実際には心理的なクセに左右されていることを紹介。 「損失回避」「フレーミング効果」「選択肢が多すぎると決められない」など、日常の身近な例とあわせて解説しました。 次にプラグマティズムでは―― 「正しいかどうか」ではなく「役立つかどうか」で判断する実践哲学を紹介。 理論よりも“試す→結果から学ぶ”を重視する姿勢は、まさに現代のリーンやアジャイルにもつながります。 両者を組み合わせることで、 👉「人間のクセを理解しつつ、小さく試して学ぶ」という実践的な意思決定のフレームが見えてきます。 🎧 聴きどころ 行動経済学が明かす「人間の非合理な選択パターン」 プラグマティズムの「机上ではなく実践知こそ真理」 📌 シーズン1の締めくくり ストア派から実存主義、禅、ニーチェ、老子、デリダ、仏教、孔子、現象学、そして今回の行動経済学とプラグマティズムまで――。 全10回を通じてお伝えしたかったのは、**「哲学は机上の学問ではなく、日々の選択や現場に息づいている」**ということ。 ここまで一緒に耳を傾けてくださった皆さんに、心から感謝します。 🔮 次回予告 シーズン2では、さらに未来へ。 カントやアリストテレス、アーレント、フーコー、サンデル…。 近代・現代の哲学を手がかりに、AI・テクノロジー・サステナビリティなど、これからの社会に直結するテーマを探っていきます。 どうぞお楽しみに! 🔖 ハッシュタグ #ブレインドライブ #ミニマルドア #行動経済学 #プラグマティズム #選択のデザイン --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50
Show more...
2 weeks ago
17 minutes 26 seconds

ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜
#9 現象学で見抜く ― 顧客の“ほんとうの体験”
テーマ:現象学で見抜く ― 顧客の“ほんとうの体験” 時間:17分 📌 放送内容 今回のテーマは「現象学」。 20世紀初頭にフッサールが提唱した “体験に立ち返る哲学” をベースに、 顧客理解のための「判断停止」「現象への還帰」「主観の尊重」を解説しました。 特に注目したのは 顧客インサイト。 数値や言葉の裏に潜む“言葉にされない本音や感情”をどう見抜くかを、 Appleやスターバックスの実例と共に紹介しました。 Apple:曲数ではなく「持ち運び体験」という顧客インサイトを突いた Starbucks:コーヒーではなく「第三の居場所」を提供した 最後には、 「顧客体験を観察 → 書き出し → 問い直す」 実践ワークを紹介し、 現象学を日常の顧客理解に活かす方法を具体的に提案しました。 🎯 聴きどころ 現象学=“事実より体験”を重視する哲学 フッサールが築いた「体験を研究対象にする方法論」 顧客インサイト:数字や言葉の裏にある“隠れた本音” Appleやスタバに学ぶ、インサイト発見によるブランド進化 実践ワーク:「顧客体験をありのまま書き出して問い直す」 🚪 今週のミニマルドアチャレンジ 👉 「数字ではなく、顧客の体験を一つ観察してみる」 例:アンケート結果ではなく、会話のトーン、購入時の表情、やり取りの沈黙。 感想はぜひ #ミニマルドアチャレンジ をつけてシェアしてください。 🔜 次回予告 「選択のデザイン ― 行動経済学とプラグマティズムで磨く判断力」 人がなぜ非合理な選択をするのか? どうすれば“実際に行動が変わる”意思決定を設計できるのか? 行動経済学とプラグマティズムの視点から解き明かします。 🏷 ハッシュタグ #ブレインドライブ #現象学 #顧客インサイト #ミニマルドアチャレンジ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50
Show more...
3 weeks ago
17 minutes 22 seconds

ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜
#8 孔子に学ぶ“和”の本質 ― 調和と対立を超えるチームづくり
🎙️ テーマ 孔子に学ぶ“和”の本質 ― 調和と対立を超えるチームづくり ⏱️ 時間 14分18秒 📌 放送内容 今回のテーマは「孔子の“和”」。 『論語』にある「和を以て貴しとなす」という言葉を切り口に、単なる“仲良し”や“同調”ではなく、違いを活かして調和を生み出す知恵について解説しました。 孔子は「和」と「同」を明確に区別し、同質化ではなく多様性の調整こそが“和”であると説きます。違いを恐れず、共通の目的に向かって響き合うこと――これが孔子のいう“和”の本質です。 さらに、現代のチームマネジメントに応用しながら、意見の対立を「創造の起点」として活かす視点や、多様な専門性を共通目的で束ねる実践例を紹介しました。 最後には、日常で実践できる「対立を和の視点で問い直す」ワークを行い、調和をつくる最小アクションを考えます。 🎯 聴きどころ 孔子の“和”は「同質化」ではなく「多様性の調和」 対立を恐れず“創造の起点”として捉える発想 共通の目的を基準にしたチームマネジメント 実践ワーク:直近の対立を“和”の視点で問い直す 📝 今週のミニマルドアチャレンジ 👉 「最近の対立を一つ“和”で捉え直してみる」 例:意見の食い違いを“否定”ではなく“新しい可能性”として書き出す 感想はぜひ #ミニマルドアチャレンジ をつけてシェアしてください。 🔮 次回予告 次回は―― 「現象学で見抜く ― 顧客の“ほんとうの体験”」 表面的なデータにとどまらず、“顧客の体験”をどう読み解くか。 現象学の視点を実務に翻訳してお届けします。 #ブレインドライブ #孔子 #和を以て貴しとなす #チームビルディング #ミニマルドアチャレンジ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50
Show more...
1 month ago
14 minutes 16 seconds

ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜
#7 “こだわらない力”が未来を守る ― 無執着思考とリスクの捉え方
テーマ: “こだわらない力”が未来を守る ― 無執着思考とリスクの捉え方 時間: 14分57秒 ⭐️放送内容 今回のテーマは「無執着」。 仏教における無執着とは、何も持たないことではなく「握りしめすぎない姿勢」を意味します。 執着が苦しみを生む仕組みや、毒矢の譬え・砂を握る手の例を通じて、無執着がどのように心を自由にし、変化の多い時代に柔軟さをもたらすかを解説しました。 さらに、Appleが「iPod」という大ヒット商品に執着せず、自らiPhoneへと進化させた決断を事例に、無執着のリスクマネジメント的価値を読み解きます。 「何を守り、何を手放すか?」という問いこそが、未来を柔軟にデザインするカギとなります。 最後には、日常で実践できる「執着マップ」ワークを紹介。自分がこだわっているものを可視化し、それを手放すことで得られる自由を体感する実習です。 ⭐️聴きどころ 無執着=無関心ではなく「しなやかに関わり続けるための態度」 執着が苦しみを増やす3つのパターン AppleのiPodからiPhoneへの転換に見る「手放す勇気」 実践ワーク:執着マップを描いて、自分の自由を再確認 ⭐️今週のミニマルドアチャレンジ 👉 「こだわりをひとつ書き出し、“本当に必要か?”を問い直す」 例:SNSの数字・日々のルーティン・持ち物 感想はぜひ #ミニマルドアチャレンジ をつけてシェアしてください。 次回予告 次回は―― 「孔子に学ぶ“和”の本質 ― 調和と対立を超えるチームづくり」 協調と多様性のバランスを、現代の組織づくりに応用していきます。 #ブレインドライブ #チームビルディング #孔子 #和のリーダーシップ #ミニマルドアチャレンジ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50
Show more...
1 month ago
15 minutes 2 seconds

ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜
#6 脱構築思考でひらく ― 新しいコミュニケーションの扉
テーマ:脱構築思考でひらく ― 新しいコミュニケーションの扉 放送時間:12分37秒 🎙️ タイムライン 00:00–01:10|オープニング 01:11–06:50|① 脱構築とは? 06:51–09:40|② 新しいコミュニケーションの扉を開くヒント 09:41–11:00|③ 実践ワーク&まとめ 11:01–12:00|ミニマルドアチャレンジ 12:01–12:37|エンディング&次回予告 🔑 聴きどころ 脱構築=壊すのではなく「問い直す」思考法 言葉の裏や二項対立に潜む前提を見抜く 対立や弱みを“新しい意味”に再設計するヒント 日常でできる「口ぐせの脱構築ワーク」 📌 今週のミニマルドアチャレンジ 👉 「自分の口ぐせをひとつ“脱構築”する」 例: 「忙しい」→「やりたいことが多い」 「まだ足りない」→「もうここまで来た」 #ブレインドライブ #ミニマルドアチャレンジ #脱構築思考 #問い直す力 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50
Show more...
1 month ago
12 minutes 37 seconds

ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜
#5 老子の道(タオ)に学ぶ“変化への適応力”
テーマ:老子の道(タオ)に学ぶ“変化への適応力” 収録時間:18分2秒 📌 放送概要(タイムライン付き) 0:00〜1:00|オープニング ・ご挨拶と今回のテーマ紹介 ・「変化の時代にどう適応するか?」を老子のエッセンスから紐解く 1:00〜6:00|老子のエッセンス3つ 無為自然  余計な操作をやめ、自然の流れに任せる勇気。  → 部下の仕事に細かく口を出さず、成長の余白を残す。 水のように生きる  柔らかく形を変え、やがて岩をも穿つ。  → 市場変化に合わせ、ビジネスモデルを柔軟にシフトする。 小を積んで大を成す  大きな成果は一滴の積み重ねから。  → 小さな実験を繰り返し、徐々に大きな成果へ。 6:00〜11:00|ビジネスに効く変化の適応術 ・抵抗せず、流れを利用する発想 ・柔らかさを強みに変える「水の戦略」 ・小さな変化を早く試し、改善を重ねるスタートアップ思考 11:00〜15:00|実践ワーク:変化スキャン&言い換え 最近起きた変化を書き出す その時の自分の反応を「抵抗」か「活用」に分類 水のように活かす言葉に言い換える (例:予定変更 → 「余白ができた、思考整理の時間」) 15:00〜17:00|まとめ&ミニマルドアチャレンジ ・老子3つの要点を振り返り ・今週のチャレンジ:「水のように受け流す」  小さな変化を“水だったらどう流れるか”で再解釈する 17:00〜18:02|エンディング&次回予告 #ブレインドライブ #ミニマルドア #老子 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50
Show more...
1 month ago
18 minutes 12 seconds

ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜
#4 ニーチェ流 “自分ブランドの創造”
テーマ:ニーチェ流 “自分ブランドの創造” ⏱ 再生時間:18分25秒 ◆ 放送内容 フリードリヒ・ニーチェの思想を手がかりに、 「正解に依存せず、自分で価値を創造する」ためのヒントをお届けします。 ニーチェの凄さと5つのポイント ・価値の転換(当たり前を疑い、再定義する) ・力への意志(生を拡大する衝動=創造力) ・視点主義(唯一の真理はない) ・永劫回帰/Amor fati(運命愛:繰り返されても“イエス”と言える生) ・超人(借り物でなく自分の基準で生きる存在) 【「神は死んだ」とは何か】 → 宗教や神という“絶対的な拠り所”を失った近代社会で、どう生きるか?を問う宣告。 【自分ブランド創造のヒント】 ・正解に依存しない(借り物の基準を手放す) ・差異を戦略化する(違いを弱みでなく価値に変える) ・行動の反復でスタイルを形づくる ・運命愛(運命愛)を基準に:「繰り返されても愛せる選択」だけを残す 【実践ワーク:価値の再定義】 ・借り物の価値観をひとつ書く ・自分の言葉で再定義する ・今日の最小アクションに落とす ◆ 今週のミニマルドアチャレンジ 👉 「借り物の基準をひとつ再定義してみる」 例:数字・肩書き・常識を自分の言葉に書き換え、最小アクションに変える。 ◆ 次回予告 第5回は―― 「老子の道(タオ)に学ぶ“変化への適応力”」。 しなやかに流れ、逆境をも力に変えるタオの智慧を、実践に翻訳してお届けします。 ◆ お知らせ:アントレプレナーシップ道場 自分ブランドを一人で磨くのは難しい。 だからこそ、仲間と共に“自分基準の生き方”を鍛える場をつくりました。 🔗 https://w-empowerment.jp/esd 毎月第2木曜に開催するオンライン道場で、 哲学と実践を組み合わせながら、自分の軸を整え、事業や人生に活かすセッションを行っています。 今回のテーマに共鳴した方は、ぜひのぞいてみてください。 #ブレインドライブ #ニーチェ #ミニマルドアチャレンジ #アントレプレナーシップ道場 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50
Show more...
2 months ago
18 minutes 25 seconds

ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜
#3 禅×スタートアップ ― 直感と理性のバランス
第3回|禅×スタートアップ ― 直感と理性のバランス 【概要】 禅の核心(不立文字/坐禅・公案/見性と日常化/智慧と慈悲)を2分で解説し、意思決定を整えるフレーム「止→観→断」へ翻訳。 実践ワーク(一呼吸スキャン→一決断)で“直感=方向/理性=道”を体で理解します。会議に禅を取り入れる実例、4行まとめ、今週のミニマルドアチャレンジまで一気通貫でお届けしています。 #ブレインドライブ #ミニマルドア #禅 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50
Show more...
2 months ago
16 minutes 47 seconds

ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜
#2 実存主義で考える“自己責任の解放”
第2回|実存主義で考える「自己責任の解放」——自由と責任/3つの実践ワーク/スターバックス再生事例(22:20) 【概要】 「実存は本質に先立つ」(サルトル)を手がかりに、“まず生きて選ぶ→その結果を引き受ける”という実存主義のコアを解説。自由と責任、投企と不安をビジネスに接続し、今日から使える3つのワークで“主体的に選ぶ力”を鍛えます。後半はハワード・シュルツ(スターバックス)の意思決定から学ぶ「本質に立ち返るリーダーシップ」。 最後に今週のミニマルドアチャレンジもご紹介。 【タイムライン(目安)】 00:45 サルトル「実存は本質に先立つ」 02:30 本質 vs 実存の違い(ナイフの喩え) 04:20 自由と責任は表裏一体 05:30 「投企」と「不安」 06:20 ビジネスとの親和性 07:20 自己責任の二重構造 08:00 サルトルのカフェ逸話 08:30 実践ワークの案内 13:10 スターバックス危機の背景 17:20 まとめ 17:50 今週のミニマルドアチャレンジの説明 21:00 次回予告:禅×スタートアップ——直感と理性のバランス 【今週のミニマルドアチャレンジ】 意識的選択リマインダー:1時間ごとにアラームを設定し、鳴ったら「今、自分は何を選択している?」と自問→30秒で姿勢を正す/タスクの優先度を見直す。 感想は #ミニマルドアチャレンジ を付けてSNSでシェアしてください。 ▶︎ アントレプレナーシップ道場(詳細・申込):https://w-empowerment.jp/esd #ブレインドライブ #ミニマルドア #実存主義 #サルトル #リーダーシップ #起業家思考 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50
Show more...
2 months ago
22 minutes 30 seconds

ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜
#1 ストア派に学ぶ揺るがないリーダーシップ
▼タイトル 第1回|ストア派に学ぶ“揺るがないリーダーシップ”——コントロール領域/3つの実践ワーク/Microsoft事例(26分) ▼概要 ストア派の核心「コントロールできる/できない」の見極めから、すぐ試せる3つのワーク(御者vs乗客/ネガティブ・ビジュアライゼーション/拡張型ジャーナリング)、Microsoftの意思決定事例、今週のミニマルドアチャレンジ(ツール断捨離)までを26分で凝縮。今日から“心の凪”をつくる行動へ。 ▼タイムライン 00:00 オープニング/番組紹介 01:00 本日のゴール&3部構成の案内 01:35 ストア派とは? ゼノン→セネカ→エピクテトス→アウレリウス 04:40 コントロールできる/できない領域の核心 06:40 ケース:予算半減への対応(ステップ①事実認識 ②領域分け ③即行動) 09:10 問いかけ:「何を自分でコントロールしようとしている?」 10:00 実践編の案内 10:20 ワーク① 御者 vs 乗客(3つずつ書き出す→御者領域を広げる一言) 12:40 ワーク② ネガティブ・ビジュアライゼーション(最悪想定→対策) 15:00 ワーク③ 拡張型ジャーナリング(5列テンプレと“思考の筋トレ”) 17:40 事例:Microsoft/ナデラの意思決定と資源シフト 20:20 まとめ:4つの要点(領域分け/最悪→プラン/記録でクリア/事例で実感) 21:20 今週のミニマルドアチャレンジの意義(なぜツール断捨離か) 22:40 チャレンジ①:ホーム画面からアプリを1つスッと外す 23:30 SNSシェア案内:#ミニマルドアチャレンジ 24:00 リスナーQ&A案内/質問募集(レター or Voice Message) 24:40 次回予告:実存主義で“自己責任の解放” 25:20 エンディング #ブレインドライブ #ミニマルドア #ストア派 #哲学 #リーダーシップ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50
Show more...
2 months ago
26 minutes 22 seconds

ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜
予告編|ブレインドライブ ~本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ~
はじめまして、『ブレインドライブ』ホストの浅山佳映子です。
この番組は、哲学的フレームをベースに、ビジネスと人生を“自分らしくデザイン”するヒントをお届けする音声ラボ。 本予告編では―― 0:10 起業21年で手がけてきた教育・物販・ゲーム開発の背景 2:00 アウトドアブランドSorge立ち上げ&「ミニマルドア」コンセプト 3:30 学びをエンタメ化するボードゲーム&カードゲームの挑戦 5:30 フォルクスワーゲン・ヴァナゴンで巡るバンライフ体験 6:40 配信スケジュール(毎週火曜30分)&今後のテーマラインナップ 8:30 会員制コミュニティ『アントレプレナーシップ道場』ご案内(毎月第2木曜21時〜) 9:30 次回のテーマ紹介 …などをざっくりご紹介。 
次回から始まる本編では、古今東西の哲学を題材に「揺るがないリーダーシップ」「自己責任の解放」「直感と理性のバランス」など全10回のテーマを深掘りします。 🎧 こんな方におすすめ * 情報に振り回されず、自分で判断できる力を身につけたい * ビジネス×人生設計に哲学的視点を取り入れたい * シンプル&自由なライフスタイルを追求したい 📨 ご質問・ご感想も大歓迎!
Stand.fmレター機能、またはInstagram @1banbo4 でお寄せください。 📣 次回、第1回『ストア派に学ぶ“揺るがないリーダーシップ”』配信!
どうぞお楽しみに。 —— 
▶︎ アントレプレナーシップ道場(会員制コミュニティ)※初月無料
毎月第2木曜21時~90分開催
詳細・お申込み👉 http://w-empowerment.jp/esd #ブレインドライブ #ミニマルドア
#哲学思考 #ビジネス思考 #VanLife
#アントレプレナーシップ道場 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50
Show more...
3 months ago
11 minutes

ブレインドライブ〜本質を見極め、人生をデザインする思考の旅へ〜
🎙 『ブレインドライブ』 ― ミニマルドア実践ラボ 「本当に大切なものだけで、生きていますか?」 🔊 まずは予告編を聴いてみる 👉 https://stand.fm/channels/669fbcc4366ee4212897ca50 『ブレインドライブ』は、哲学的思考法×ビジネスノウハウ×バンライフ体験をミックスした実践型ポッドキャストです。 その根底にあるのが “ミニマルドア”という生き方。 ミニマルドアとは―― 👉 「自分の価値観に沿った選択で人生をデザインする思考法」。 世の中に溢れる「こうすべき」「これが成功」という大量の扉の中から、借り物ではなく、自分に合った扉だけを選んで進む。 それは「最小限」ではなく「本質的で十分な選択」。 幸せや成功を“条件”や“他人基準”で外に探すのではなく、自分の内側から導かれる扉を選ぶ生き方です。 このポッドキャストでは、古今東西の哲学や思想を手がかりに、あなた自身の“ミニマルドア”を見つけ、開いていく旅にご案内します。 📅 配信スケジュール 毎週火曜|約30分 哲学×ビジネス思考の深掘りトーク 🎯 こんなあなたに響く ビジネスの決断に“本質思考”を取り入れたい起業家・経営者 シンプルライフで創造性を高めたいクリエイター 旅で価値観を再発見したいVan Lifeファン 自分だけの「人生の地図」を描きたいミニマリスト志向ビギナー 🌱 聴くと手に入る3つのギア 思考フレームワーク:哲学的マインドセットで本質を見極める力 ミニマルドア実践法:不要をそぎ落とし、価値観に沿った選択をする具体的ワーク ライフスタイルヒント:Van Lifeから学ぶ、自由で豊かな時間の作り方 💬 リスナー質問&投稿受付中! 次回エピソードであなたの疑問に答えます。 コメント欄 or DMなどでお気軽にどうぞ。 🖥️ 配信先 & コミュニティ 配信先:Stand.fm/Spotify/Apple Podcasts/Amazon Music ほか コミュニティ:Instagram @1banbo4 / Facebookページ / Discordサーバー 📢 ハッシュタグキャンペーン #ブレインドライブ #ミニマルドアチャレンジ 🔔 今すぐフォローして、“思考の旅”に出かけませんか?