あんな時代やこんな時代もあったね、と振り返りたい2人なのでした。
収録場所もトークの方向性も、な!
そして、さいとうさん、本当におめでとうございます!
再生される際は海老江シティーボーイズ公式Xアカウントを参照いただくと、より楽しめるかも?
グラタン系は野球観戦と相性悪いだろ〜
何かに心を揺さぶられる、そういう経験を大事にしたいものですね。
「回る」という言葉、とても面白い。
Google先生に聞くと、主に以下のような意味を持つようです。
物体のみならず時間に対しても使用できる模様。
(時間と物体との関係性をどう扱うかについては置いといて)
ところで「回転寿司」が意外と回転しなくなったとされる昨今、果たして回転寿司における「回」という字は意味をなさなくなってしまったのでしょうか?
否、その意味は変化したのです。
「スマホから事前予約ができます!」「注文はタブレットから!」「お会計はセルフレジ!」…
そう、今やグルグルと忙しなく回っているのは私たち「人間」の方なのですよ。
Take it easy...
(海老江国際大学屁理屈言語学部准教授:まる)
あの頃のオンライン飲み会の雰囲気を思い出しながら…
皆様、お酒の用意をどうぞ!
名探偵なだけではないのです。
地方創生のキーパーソンやと思いますねん。
100回を迎えてからの海老江シティーボーイズ、ちょっと酷いぞ!
...なんて声が何処からか聞こえてきそうな、ゆる雑談回です。
なんともまあ編集するには小っ恥ずかしい!
まるさんの結婚式にさわらぎさんとアッシーさんが来てくれました。本当にありがとう。
(まる)
前編(2時間)を超えて来た勇者たちよ…
後編も2時間越えだ!
第100回の更新を迎えました。
リスナーの皆様、いつも本当にありがとうございます。
改めまして、これまで番組で話していなかったような内容の自己紹介でもしましょうかね!ということで、質問祭りの回となっております。
雑談系Podcast番組の真骨頂ここにあり(?)という感じで、いつも通りダラダラ話が続きますよ!
サムネイル:せん🐧 さん作
1970ではないですよ!ちゃんと2025の方です。
「いやいや、誰がついて来れるのさこの話」みたいな内容なんですけど、僕たちこういうの大好きなんですよね。