#140 さつまいもの歴史と食料危機を語る(その3/3)
エピソードの内容
不測の事態にはイモを植える?/
輸入が途絶えると代々木公園はイモ畑になる?/
食料供給困難事態対策法とは/
不測の事態に僕らはどう備える?/
ふくおか食べる通信でオーナー制度やるって!/
めちゃPEST分析やりました/
備えつつもやりたい事をやろう/
食のコミュニティに所属する意義とは/
あなたは不測の事態に備えて食料をどう確保しますか?/
#139 さつまいもの歴史と食料危機を語る(その2/3)
エピソードの内容
さつまいもは日本人を救ってきた/
収穫後約3ヶ月熟成させる手間ひま/
もし、今輸入が途絶えたら日本はどうなる?/
日本の食料自給率は何%?/
他の先進国と比べて脆弱な日本の食料自給事情/
自給率が高い食材、低い食材は?/
卵の自給率は高いけれども、実は…/
輸入が途絶えたらどんな献立になるのか?/
農水省が真剣に食料自給に取り組み始めた!/
#138 さつまいもの歴史と食料危機を語る(その1/3)
エピソードの内容
2025年最初の収録です/
さつまいも大好きトーク/
あなたはねっとり派?ホクホク派?/
飢餓を救う救荒作物さつまいも/
さつまいの原産地は鹿児島ではないのよ/
さつまいもはどこから来たのか?/
日本にさつまいもがもたらされたのは密輸だった!?/
江戸時代の飢饉を何度も救ったさつまいも/
甘薯博士「青木昆陽」がさつまいもの名付け親/
#137 自己変態理論を語る(その3/3) ゲスト與良だいちさん
エピソードの内容
言霊とはなに?/
顕在的な集合意識とは辞書/
言葉を自分なりに変換/
與良祝詞とは?/
プラズマを体感する人体実験中/
なんとかなる生き方の追求/
女性の立ち上げを男性がサポートするプラズマ連携/
「成長」ではなく「変態」と呼ぶ気楽さ/
あなたは変態してますか?/
プラズマ4タイプ診断はこちら
↓↓↓
https://qa.judge-hub.com/qa/gsrav/87ad5be9-9514-465e-b807-7aca6da9b802/esh
#136 自己変態理論を語る(その2/3) ゲスト與良だいちさん
エピソードの内容
天命といえば田坂広志さん/
ヨラリロンってなに?/
どの状態なのかは自分が決める/
誰もがプラズマの種をもっている/
でもプラズマを目指す必要はない/
プラズマでも固体化するケース/
そもそもプラズマ期ってどんな状態?/
プラズマ4タイプ診断/
アグリトリートとの融合か!/
プラズマは意外とライトな印象/
使命とはエゴ的な側面もあるのでは/
天命は言霊で体感するものかも/
プラズマ4タイプ診断はこちら
↓↓↓
https://qa.judge-hub.com/qa/gsrav/87ad5be9-9514-465e-b807-7aca6da9b802/esh
#135 自己変態理論を語る(その1/3) ゲスト與良だいちさん
エピソードの内容
アドラーを超越するヨラーの1年ぶりの再登場/
自己変態理論が生まれたのはスピシンとプラズマベッドだった/
自分探しにはマップ(地図)が必要/
固体→液体→気体→プラズマという自己変容プロセス/
固体期は他人軸で生きてる状態/
液体期は他人軸から自分軸への変容期/
気体期は自分軸で生きてる状態/
プラズマ期は天命で動いている状態/
#134 2024年を総括する(その3/3)
エピソードの内容
2025年は春まで忙しいのだ/
オファーはどうやったら引き寄せられる?/
自分の”タグ”は何か?/
無意識タグをどうやって認識するか?/
えすみんも春まで忙しいのだ/
違和感のあるオファーが来たらどうする?/
言葉に体重が乗ってるかどうか/
ありたい姿を言語化する大切さをしみじみ感じた1年/
今回の問いは”2024年を漢字1文字で表すと?”/
#133 2024年を総括する(その2/3)
エピソードの内容
えすみんの今年の1文字は「転」/
2024年は大変な(大きく変わる)年だった/
映画「イエスマン」からの学び/
自分中心を手放すとは?/
きっかけは年初の「法力とは何か」/
気がついたらコンフォートゾーンだった/
シンクロしまくった一年だった/
コロナで前提変わった都会優位/
#132 2024年を総括する(その1/3)
エピソードの内容
糸島れもんははちみつレモンがオススメ/
2024年の胃的好奇心14テーマ全てを紹介します/
全てのゲストが心からやりたいことをやっている素敵なゲストだった/
かじさんの2024年を漢字一文字で表すと「難」/
カラダのメンテナンスを意識したことで変わったことは?/
かじさんがハマった初動負荷理論とは?/
イチローやダルビッシュの成功の裏にある初動負荷理論/
カラダの可動域が広がると人生の可動域も広がる?/
#131 学長セッションを語る(その3/3)
エピソードの内容
その先のWhat forはなに?/
堀さんの子育て思うようにいったのか?/
家庭内MBOってどゆこと?/
組織マネジメントは家庭内でもいかせるのか?/
ホントの事は奥様にも聞きたい/
来年の学長セッションはえすみんがモデレーター?/
堀パパは良いパパだった/
楽しめてるリーダーは応援したくなる/
本質的な自分とはなんですか?/
グロービスのリユニオン2024詳細はこちら
↓
https://mba.globis.ac.jp/knowledge/detail-24436.html
#130 学長セッションを語る(その2/3)
堀学長は右脳派か左脳派か?/
堀さんも瞑想で心を整えた/
堀さんは解き放たれていた/
堀さんはどんな時に泣くのか?/
泣くのは予想できないことが起きた時/
ラッキーフェスやロボッツは仕事ではない?/
ビジネスパーソン遊ぶべし!/
目標とより道の関係性/
グロービスのリユニオン2024詳細はこちら
↓
https://mba.globis.ac.jp/knowledge/detail-24436.html
#129 学長セッションを語る(その1/3)
エピソードの内容
おりえはんの自己紹介/
グロービスのリユニオンとは/
楽しい学長セッションってなに?/
本来学長セッションは真面目なんです/
完璧な堀学長はどんな人間なのか?/
オススメの書籍「人生の座標軸」とは?/
堀さんは自称「遊び人」なんです/
遊びの話ししている堀さんはイキイキしていた/
遊びの本質は好奇心/
グロービスのリユニオン2024詳細はこちら
↓
https://mba.globis.ac.jp/knowledge/detail-24436.html
#128 今のえすみんを語る(後編)
エピソードの内容
レディゴー着想の動機は?/
理想は女性万博を作っちゃえ!/
久々のゼロイチのドキドキ/
女性に対する昭和的価値観は一時的なバグ/
リーナリーは生みの楽しみ/
久しぶりの心地よい脳疲労/
自分のクレドは何ですか?/
公開人生相談受け付けまーす/
#127 今のえすみんを語る(前編)
エピソードの内容
最近ご無沙汰ですが何してるんですか?/
コンマラボに依存しすぎ?/
えすみんを構成するのは好奇心、洞察心、行動力/
今年はポジティブな修行期間/
レディゴーの立ち上げに携わる/
新しいスタートアップの立ち上げ方とは?/
「リーナリー」という新しい概念/
事業開発の立ち上げは探究に他ならない/
やりたい事を見つけた喜び/