Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Health & Fitness
Sports
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts116/v4/eb/c2/2d/ebc22d8e-9817-442b-1368-e70037c7b894/mza_5640653396011579961.jpg/600x600bb.jpg
超相対性理論
超相対性理論
228 episodes
6 days ago
具体と抽象を行き来しながら、一つの事柄を、さまざまな角度と尺度とから見つめる。すると、同じものも、少し違って見えてくる。 観測点や参照点を増やすことで、知と知を星座のように結びつける。浮かび上がる新しい星座について、みんなで語りあい、考える。 それをなぜか、「超相対性理論」と名付けました。
Show more...
Philosophy
Society & Culture
RSS
All content for 超相対性理論 is the property of 超相対性理論 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
具体と抽象を行き来しながら、一つの事柄を、さまざまな角度と尺度とから見つめる。すると、同じものも、少し違って見えてくる。 観測点や参照点を増やすことで、知と知を星座のように結びつける。浮かび上がる新しい星座について、みんなで語りあい、考える。 それをなぜか、「超相対性理論」と名付けました。
Show more...
Philosophy
Society & Culture
Episodes (20/228)
超相対性理論
#228 なぜ大人になると人は「表現者」でなくなってしまうのか/ゲスト:的場優季さん(その3)

今回のゲストは、NewsPicks Publishingの編集者の的場優季さんです。2025年11月末に出版される渡邉康太郎の『⁠生きるための表現手引き⁠』の担当編集を務めていただきました。

この本の内容に触れながら、「表現」ということに向き合う4回の対談になります。

放送を聴きながら、新刊への期待を高めておいてください!

Show more...
6 days ago
20 minutes 45 seconds

超相対性理論
#227 なぜ大人になると人は「表現者」でなくなってしまうのか/ゲスト:的場優季さん(その2)

今回のゲストは、NewsPicks Publishingの編集者の的場優季さんです。2025年11月末に出版される渡邉康太郎の『⁠生きるための表現手引き⁠』の担当編集を務めていただきました。

この本の内容に触れながら、「表現」ということに向き合う4回の対談になります。

放送を聴きながら、新刊への期待を高めておいてください!

Show more...
1 week ago
20 minutes 48 seconds

超相対性理論
#226 なぜ大人になると人は「表現者」でなくなってしまうのか/ゲスト:的場優季さん(その1)

今回のゲストは、NewsPicks Publishingの編集者の的場優季さんです。2025年11月末に出版される渡邉康太郎の『生きるための表現手引き』の担当編集を務めていただきました。

この本の内容に触れながら、「表現」ということに向き合う4回の対談になります。

放送を聴きながら、新刊への期待を高めておいてください!

Show more...
2 weeks ago
23 minutes 27 seconds

超相対性理論
#225 馬から見た現代人ー私たちは自由か、家畜か/ゲスト:金子拓人さん(その4)

今回のゲストは心臓血管麻酔の専門医でありご自身のクリニックを開かれている金子拓人先生です。

テーマは「馬から見た現代人──私たちは自由か、家畜か」。

札幌の牧場に康太郎氏とホースローグに行ったことをきっかけに、その体験をドクターとして対話的に紐解いていきます。

馬から見れば、人間もまた家畜に見えるのでは…?そもそも自由とは一体何なのか?

そんなことを語り合う4回の対話です。


Show more...
3 weeks ago
22 minutes 8 seconds

超相対性理論
#224 馬から見た現代人ー私たちは自由か、家畜か/ゲスト:金子拓人さん(その3)

今回のゲストは心臓血管麻酔の専門医でありご自身のクリニックを開かれている金子拓人先生です。

テーマは「馬から見た現代人──私たちは自由か、家畜か」。

札幌の牧場に康太郎氏とホースローグに行ったことをきっかけに、その体験をドクターとして対話的に紐解いていきます。

馬から見れば、人間もまた家畜に見えるのでは…?そもそも自由とは一体何なのか?

そんなことを語り合う4回の対話です。


Show more...
1 month ago
21 minutes 28 seconds

超相対性理論
#223 馬から見た現代人ー私たちは自由か、家畜か/ゲスト:金子拓人さん(その2)

今回のゲストは心臓血管麻酔の専門医でありご自身のクリニックを開かれている金子拓人先生です。

テーマは「馬から見た現代人──私たちは自由か、家畜か」。

札幌の牧場に康太郎氏とホースローグに行ったことをきっかけに、その体験をドクターとして対話的に紐解いていきます。

馬から見れば、人間もまた家畜に見えるのでは…?そもそも自由とは一体何なのか?

そんなことを語り合う4回の対話です。

Show more...
1 month ago
21 minutes 5 seconds

超相対性理論
#222 馬から見た現代人ー私たちは自由か、家畜か/ゲスト:金子拓人さん(その1)

今回のゲストは心臓血管麻酔の専門医でありご自身のクリニックを開かれている金子拓人先生です。

テーマは「馬から見た現代人──私たちは自由か、家畜か」。

札幌の牧場に康太郎氏とホースローグに行ったことをきっかけに、その体験をドクターとして対話的に紐解いていきます。

馬から見れば、人間もまた家畜に見えるのでは…?そもそも自由とは一体何なのか?

そんなことを語り合う4回の対話です。


Show more...
1 month ago
20 minutes 18 seconds

超相対性理論
#221 僕たちは集団的不安に打ち勝てるのか/ゲスト:深井龍之介さん(その4)

今回はオリジナルメンバーのCotenの深井龍之介さんが登場。

最近日本の中に「集団的不安」があるような気がするという深井さん。こういう正体不明な不安感にどうやって抗えばいいのか、という問いを持ってきてもらいました。

抽象度の高いテーマだったので、時に問いを見失いながら、さまざまな切り口で雑談的なトークをしています。

全4回、いつもの3人の語りを楽しんでください。


【出演&Twitter】

学びデザイン 荒木博行 @hiroyuki_araki Takram

Takram 渡邉康太郎 @waternavy

Show more...
1 month ago
22 minutes 1 second

超相対性理論
#220 僕たちは集団的不安に打ち勝てるのか/ゲスト:深井龍之介さん(その3)

今回はオリジナルメンバーのCotenの深井龍之介さんが登場。

最近日本の中に「集団的不安」があるような気がするという深井さん。こういう正体不明な不安感にどうやって抗えばいいのか、という問いを持ってきてもらいました。

抽象度の高いテーマだったので、時に問いを見失いながら、さまざまな切り口で雑談的なトークをしています。

全4回、いつもの3人の語りを楽しんでください。


【出演&Twitter】

学びデザイン 荒木博行 @hiroyuki_araki Takram

Takram 渡邉康太郎 @waternavy

Show more...
2 months ago
24 minutes 9 seconds

超相対性理論
#219 僕たちは集団的不安に打ち勝てるのか/ゲスト:深井龍之介さん(その2)

今回はオリジナルメンバーのCotenの深井龍之介さんが登場。

最近日本の中に「集団的不安」があるような気がするという深井さん。こういう正体不明な不安感にどうやって抗えばいいのか、という問いを持ってきてもらいました。

抽象度の高いテーマだったので、時に問いを見失いながら、さまざまな切り口で雑談的なトークをしています。

全4回、いつもの3人の語りを楽しんでください。


Show more...
2 months ago
21 minutes 13 seconds

超相対性理論
#218 僕たちは集団的不安に打ち勝てるのか/ゲスト:深井龍之介さん(その1)

今回はオリジナルメンバーのCotenの深井龍之介さんが登場。

最近日本の中に「集団的不安」があるような気がするという深井さん。こういう正体不明な不安感にどうやって抗えばいいのか、という問いを持ってきてもらいました。

抽象度の高いテーマだったので、時に問いを見失いながら、さまざまな切り口で雑談的なトークをしています。

全4回、いつもの3人の語りを楽しんでください。


【出演&Twitter】

学びデザイン 荒木博行 @hiroyuki_araki Takram

Takram 渡邉康太郎 @waternavy

Show more...
2 months ago
24 minutes 43 seconds

超相対性理論
#217 脱成長って本当にできるの?(その3)

今回は訳あってゲスト不在ということで、2人の雑談回になりました。

当初はいろんな気になることを雑談する予定でしたが、「脱成長ってどこまで現実的なんだろう?」という話を皮切りに、結局このテーマで3話分収録することになりました。

話はいろいろな方向に展開しましたが、しっかり着地。実りある雑談回でした。

たまにはこうして2人で語るのも良し。

Show more...
2 months ago
23 minutes 7 seconds

超相対性理論
#216 脱成長って本当にできるの?(その2)

今回は訳あってゲスト不在ということで、2人の雑談回になりました。

当初はいろんな気になることを雑談する予定でしたが、「脱成長ってどこまで現実的なんだろう?」という話を皮切りに、結局このテーマで3話分収録することになりました。

話はいろいろな方向に展開しましたが、しっかり着地。実りある雑談回でした。

たまにはこうして2人で語るのも良し。

Show more...
2 months ago
20 minutes 20 seconds

超相対性理論
#215 脱成長って本当にできるの?(その1)

今回は訳あってゲスト不在ということで、2人の雑談回になりました。

当初はいろんな気になることを雑談する予定でしたが、「脱成長ってどこまで現実的なんだろう?」という話を皮切りに、結局このテーマで3話分収録することになりました。

話はいろいろな方向に展開しましたが、しっかり着地。実りある雑談回でした。

たまにはこうして2人で語るのも良し。

Show more...
3 months ago
23 minutes 37 seconds

超相対性理論
#214 「一人ひとりが大切にされる社会をつくるには?」/影山知明さん(その4)

今回の超相対性理論は、国分寺でクルミドコーヒー、胡桃堂喫茶店やぶんじ寮というシェアハウスを営む影山知明さんがゲストです。


「一人ひとりが大切にされる社会をつくるには?」という問いをベースに、影山さんの近著『大きなシステムと小さなファンタジー』の概念にも触れながら、システムやルールありきの世界ではなく、人間の野生を取り戻す生き方とは何か、その社会をどう作っていくかについて深めていきました。

全4回、お楽しみください!


スポンサード】

株式会社バリューブックス

https://www.valuebooks.jp/

超相対性理論がオープンしました!

https://www.valuebooks.jp/endpaper/12083/



【出演&Twitter】

学びデザイン 荒木博行 @hiroyuki_araki Takram

Takram 渡邉康太郎 @waternavy

Show more...
4 months ago
24 minutes 35 seconds

超相対性理論
#213 「一人ひとりが大切にされる社会をつくるには?」/影山知明さん(その3)

今回の超相対性理論は、国分寺でクルミドコーヒー、胡桃堂喫茶店やぶんじ寮というシェアハウスを営む影山知明さんがゲストです。


「一人ひとりが大切にされる社会をつくるには?」という問いをベースに、影山さんの近著『大きなシステムと小さなファンタジー』の概念にも触れながら、システムやルールありきの世界ではなく、人間の野生を取り戻す生き方とは何か、その社会をどう作っていくかについて深めていきました。

全4回、お楽しみください!


スポンサード】

株式会社バリューブックス

https://www.valuebooks.jp/

超相対性理論がオープンしました!

https://www.valuebooks.jp/endpaper/12083/



【出演&Twitter】

学びデザイン 荒木博行 @hiroyuki_araki Takram

Takram 渡邉康太郎 @waternavy

Show more...
4 months ago
20 minutes 30 seconds

超相対性理論
#212 「一人ひとりが大切にされる社会をつくるには?」/影山知明さん(その2)

今回の超相対性理論は、国分寺でクルミドコーヒー、胡桃堂喫茶店やぶんじ寮というシェアハウスを営む影山知明さんがゲストです。


「一人ひとりが大切にされる社会をつくるには?」という問いをベースに、影山さんの近著『大きなシステムと小さなファンタジー』の概念にも触れながら、システムやルールありきの世界ではなく、人間の野生を取り戻す生き方とは何か、その社会をどう作っていくかについて深めていきました。

全4回、お楽しみください!


スポンサード】

株式会社バリューブックス

https://www.valuebooks.jp/

超相対性理論がオープンしました!

https://www.valuebooks.jp/endpaper/12083/



【出演&Twitter】

学びデザイン 荒木博行 @hiroyuki_araki Takram

Takram 渡邉康太郎 @waternavy

Show more...
4 months ago
19 minutes 54 seconds

超相対性理論
#211 「一人ひとりが大切にされる社会をつくるには?」/影山知明さん(その1)

今回の超相対性理論は、国分寺でクルミドコーヒー、胡桃堂喫茶店やぶんじ寮というシェアハウスを営む影山知明さんがゲストです。


「一人ひとりが大切にされる社会をつくるには?」という問いをベースに、影山さんの近著『大きなシステムと小さなファンタジー』の概念にも触れながら、システムやルールありきの世界ではなく、人間の野生を取り戻す生き方とは何か、その社会をどう作っていくかについて深めていきました。

全4回、お楽しみください!


スポンサード】

株式会社バリューブックス

https://www.valuebooks.jp/

超相対性理論がオープンしました!

https://www.valuebooks.jp/endpaper/12083/



【出演&Twitter】

学びデザイン 荒木博行 @hiroyuki_araki Takram

Takram 渡邉康太郎 @waternavy

Show more...
4 months ago
25 minutes 8 seconds

超相対性理論
#210 「わかった」をどう乗り越える?/安藤昭子さん(その4)

今回は、編集工学研究所 代表取締役社長の安藤昭子さんをゲストにお迎えして、「わかった」という状態をどう乗り越えていくのか、というテーマで対話していきます。

実は数年前に深井龍之介さんと似たようなテーマで収録をしています。そこから、「わかる」という概念は私たちの中でどう発酵してきたのか。ぜひ比較しながら聴き比べてみてください。

「石」というキーワードがきっかけになり、「わかる」ということの正体が後半にかけて一気に深まっていきます。お楽しみに。

本編で紹介した本は、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「超相対性理論書店」⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠まで


【スポンサード】

株式会社バリューブックス

https://www.valuebooks.jp/

超相対性理論がオープンしました!

https://www.valuebooks.jp/endpaper/12083/



【出演&Twitter】

学びデザイン 荒木博行 @hiroyuki_araki Takram

Takram 渡邉康太郎 @waternavy

Show more...
5 months ago
20 minutes 51 seconds

超相対性理論
#209 「わかった」をどう乗り越える?/安藤昭子さん(その3)

今回は、編集工学研究所 代表取締役社長の安藤昭子さんをゲストにお迎えして、「わかった」という状態をどう乗り越えていくのか、というテーマで対話していきます。

実は数年前に深井龍之介さんと似たようなテーマで収録をしています。そこから、「わかる」という概念は私たちの中でどう発酵してきたのか。ぜひ比較しながら聴き比べてみてください。

「石」というキーワードがきっかけになり、「わかる」ということの正体が後半にかけて一気に深まっていきます。お楽しみに。

本編で紹介した本は、⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠「超相対性理論書店」⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠まで


【スポンサード】

株式会社バリューブックス

https://www.valuebooks.jp/

超相対性理論がオープンしました!

https://www.valuebooks.jp/endpaper/12083/



【出演&Twitter】

学びデザイン 荒木博行 @hiroyuki_araki Takram

Takram 渡邉康太郎 @waternavy

Show more...
5 months ago
27 minutes 11 seconds

超相対性理論
具体と抽象を行き来しながら、一つの事柄を、さまざまな角度と尺度とから見つめる。すると、同じものも、少し違って見えてくる。 観測点や参照点を増やすことで、知と知を星座のように結びつける。浮かび上がる新しい星座について、みんなで語りあい、考える。 それをなぜか、「超相対性理論」と名付けました。