Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Health & Fitness
Sports
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts124/v4/de/09/be/de09be02-00b2-ff3a-38fb-2573c9d7db40/mza_15648233474296310008.jpg/600x600bb.jpg
勝手にゴキゲンレイディオ
大池 高史
31 episodes
5 days ago
「昭和、平成の歌謡曲は過剰品質すぎた」と松本隆先生が語るように昔の曲は妙に覚えているのに今の曲は全く覚えきれていない、それは昔の曲は頭に残るメロディーと歌詞をリンクさせ1曲1曲に対しての曲の価値を最大させていたからである。「昔の曲高品質な曲をそのままお蔵入りにするのはもったいない!」と思い立ち、昔の作詞家作曲家が創ってきた伝説の曲を振り返り今の厳しい世の中を上手に渡りあるくヒントが曲の中に隠されており、そんな昔のPOPソングを思い返し解釈しながら今の世の中に足りない何かと人生の生き方を語り合えていきたいと思います。
Show more...
Music Commentary
Music
RSS
All content for 勝手にゴキゲンレイディオ is the property of 大池 高史 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「昭和、平成の歌謡曲は過剰品質すぎた」と松本隆先生が語るように昔の曲は妙に覚えているのに今の曲は全く覚えきれていない、それは昔の曲は頭に残るメロディーと歌詞をリンクさせ1曲1曲に対しての曲の価値を最大させていたからである。「昔の曲高品質な曲をそのままお蔵入りにするのはもったいない!」と思い立ち、昔の作詞家作曲家が創ってきた伝説の曲を振り返り今の厳しい世の中を上手に渡りあるくヒントが曲の中に隠されており、そんな昔のPOPソングを思い返し解釈しながら今の世の中に足りない何かと人生の生き方を語り合えていきたいと思います。
Show more...
Music Commentary
Music
Episodes (20/31)
勝手にゴキゲンレイディオ
KANの壮絶な音楽ギャグエンターテインメントと覚悟

2023年11月12日に61歳という若さで亡くなられたKAN。

「最後に愛は勝つー!」が一人歩きしてしまい、ある人は「一発屋」と思われている方もいるが、とんでもない!実は鬼のようなライブを昔からずっとこなし、「自分がやりたい音楽ギャグエンターテインメント」をとことん追求し貫いてきたKAN。そんな彼の生き様や考え方を考察したいと思います!

Show more...
1 year ago
6 minutes 49 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
堀ちえみ、壮絶な人生と彼女の強さ

「のろまな亀」のイメージが強すぎて歌手としてのインパクトが弱かった堀ちえみ。しかし彼女の壮絶な生き方や覚悟をみると今の我々に足りなかった何かが見えてくる。そんな堀ちえみに秘められたヒストリーと歌手としての覚悟をもった生き方を見てください!

Show more...
2 years ago
6 minutes 44 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
惜しい!愛内里菜と惜しいその人生とは

「恋はスリルショックサスペンス」のコナンOPで一躍有名に躍り出た愛内里菜。歌うまい、スタイル抜群、ビジュアルGOODの3拍子揃った彼女が、どうしても獲れなかったオリコン1位、その謎と彼女の人生にフォーカスいたします!まずは「I can't stop my love for you」を聞きながら是非!

Show more...
2 years ago
5 minutes 59 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
全否定!WANDSのボーカル上杉昇の生き方とその人生

「世界中の誰よりきっと」や「世界が終るまでは」などアイドルバンドと揶揄されていらWANDS。ゴリゴリのヘビメタを希望していたのにも関わらずアイドルを演じ続けた4年間とその背景になにがあったのか。jumpin' jack boyや声にならないほどに愛しいなどの隠れた名曲を残し瞬間風速で駆け抜けたWANDSを特集!

Show more...
2 years ago
6 minutes 7 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
ココナッツボーイズはC-C-Bです!!忘れないで!!

「ロマンティックが止まらない」「ラッキーチャンスをもう一度」などの名曲を残したココナッツボーイズこと伝説のバンド「C-C-B」。彼らが残した記憶に残るメロディーは誰もが口ずさむことができ、誰もがカラオケで歌ったはず!メインメンバーが亡くなった今だからこそ、ココナッツ風ミュージックを聞いてほしい!

Show more...
2 years ago
5 minutes 14 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
「中原めいこ」という天才メロディーモンスターと生い立ち 

「中原めいこ」と言っても、中村メイコを思い出す人がほとんどだと思う。君たちキウイパパイヤマンゴーだねというメガトンスマッシュヒットを出しながらも名曲を作り歌い続けた彼女。名曲「こわれたピアノ」「GEMINI」「パッション」は必聴!また「フライデイマジック」を歌っている23歳の中原めいこをyou tubeで見たときあなたは虜になる!

Show more...
2 years ago
5 minutes 12 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
「一心同体 少女隊」 プロモーション費40億円を溶かし続けた彼女達の生き方

「一心同体 少女隊」グリコのCMのインパクトが強かった少女隊。低空飛行のまま終わってしまった少女隊は我々に何を残したのか、一緒に考えたいと思います!

Show more...
3 years ago
5 minutes 52 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
「岡田有希子」という日本最後のプロアイドル

18歳という若さで命を落とした「岡田有希子」。たった3年間のアイドル期間なのに実は数々の名曲を生み出していた。そんな岡田有希子さんの生き方と彼女が伝えたかった「名曲」を聴き直し、昔も今も変わらない人として普遍的な「人間力」を考えてみたいと思います。

Show more...
3 years ago
6 minutes 25 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
浅香唯の「Melody」と正しい失速の仕方

「昭和のTHEアイドル」の一人、浅香唯。C-Girl、セシル、Belive Again等のスマッシュヒットを繰り出しながら典型的なマーケティングでいう「プロダクトサイクル」のごとく成熟、衰退期に陥っていった、その背景を見ながら我々は何を残していかなくてはいけないのかを「Melody」の曲に

のせて一緒に考えましょう!

Show more...
3 years ago
5 minutes 51 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
魁!男塾!吉川晃司伝説

男の中の男、吉川晃司。彼のみなぎるエネルギッシュな源と覚悟は半端ない。約40年近く走りつづけてきた吉川晃司の何がそうさせるのか。「さよならは八月のララバイ」を聞きながら聞いてほしい!

Show more...
3 years ago
5 minutes 9 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
実力とタイミングと愛内里菜

名探偵コナンの主題歌にもなった「恋はスリルショックサスペンス」や「I can't   stop my love for you」など、「どっかで聞いたことがあるけど誰だっけ?」の代表になっている愛内里菜。本当は素晴らしい歌唱力とビジュアルを兼ね備えているのにも関わらずスターダムに上がれなかった理由など、現在実業家にもなっている彼女をフォーカスいたします!

Show more...
3 years ago
5 minutes 43 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
元祖チャラ男大江千里から「いぶし銀大江千里」になるまで

十人十色、格好悪いふられ方などスマッシュヒットが多いイメージの大江千里。実は彼の中では24年間悩み続けていた。そしてやっと手に入れた。やりたいことが見つかるまで探し続ける重要性と諦めない心が大切。諦めない心を学んだ「ゼルダの伝説」と並ぶ大江千里の生き様。

Show more...
3 years ago
5 minutes 42 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
爆風スランプのパフォーマンスと真面目にふざけた生き様

「大きな玉ねぎの下で」や「ランナー」などのヒット曲を出した爆風スランプ。曲は覚えているが、数曲ヒットしていたが何をやっていた人だったかよく覚えてない人がほとんどだと思う。しかし彼らの曲の質はかなり高い。残念ながらこの高い質の曲の良さを知る人はあまり居ない。もう一度爆風スランプの日の目を浴びて居ない曲を振り返り、昔と今の世の中を振り返るととても興味深い。ぜひ「よい」「美人天国」「青春の役立たず」を聞いてください!

Show more...
3 years ago
5 minutes 50 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
真の「魁!男塾!」ARB石橋凌の生き様

伝説のロックンロールバンドARBのボーカル石橋凌。この人ほど男臭い人は居ないと思う。ARBが何をどのように伝え世の中を変えたかったのか。今だから、この歳だからこそわかるARBの曲の奥深さ。男性の皆さんは一度はこのARBの熱い「男臭さ」に触れてもらいたい!魂を焦がし続けた石橋凌を是非!

Show more...
4 years ago
5 minutes 35 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
RCサクセションで学んだ人生観

忌野清志郎率いるRCサクセション。どんなに叩きのめされてもロックンロールをぶちかまし続けるRC。RCが伝え続けたのは曲の中に存分にしみこませた魂のメッセージナンバー!今の世の中に足りないものが全てつまっていると言っても過言ではない数々のRCナンバーから鑑みる人生観に注目!!万が一、RCの曲を聞いたことがない、もしくはRCメンバーはアルバム「ラプソディー」の「よォーこそ」で是非!GONTA2号=G2(ジーツー)のネーミングセンスは神業!

Show more...
4 years ago
6 minutes 21 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
BOOWYとRCサクセションと私

伝説のバンドBOOWY。実はRCサクセションがいなかったら実はBOOWYは存在していなかった!?人生必ずターニングポイントで出会う人が必ずいる!その波に伸るか反るかで人生は決まる!そんなロックンロール人生とは何ぞやを是非!

Show more...
4 years ago
6 minutes 4 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
尾崎豊とFIREとマネージャー

運命でした、まさか普通のサラリーマン営業で尾崎豊マネージャーにお会いできるなんて、、そんな劇的な出会いと尾崎豊を聞くならこの曲!を勝手にセレクションしてみました。尾崎カラオケを歌い続け、ドン引きされ30年。もしこのラジオお気に召されましたら一緒にカラオケ行きましょう!

Show more...
4 years ago
5 minutes 50 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
佐野元春から学ぶ「継続マネタイズ」と「行動力」

名曲を量産している佐野元春。実は知る人ぞ知る、音楽をしっかりとしたマネタイズでマーケットに適合させた立派なビジネスマンであることはあまり知られていない。好きなやりたい音楽をし続ける為には「継続性」が必須になってくる。では何をしなくてはいけないのか、を追いかけ続け音楽業界におけるビジネスモデルを確立させる。「作曲はやろうと思えばいくらでも作れる、作詞が難しい」と本人も言っているように伝え続けることの難しさの先に開かれる世界感を深掘りする。

Show more...
4 years ago
6 minutes 4 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
This is UP DATE!! レベッカから考察する「やり直し術」

あの小柄な体に半端ない肺活量とハイトーンボイスが特徴のNOKKOが所属しているレベッカ。「フレンズ」がメガトンスマッシュで他の曲が薄れがちだが「ラブ イズCash」など隠れた名曲が多い。レベッカが駆け抜けた時代背景とともに、七転び八起きを貫き執念で日々アップデートをしている彼らの曲「LONELY BUTTERFLY」を聞きながらNOKKOの魂のシャウトを感じとりましょう。

Show more...
4 years ago
5 minutes 42 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
ジューシーフルーツの曲、時代が早すぎたわけ

「ジェニーはご機嫌ななめ」でスマッシュヒットを出したジューシーフルーツ。「彼らは一発屋」だという人は今すぐ悔いて欲しい。実はボーカルのイリアはこのファルセット(裏声)ですべて歌った曲はこれだけ。実はめっさ歌もギターも特級品。こんなにバランスがとれているバンドなのになぜその後続かなかったのか、そんな果汁100%のジューシーフルーツをピックアップ。

Show more...
4 years ago
5 minutes 49 seconds

勝手にゴキゲンレイディオ
「昭和、平成の歌謡曲は過剰品質すぎた」と松本隆先生が語るように昔の曲は妙に覚えているのに今の曲は全く覚えきれていない、それは昔の曲は頭に残るメロディーと歌詞をリンクさせ1曲1曲に対しての曲の価値を最大させていたからである。「昔の曲高品質な曲をそのままお蔵入りにするのはもったいない!」と思い立ち、昔の作詞家作曲家が創ってきた伝説の曲を振り返り今の厳しい世の中を上手に渡りあるくヒントが曲の中に隠されており、そんな昔のPOPソングを思い返し解釈しながら今の世の中に足りない何かと人生の生き方を語り合えていきたいと思います。