Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts122/v4/b9/4e/f9/b94ef9a5-7719-cdb1-e4e2-5bedfe21cda1/mza_4308512878816544677.jpg/600x600bb.jpg
ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
言語聴覚士なつ
20 episodes
20 hours ago
どこにでもいる言語聴覚士が話す、意外とどこでも聞けないかもなラジオ。皆さんにとって「ちょっとした学び」になったら嬉しいなぁと思っています。
Show more...
Hobbies
Leisure
RSS
All content for ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ is the property of 言語聴覚士なつ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
どこにでもいる言語聴覚士が話す、意外とどこでも聞けないかもなラジオ。皆さんにとって「ちょっとした学び」になったら嬉しいなぁと思っています。
Show more...
Hobbies
Leisure
Episodes (20/20)
ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#20 「完訳7つの習慣」スティーブン・コヴィー を読んで PART2(第1の習慣)

第1の習慣です/主体的である/選択の自由/フランクルさんの壮絶な話し/関心の輪、影響の輪/影響の輪にとらわれないように・・・/僕の苦い経験です・・・/影響の輪に集中し、広げていこう!

Show more...
2 years ago
19 minutes 19 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#19 「完訳7つの習慣」スティーブン・コヴィー を読んで
もう1月終わりですね・・・/いまさらですが7つの習慣/パラダイムとは?/見方は自分が選択できる/真の自由とは?/見方を変えて得られることとは?
Show more...
2 years ago
18 minutes 6 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#18 リハノメ:失語症臨床~実践編~「春原則子」を視聴して。PART2

ICF全体像の理解/個人因子は大切!/個人因子を踏まえた介入出来てますか?/少しでも良い反応を引き出すマインド/みんなで考えることの強さ

Show more...
2 years ago
9 minutes 46 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#17 リハノメ:失語症臨床~実践編~「春原則子」を視聴して。PART1

SLTAの分析は奥深い/良好だけど良好じゃない?/掘り下げて考えよう

Show more...
2 years ago
8 minutes 11 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#16 リハビリテーション部門管理者のリーダーシップ「三好貴之」を読んで。【PART3】(Clinical Rehabilitation 2022年12月号 より)

ネガティブをポジティブに(涙)/管理者教育の難しさとは?/役割や業務も教育/勇気をもって手放そう!/どうしたらいいんですかね・・・?

Show more...
2 years ago
8 minutes 51 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#15 リハビリテーション部門管理者のリーダーシップ「三好貴之」を読んで。【PART2】(Clinical Rehabilitation 2022年12月号 より)

セルフアイスブレイク!(笑)/新人教育は充実、現職者教育は不足?/仕事力×人間力/人間力の教育はムズイ・・・/みんなで理想を語り合う、が第一歩!?

Show more...
2 years ago
10 minutes 29 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#14 リハビリテーション部門管理者のリーダーシップ「三好貴之」を読んで。(Clinical Rehabilitation 2022年12月号 より)

リハ部門のリーダーシップについて/目標管理、計画よりも大切なこと?/新しいことは、計画通りにいかない/失敗を許せる場

Show more...
2 years ago
8 minutes 21 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#13就労継続支援施設における支援の実際「鈴木康介」を読んで。(総合リハビリテーション2022 11月号より)
総合リハ11月号です/特集がST向けの11月号!/ファールニエンテ/就労移行支援・就労継続支援とは?/働くって?自立って?/僕ら自身も考える
Show more...
2 years ago
12 minutes 54 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#12 リハノメ:血液・生化学データから読み解くリハビリテーションへの応用~今までよりも一歩踏み込んだリスク管理と治療のために~「鈴木 啓介」を視聴して。PART2

血液・生化学データの解釈のポイント/点ではなく線でみる/毎日のリハビリを少しでも良くしたいね

Show more...
2 years ago
6 minutes 31 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#11 リハノメ:血液・生化学データから読み解くリハビリテーションへの応用~今までよりも一歩踏み込んだリスク管理と治療のために~「鈴木 啓介」を視聴して。

リハノメ良いですよ!/血液・生化学データの解釈/安全限界と有効下限/安全限界ギリを攻める!/適切な負荷でやれているのか?

Show more...
2 years ago
11 minutes 18 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#10 Clinical Rehabilitation Vol.31 No.13 より「嚥下障害(柴田斉子)」を読んで。

概要/テーマは回復期/サルコペニアの嚥下障害/知識を現場に落とし込む難しさ/アーリーアダプターたれ

Show more...
2 years ago
14 minutes 10 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#9トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術(浅田すぐる)を読んで。【PRAT2】

働くとは?仕事とは?/傍を楽にする/どうしたら信頼されるのか?/相手目線で考えることは大切である/是非この本を最初から最後まで読んで下さい!

Show more...
3 years ago
11 minutes 43 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#8トヨタで学んだ「紙1枚!」で考え抜く技術(浅田すぐる)を読んで。

本の概要/トヨタの問題解決とは?/問題を明確に定義する/「問題」とは?/あるべき姿を考えよう!

Show more...
3 years ago
13 minutes 24 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#7ピクサー流創造するちから「エド・キャットムル」を読んで。part2

学び多き本/水の色は何色ですか?/バイアスに注意!/慣れて来た時こそ丁寧に/メンタルモデルって?/自分なりのメンタルモデルを!

Show more...
3 years ago
14 minutes 46 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#6ピクサー流創造するちから「エド・キャットムル」を読んで。

本の概要/ピクサー最高!/ブレイントラストって?/批判・対立は健全なこと?/リーダーが行動で示す

Show more...
3 years ago
9 minutes 46 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#5 THE CULTURE CODE 最強チームを作る方法「ダニエル・コイル」を読んで。
本の概要/帰属のシグナル/言葉の力/小さな事が大きな変化に
Show more...
3 years ago
7 minutes 46 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#4 MTPSSE講習会に参加して【PART2】

今回の講習会について/やっぱリアルがいいよね!/評価の重要性

Show more...
3 years ago
10 minutes 29 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#3 Give &Take「アダム・グラント」を読んで。
著者紹介/本の紹介/この世はgive &takeだけじゃ無い?/責任バイヤスの恐怖/見えない事に想いを馳せる努力
Show more...
3 years ago
10 minutes 58 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#2 CBA(応用編)研修会に参加して
CBAは認知面の評価/研修会の概要/意外と他職種の方が・・・/固定概念を外そう!
Show more...
3 years ago
11 minutes 15 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
#1 MTPSSE研修会に参加して【PART1】
MTPSSS研修会の概要/MTPSSEとは?/自動的に訓練プログラムが立案?/運動生理学の視点って?
Show more...
3 years ago
10 minutes 37 seconds

ありきたり言語聴覚士のゆるなびラジオ
どこにでもいる言語聴覚士が話す、意外とどこでも聞けないかもなラジオ。皆さんにとって「ちょっとした学び」になったら嬉しいなぁと思っています。