第1の習慣です/主体的である/選択の自由/フランクルさんの壮絶な話し/関心の輪、影響の輪/影響の輪にとらわれないように・・・/僕の苦い経験です・・・/影響の輪に集中し、広げていこう!
ICF全体像の理解/個人因子は大切!/個人因子を踏まえた介入出来てますか?/少しでも良い反応を引き出すマインド/みんなで考えることの強さ
SLTAの分析は奥深い/良好だけど良好じゃない?/掘り下げて考えよう
ネガティブをポジティブに(涙)/管理者教育の難しさとは?/役割や業務も教育/勇気をもって手放そう!/どうしたらいいんですかね・・・?
セルフアイスブレイク!(笑)/新人教育は充実、現職者教育は不足?/仕事力×人間力/人間力の教育はムズイ・・・/みんなで理想を語り合う、が第一歩!?
リハ部門のリーダーシップについて/目標管理、計画よりも大切なこと?/新しいことは、計画通りにいかない/失敗を許せる場
血液・生化学データの解釈のポイント/点ではなく線でみる/毎日のリハビリを少しでも良くしたいね
リハノメ良いですよ!/血液・生化学データの解釈/安全限界と有効下限/安全限界ギリを攻める!/適切な負荷でやれているのか?
概要/テーマは回復期/サルコペニアの嚥下障害/知識を現場に落とし込む難しさ/アーリーアダプターたれ
働くとは?仕事とは?/傍を楽にする/どうしたら信頼されるのか?/相手目線で考えることは大切である/是非この本を最初から最後まで読んで下さい!
本の概要/トヨタの問題解決とは?/問題を明確に定義する/「問題」とは?/あるべき姿を考えよう!
学び多き本/水の色は何色ですか?/バイアスに注意!/慣れて来た時こそ丁寧に/メンタルモデルって?/自分なりのメンタルモデルを!
本の概要/ピクサー最高!/ブレイントラストって?/批判・対立は健全なこと?/リーダーが行動で示す
今回の講習会について/やっぱリアルがいいよね!/評価の重要性