Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Health & Fitness
Sports
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
US
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
バンコク週報
30 episodes
9 months ago
Subscribe
バンコク週報では読者様にとりより一層の有用な情報をお届けすべく、タイ経済の今後をみすえ、「自動車産業」および「サステナビリティー」に関する記事の比重を今後高めてまいります。「総合紙」から「准・専門紙」への転換を図ることに加え、読者様との距離を縮め読者様とともに紙面を作り上げていく「読者参加型の編集体制」を整えてまいります。
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
RSS
All content for 『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など is the property of バンコク週報 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
バンコク週報では読者様にとりより一層の有用な情報をお届けすべく、タイ経済の今後をみすえ、「自動車産業」および「サステナビリティー」に関する記事の比重を今後高めてまいります。「総合紙」から「准・専門紙」への転換を図ることに加え、読者様との距離を縮め読者様とともに紙面を作り上げていく「読者参加型の編集体制」を整えてまいります。
Show more...
Places & Travel
Society & Culture
Episodes (20/30)
Latest
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
猛暑のタイ 電力消費の最高記録が複数回塗り替え 直近は4月27日で最高気温44度
今年のタイの夏(3~5月ごろ)は暑さが厳しく、エアコン使用による電力消費も増大しているが、エネルギー省によれば、4月27日に過去最高の電力消費3万6356メガワットを記録した。今夏は電力消費の最高記録がすでに複数回塗り替えられているが、27日の電力消費はさらに増大しており、22日に記録された過去最高消費量を上回っている。気象局によれば、27日に国内で観測された最高気温は44度。また、保健省によれば、暑さが原因の死亡は、昨年が37人だったが、今年はすでに30人近くに達している。
Show more...
1 year ago
45 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
バンコク都内ラタナコーシン島でF1レース開催か 準備には3~4年 タイ国スポーツ局
タイ国スポーツ局(SAT)によれば、バンコク都プラナコン区のラタナコーシン島にモータースポーツ専用のサーキットを設けられ、F1レースが開催される見通しという。開催に向けた準備には3~4年かかる見通しという。ラタナコーシン島は、王宮、サナムルアン(王宮前広場)、広大な寺院建築群などのある地区で、このエリアがチャオプラヤ川と運河で囲まれていることから「島」という名称が付いている。
Show more...
1 year ago
28 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
人為的火災が複数回発生 チェンマイ県のチェンダオ野生動植物保護区を調査完了まで閉鎖
国立公園野生動植物保護局はこのほど、北部チェンマイ県のチェンダオ野生動植物保護区で人為的とみられる火災が複数確認されたことから、この保護区を閉鎖することを決めた。同局のアタポン局長によれば、火災を含む保護区に関連する様々な問題を当局が解決できるまで保護区は閉鎖される予定。同保護区では現在、国立公園事務所が野生動植物に影響を及ぼす可能性のある問題の調査を行っている。 同局長は、「保護区内に自生している貴重な植物が人為的な火災によって絶滅の危機に瀕している。早急に対策を講ずる必要がある」と述べている。
Show more...
1 year ago
43 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
パンプリー外相が辞任 内閣改造で副首相兼任を外されたことに強い不満 「実績は十分」
これまで副首相兼外相を務めてきたパンプリー氏は内閣改造人事が官報で発表された4月28日、改造で副首相兼任を外されたことを不満として、セーター首相に辞表を提出し、すぐに外相辞任が認められた。パンプリー氏が報道陣に語ったところによれば、副首相と外相の役割をきっちり果たしてきたという自負があり、実績不足で副首相ポストから外されたとは考えにくいという。
Show more...
1 year ago
29 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
内閣改造を実施 4人を更迭 6人が新入閣 新財務相にピチャイ元タイ証券取引所理事長
政権発足時から大臣を務めてきた4人が閣外に去り、6人が新たに入閣する官僚人事が国王陛下のご承認を得たことから、新閣僚の顔ぶれが4月28日、官報で発表された。これまでセーター首相が兼任していた財務相は、これまでの報道通り、ピチャイ・タイ証券取引所(SET)元理事長が担う。ピチャイ氏は副首相を兼任する。また、「内閣改造で首相は国防相を兼任する見通し」と報じられていたが、これは外れ、スティン氏が引き続き国防相を務める。
Show more...
1 year ago
37 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
セーター首相 「今年のドリアン輸出目標は1300億バーツ」 前年実績100億アップ
セーター首相は4月27日、果物の産地として知られた東部チャンタブリ県において、「今年のタイのドリアン輸出を1300億バーツに引き上げることが政府の目標」と宣言した。その独特な香りで知られる果物の王様、ドリアンは国内の複数の県で生産されているが、チャンタブリのドリアンは味の良さで評判となっている。昨年のタイのドリアン輸出は約1200億バーツだった。マレー半島原産とされるドリアンは、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピンなど東南アジアの国々で栽培されている。
Show more...
1 year ago
37 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
プーケット県を特別行政区に プーケット知事が政府に申請 観光開発推進のため裁量権
タイ南部の観光島であるプーケット県のソポン知事は4月26日、プーケット商工会議所の年次総会の席上、同県を特別行政区に指定するよう政府に申請中であると報告した。税徴収や予算配分などに関する自治体の裁量権が強化される特別行政区には、これまでにバンコク都とパタヤ市が指定されている。国際的ビーチリゾートのパタヤ市は東部チョンブリ県バーラムン郡に位置する人口12万人ほど(2019年の統計)の特別市。同知事によれば、プーケット県ではプーケットの観光的魅力をさらに高めるために様々な開発計画を打ち出しているが、裁量権が限定されているため、思うように予算を投入できないのが現状とのことだ。
Show more...
1 year ago
48 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
バングラデシュ首相がタイ公式訪問 自由貿易協定締結に向けセーター首相と基本合意
セーター首相は4月26日、タイ公式訪問中のバングラデシュのシェイク・ハシナ首相との間で自由貿易協定締結に向けた2国間交渉に関する基本合意書を取り交わした。その後の記者会見で、セーター首相は、「タイとバングラデシュが自由貿易協定を締結するために協力し合うことができるようになりうれしい」と述べた。このほか、2国間では同日、両国の政府関係者の交流促進が期待される公用旅券所持者ビザ免除協定が締結され、エネルギー、関税、観光の分野での2国間協力の促進に関する覚え書きが取り交わされた。 今回のハシナ首相のタイ公式訪問は4月24日から29日までの6日間。同首相は北部チェンマイ県で開催された国際会議に出席するため2013年5月にタイを訪れたことがある。
Show more...
1 year ago
54 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
タイへの海外直接投資 今年第1四半期は日本が40件でトップ 2位はシンガポール
タイ商務省事業開発局(DBD)によれば、今年第1四半期(1~3月)の海外直接投資は合計369億200万バーツあまりに達しており、国別では日本からの投資が約190億600万バーツと最も多かった。同期間、外国人事業法に基づき178件に及ぶ外国からタイへの投資が許可され、これによってタイ人849人分の雇用が創出された。国・地域別の投資件数(投資額)の順位は、1位が日本の40件(約190億バーツ)、2位がシンガポールの32件(約32億9400万バーツ)、3位が米国の29件(約10億4800万バーツ)、4位が中国の20件(約28億8600万バーツ)、5位が香港の11件(約10億1700万バーツ)などとなっている。
Show more...
1 year ago
58 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
最低賃金引き上げは3者委員会の検討結果待ち 政府副報道官が説明 一部マスコミが誤報
1日当たり最低賃金が5月1日にタイ全国で一律400バーツに引き上げられると一部で報じられていたが、カロム政府副報道官は4月25日、「政府が5月1日に最低賃金を引き上げることはない。最低賃金3者委員会が5月14日に行う検討の結果待ち」と説明した。全国一律400バーツへの賃上げは、政府、雇用者、被雇用者の代表で構成される最低賃金3者委員会が承認済みとも報じられていたが、同報道官によれば、委員会はまだ承認しておらず、5月14日に予定されている同委員会の第22回会合で承認され初めて賃上げが可能になるという。
Show more...
1 year ago
45 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
チャオプラヤ川沿い土地付きボロ屋敷を2億バーツでネット販売 タイ市民の反応は様々
バンコク都バーンプラット区のチャオプラヤ川沿いに建つ老朽化した屋敷が土地付きで2億バーツ(約8億4000万円)でネット販売されていることがタイで話題となっている。土地面積は約1500平方メートルに及ぶものの、古い屋敷の方はといえば、内部は比較的しっかりした造りとなっているが、外部は外壁の板張りが部分的に朽ちているなど廃墟の様相を呈している。そのため、建物をそのまま使うとなれば、相応の費用をかけて修繕する必要がある。
Show more...
1 year ago
33 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
5月にタイ・中国合同閣僚会議 タイ運輸相「高速鉄道とランドブリッジを中国と協議」
スリヤ運輸相はこのほど、5月に中国を訪れ、両国がタイで進めている高速鉄道建設計画とタイ南部が舞台となる総工費1兆バーツのランドブリッジ・メガプロジェクトについて中国側と協議する予定であることを明らかにした。具体的には、運輸相はタイ・チームを率いて5月7~9日に中国で開催されるタイ・中国合同閣僚会議に出席。タイ側からは、バンコクと東北部ナコンラチャシマ県を結ぶ高速鉄道第1期工事の進捗状況などが説明される予定だ。
Show more...
1 year ago
35 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
「7月3日招集の次期国会で改憲審議はできない」「まず国民投票 下院議長が説明
先ごろ、現行憲法を全面的に改正するためには国民投票が3回必要などとする政府国民投票委員会の提案が閣議で承認されたが、ワンムハマトノー下院議長はこのほど、改憲の是非を問う国民投票を行うまでは議会で改憲を審議することはできないと説明した。国会は現在、閉会中で、次期国会は7月3日に召集される。国会閉会中には来年度予算案を審議する臨時国会が開かれる見通しだ。下院議長によれば、臨時国会で予算案以外に何を審議するかを事前に決める必要があるものの、国民投票で改憲賛成が多数とならなければ、改憲を国会で審議することはできないため、臨時国会で改憲を取り上げることはできないという。
Show more...
1 year ago
51 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
4月26日から30日にかけて酷暑 タイ気象局が注意喚起 雨季入りは5月第3週以降
タイ気象局は4月24日、北部、東北部、バンコクを含む中部、東部で26日から30日にかけて気温がこれまでになく上昇する可能性があると警告した。この期間の気温は、2016年4月28日に北部メーホンソーン県と2023年4月15日に西部ターク県で記録されたタイの過去最高気温である44.6度を上回ることも考えられるという。今年に入っての最高気温は北部ラムパン県で4月22日に観測された44.2度。
Show more...
1 year ago
37 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
倒産した企業が放置した化学品倉庫が大火災 悪臭で周辺住民が避難 首相が調査を指示
タイ東部ラヨン県バンカーイ郡バンブットに位置するウィン・プロセス社の化学品倉庫で4月22日に発生した大火災について、セーター首相はこのほど、避難した周辺住民が早期に帰宅できるよう原因特定や健康被害などの調査を急ぐよう命じた。出火したのは22日午前9時ごろ。倉庫内にあった化学品の廃液、タイヤ、プラスチックごみ、電子基板などが黒煙を上げて燃え大火災となった。懸命の消火作業で23日になってようやく鎮火。火災で発生した異臭は10キロほど離れた場所でも感じられた。 火災は周辺住民の生活にも影響を及ぼしており、約70人が避難した。
Show more...
1 year ago
45 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
現上院議員の任期満了控え新上院議員選出法案を閣議承認 250人から200人に縮小
2019年に当時の軍政下で任命された上院議員250人は5月11日で5年の任期が満了となるが、これら議員に代わる新しい上院議員を選ぶための法案が、先の閣議で承認された。立候補届の受付は5月13日に開始され、6月9日に郡、同16日に都県、同26日に全国レベルで上院議員が選出される。また、現行の2017年憲法では、新上院議員は200人に減らされ、有権者の投票による下院議員選挙とは異なり、上院議員は立候補届出をした者による互選で選ばれる。
Show more...
1 year ago
41 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
電子マネー1万バーツ給付計画批判するタイ中銀に財務省が反論 個人消費で見解の相違
中核与党・タイ貢献党が5000億バーツを投じ、目玉政策として実施しようとしている電子マネー1万バーツ給付計画について、パオプーム財務大臣秘書官はこのほど、社会的弱者に経済的支援を供与するだけでなく、景気に刺激を与えることを目指した有益なものだと改めと強調した。同秘書官によれば、現在の個人消費は必ずしも経済の実態を反映しておらず、経済指標も国民の購買力が旺盛であることを示していないという。また、工業省工業経済事務局(OIE)の製造業生産指数(MPI)は16カ月連続でマイナスとなっており、仮にマイナスが連続17カ月となれば、過去最長とになる。このような落ち込みはこれまでに例がないとのことだ。
Show more...
1 year ago
52 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
日本人男性殺害事件 容疑者は日本人暴力団関係者 工場で遺体切断しポリ袋に詰め遺棄
バンコクに隣接するノンタブリ県で先ごろ、切断された人体の一部が見つかった事件で、地元警察は4月24日までに、遺体が日本人カバシマ・リョウスケさん(47)で、殺人容疑などでカトウ・タクヤ(50)とスズキ・ヒロト(33)の日本人2人の行方を追っていること、これら3人が暴力団関係者とみられることなどを明らかにした。事件が発覚したのは今月19日、同県バンブアトーン郡で10歳の少年が茂みの中から人の腕を見つけたのがきっかけ。その後、警察の捜索で黒のポリ袋に入った腐敗の始まった頭部などが見つかった。頭蓋骨には銃で撃たれたとみられる痕跡があった。
Show more...
1 year ago
45 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
タイ労相 5月1日から全国で最低賃金を400バーツに引き上げ 錯綜する現地報道
ピパット労相によれば、タイ政府は世界各地で労働者の祭典が執り行われる5月1日のメーデーに合わせ1日当たり最低賃金を全国一律で400バーツに引き上げることなどを検討。この賃上げは政府、雇用者、被雇用者の代表で構成される最低賃金3者委員会がすでに承認したという。ただ、3者委員会では合意に至っておらず、5月1日実施は無理とのタイ現地報道もあり、情報が交錯しているようだ。
Show more...
1 year ago
32 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
現職警官8人が工場オーナーを恐喝した容疑で停職 難癖つけ20万バーツの賄賂を要求
バンコクの西隣、中部ナコンパトム県でこのほど、外国人を不法就労させているとして鶏肉加工工場から20万バーツを脅し取ろうとした容疑でサームクワーイプアク警察署の警官8人が県警本部長の承認のもとに停職となった。工場の女性オーナーによれば、警官8人が3月29日にやって来て、工場で働いていたミャンマー人5人を連行。オーナーは5人が合法的に就労していることを示す書類を警官に提出したが、「書類が不十分」として法的措置を執る構えを見せ、見逃す見返りに20万バーツを支払えと迫ってきたという。オーナーが断ると、1万5000バーツに値下げしてきたとのことだ。
Show more...
1 year ago
45 seconds
『バンコク週報』 タイのビジネスニュース、自動車産業、環境関連記事など
バンコク週報では読者様にとりより一層の有用な情報をお届けすべく、タイ経済の今後をみすえ、「自動車産業」および「サステナビリティー」に関する記事の比重を今後高めてまいります。「総合紙」から「准・専門紙」への転換を図ることに加え、読者様との距離を縮め読者様とともに紙面を作り上げていく「読者参加型の編集体制」を整えてまいります。