編集・楽曲提供=スタジオⓀ
突如来場くださった木村さんは時間がない。
ので、一緒に車に同乗して、富山駅まで。
その車中で取材を受けている様子を録音しました。
編集・楽曲提供=スタジオⓀ
以前、滋賀県の酪農家「ミルぴょん」にリクエストいただいていた繁殖の話をとめどなく行ってみました。
一人しゃべりです。
編集&楽曲提供:スタジオⓀ
今回は新コーナーをお届けします。
鹿児島県でトマト&イチゴの生産を行っている
月野農園のぴーとまさんと色々お話しするコーナーです。
今回は、月野農園の売り上げ1億円を考えるうえで、
まず事業のミッション・ビジョン・バリューを言語化しようとする中で
ぶち当たっている壁を一緒に眺めてみました!
編集・楽曲提供:スタジオⓀ
2025/10/10 運転車内で録音
編集・楽曲提供=スタジオⓀ
名古屋で開催された地域交流牧場全国連絡会の
全国研修に参加して、
気が付いたら「東栄町」に遊びに行ってきました!
編集&楽曲提供:スタジオⓀ
2025/10/1に車を走らせながら一人しゃべり。
珠洲市で酪農による社会貢献活動に行ってきた日です。
相変わらずまとまりのない話をしていて残念です。
すみません。
編集・楽曲提供:スタジオⓀ
まりまりの鶴の一声で始まった新企画。
互いに歯に衣着せず喋ろうぜ!って事で始まりました。
住む場所も環境も、立場も年齢も性別もそれぞれ。
そんな3人の今だから出る会話です。
編集:スタジオⓀ
今回は300回の節目の配信となります。
この切りのいい数字を迎え、
ここまで続けてきた百年酪農について
私の考えをオープニングでしゃべっています。
本当にリスナーの皆さんこれまでありがとうございました。
そして、本編は9/23に行われたフォーラムのパネルディスカッションの様子になります。
2050年までにカーボンニュートラル達成を目指す高岡市は
脱炭素先進地域に指定されています。
そんな高岡市の青年会議所のメンバーがサーキュラーエコノミーのフォーラムを開催しました。
高岡イオンで催されたこのフォーラムで
パネルディスカッションのパネラーとして登壇させていただきました。持続可能性はなぜ実行するのか。これは次世代が経済活動を続けるための現代社会の課題です。
ないがしろにして、逃げ切っていいものではない。
胸を張って未来に託せる社会を作りましょう。
あおちゃん
編集:スタジオⓀ
夜の作業を終えて、カレーを食いながら
サトシと研修生のカスヤと一緒に雑談しています。
編集:スタジオⓀ
久松さんと農業の話をするの楽しい!
編集:スタジオⓀ
研修生のカスヤ君が来てくれました!
何を学びたいか、軽い歓迎会でお食事しにいく車中で色々聞いてみました!
編集:スタジオⓀ
きんさん、いつも編集ありがとうございます!
マサが岡山県で行われた全酪連の経営発表をしてきました。
その周辺の話をしています。
そして、コーナーからリスナーのみなさんへお願いです!
今後マサタジアオトーーークで話してもらいたい話題やテーマを
募集します!Spotifyでコメントをつけていただくか、
Xなどで#百年酪農をつけて投稿してください!
お待ちしています!
編集:スタジオⓀ
今回は7月に岡山県で開催された酪農経営発表で
発表者として参加した我らがマサにその話を聞こうと集まったのだが。。。
マサの前振りがなげぇ!ので、俺もオープニングトークをどちゃくそ長くしてみました!