Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Health & Fitness
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Loading...
0:00 / 0:00
Podjoint Logo
US
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts221/v4/c2/9a/a5/c29aa585-7e33-7a4d-fc48-493f6e795ff9/mza_3616385170628994725.jpg/600x600bb.jpg
シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
走林社中
30 episodes
1 week ago
この番組は、「走林社中」のメンバーが日本全国で自然の中での体験活動に取り組んでいる方々をゲストにお招きし、お話ししていくラジオです。 走林社中は、『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指し、いくつかのプロジェクトを行っています。 各地で活動している団体や人の緩やかな繋がりこそが要であると考え、ラジオで発信しながらみなさんと繋がってもらうためにこのラジオを配信しています。 教育・自然・地域・政策・企業連携など、多彩なフィールドで起きているリアルな挑戦を、当事者の声とともに届けます。 毎週月曜日、週一回の配信予定です。走林社中のメンバー2人とゲスト1名をお招きしてお送りする予定ですので、お楽しみください! 走林社中HP:https://soulin2017.net/mp/hajimeni
#自然体験 #野外教育 #自然学校 #森のようちえん #自然保育 #環境教育 #プレーパーク #体験学習 #人材育成 #リーダーシップ教育 #探究学習 #キャリア教育 #キャンプ #アウトドア# #社会教育 #子どもの育ち #子育て #アウトドア教育 #地域づくり #持続可能な社会 #冒険教育 #チームビルディング #オルタナティブスクール
Show more...
Courses
Education
RSS
All content for シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜 is the property of 走林社中 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
この番組は、「走林社中」のメンバーが日本全国で自然の中での体験活動に取り組んでいる方々をゲストにお招きし、お話ししていくラジオです。 走林社中は、『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指し、いくつかのプロジェクトを行っています。 各地で活動している団体や人の緩やかな繋がりこそが要であると考え、ラジオで発信しながらみなさんと繋がってもらうためにこのラジオを配信しています。 教育・自然・地域・政策・企業連携など、多彩なフィールドで起きているリアルな挑戦を、当事者の声とともに届けます。 毎週月曜日、週一回の配信予定です。走林社中のメンバー2人とゲスト1名をお招きしてお送りする予定ですので、お楽しみください! 走林社中HP:https://soulin2017.net/mp/hajimeni
#自然体験 #野外教育 #自然学校 #森のようちえん #自然保育 #環境教育 #プレーパーク #体験学習 #人材育成 #リーダーシップ教育 #探究学習 #キャリア教育 #キャンプ #アウトドア# #社会教育 #子どもの育ち #子育て #アウトドア教育 #地域づくり #持続可能な社会 #冒険教育 #チームビルディング #オルタナティブスクール
Show more...
Courses
Education
Episodes (20/30)
シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
030 野外教育を学んだことは中学校教員で活かされている!?【ゲスト:新温泉町立浜坂中学校 田渕洋勝さん】

「毎日ASEをしている感覚です」と中学校での教員生活を語る田渕さん。大阪体育大学大学院で野外教育を学び、修了後は新温泉町立浜坂中学校で教鞭を取っています。野外教育を学ぼうと思った背景、野外教育を学んだことで中学校の教員生活にどのように活かされているのかを語っていただきました。冒頭の言葉はどのように出てきたのか、ぜひお聞きください!

【今回のゲストスピーカー】
「田渕洋勝さん」
ラジオの中で語られた、クラウドファンディングはこちら
https://www.furusato-tax.jp/gcf/4552

【今回のパーソナリティ】
「徳田 真彦」
走林社中幹事
https://soulin2017.net/
大阪体育大学スポーツ科学部講師
https://www.ouhs.jp/

ーーーーーーーーーーー

◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!

▶走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

▶モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

▼キーワード
自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋  地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習 大学院 学校教育
#野外教育 #冒険 #自然学校 #自然体験 #チャレンジ #チームビルディング #子どもの体験

Show more...
1 week ago
22 minutes 2 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
029 新しい場所ー森とピザづくりから見えたことー【ゲスト:NPO法人国際自然大学校 三好真由】

パーソナリティ牧田と中高生の時に一緒にボランティアをしていて、現在は国際自然学校の職員として、黒川青少年野外活動センターで働いている三好真由さんです。2025年4月に「環境を変えて新しいことにチャレンジしたい」と愛川ふれあいの村から黒川野外活動センターへ異動。ピザづくりの活動を通して感じたことを聞きました。また、森で「自然って怖い」と感じた伐倒の時のことや三好さんのみんなの得意を共有したいという野望についてお聞きしました。

【今回のゲストスピーカー】
三好真由さん
川崎市黒川青少年野外活動センター
https://kurokawa-yagai.com/
神奈川県立愛川ふれあいの村
https://fureai-aikawa.com/
三好真由インスタグラム
https://www.instagram.com/miyosshiiiiiiiiii

【今回のパーソナリティ】
牧田和紗
https://www.instagram.com/wasa_kz

―――――――――― 

◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから! 

▶走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です 

▶モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

#自然体験活動 #オンラインサロン #走林社中 #モモの部屋 #子どもの育ち #地域とつながる #学びのコミュニティ #持続可能な教育 #キャンプ体験 #自然の中の子育て #自然学校 #アウトドア #冒険教育 #リーダーシップ教育 #体験学習

Show more...
2 weeks ago
28 minutes 34 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
028 子どもたちの愉しいを創る〜スポーツと自然体験の共通点〜【ゲスト:株式会社コーディスポーツ 代表取締役 寺尾大地さん】

今回のゲストは、パーソナリティ白井の大学同期でもあり、東京都内でマルチスポーツ教室を展開している株式会社コーディスポーツ代表取締役の寺尾大地さんです。寺尾さんは「自分から愉しいを創り出せる子どもたちを育てたい」という理念のもと、スポーツ指導にとどまらず、自然体験やキャンプといった活動も積極的に取り入れています。活動を通して子どもたちに感じてもらいたいこと、スポーツと自然体験との共通点、そしてこれからの時代に求められる子どもの育ち方についてなど、深いお話を聞くことができました。ぜひお聞きください。 

⸻

【今回のゲストスピーカー】
「寺尾大地さん」
株式会社コーディスポーツ
https://coordisports.com/

【今回のパーソナリティ】
「白井 健」
走林社中幹事
https://soulin2017.net/
くじらのもり
https://kujiranomori.com/

―――――――――― 

◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから! 

▶走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です 

▶モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

#自然体験活動 #オンラインサロン #走林社中 #モモの部屋 #子どもの育ち #地域とつながる #学びのコミュニティ #持続可能な教育 #キャンプ体験 #自然の中の子育て #自然学校 #アウトドア #冒険教育 #リーダーシップ教育 #体験学習

Show more...
2 weeks ago
20 minutes 46 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
027 子どもの個性を伸ばすキャンプ【ゲスト:NPO法人ホールアース自然学校 目杉大樹さん】

静岡県の富士山麓で43年活動を続けるホールアース自然学校の目杉さんをゲストにお招きしお話いただきました。ホールアース自然学校の大切にしている動物がいるキャンプや、学生リーダーの育成まで、色々なお話を伺うことができました。もともとの山村留学での長期の関わりから、単発のイベント的な関わりの中間の活動にもチャレンジをしたいと今後の展望も大いに語ってくれましたので、是非お聞きください。


【今回のゲストスピーカー】
「目杉大樹」
 NPO法人ホールアース自然学校
https://wens.gr.jp/
Instagram
https://www.instagram.com/wens_kids_camp/

【今回のパーソナリティ】
「小澤 潤平」
走林社中 共同主宰
https://soulin2017.net/
Tokyo Adventure Club
https://nots.tokyo/

――――――――――

◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶︎走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

▶︎モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

▼キーワード
#自然体験活動 #オンラインサロン #走林社中 #モモの部屋 #子どもの育ち #地域とつながる #学びのコミュニティ #持続可能な教育 #キャンプ体験 #自然の中の子育て #自然学校 #アウトドア #冒険教育 #リーダーシップ教育 #体験学習
#自然体験 #キャンプ #野外教育 #富士山キャンプ #ホールアース自然学校 #たい焼き #学生リーダー育成 #洞窟探検 #動物とふれあい #長期キャンプ #冒険教育 #森のようちえん #体験活動 #子育て支援 #発達支援 #サマーキャンプ #青木ヶ原樹海 #修学旅行プログラム #自然と育つ #関係性の教育


Show more...
4 weeks ago
18 minutes 23 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
026 命の躍動をそのまま育てたい〜自然の中で育つ子どもの力【ゲスト:つちのこ保育園 園長 高浜菜奈子】

カンボジアの村で見た“裸の育児”が原点に——自然の中で育つ子どもたちへの想いとは?

今回のエピソードでは、岩手県の小さな村・普代村で森のようちえん「つちのこ保育園」を運営する高浜菜奈子さんをゲストに迎え、彼女の原点や保育への想いをじっくりと伺います。

菜奈子さんが森のようちえんというスタイルにたどり着いたきっかけは、大学時代に住んだカンボジアでの体験。そして、娘の出産や子育てを通じて感じた、命の“躍動”と“自然な育ち”へのまなざし。それらの経験が、今の保育の在り方を支える大切な根っことなっています。

お話の中では、カンボジアの子育て文化に触れた驚きや、子どもが「喉が渇いたときに水を飲める」当たり前の環境の大切さ、そして自然とともに育つことの豊かさを語ってくださいました。さらに、彼女が愛読する『センス・オブ・ワンダー』から受け取った、“命の原点に立ち返る感覚”も共有してくれています。

自然の中で、子どもと大人が共に育ち合う時間。そのかけがえのなさを、まるで森の中を一緒に歩いているかのような感覚で感じられる一編です。
ぜひ最後までお聴きください。

【今回のゲストスピーカー】
高浜菜奈子さん
つちのこ保育園
https://www.tsuchinokohoikuen.com/
https://www.instagram.com/tsuchinokodomo/

森のようちえん全国交流フォーラムin青森
2025/11/1〜3
https://sites.google.com/view/mori-forum2025-guide/home

【今回のパーソナリティ】
黍原豊
一般社団法人 三陸駒舎
https://kamakoma.org/
https://x.com/kibihara

ーーーーーーーーーーー

◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶︎走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

▶︎モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

▼キーワード
自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 子どもの育ち 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習
#森のようちえん #自然保育 #発達支援 #カンボジアの子育て #つちのこ保育園 #育児の原点 #センスオブワンダー #命の躍動 #岩手子育て #自然と育つ #一生型保育 #裸の育児 #子どもの力を信じる #保育の自由 #認可外保育園 #感性を育てる

Show more...
1 month ago
12 minutes 55 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
025 託したくなる未来をつくるには【ゲスト:一般社団法人と或る農園 創設者/株式会社にまつわるエトセトラ会長 蟻正敏雅さん】

長年アパレル業界に身を置く中で、様々なチャレンジや課題感を感じ、模索し続けきた先に繋がった自然の中での活動。蟻正さんは、「生きる上での土壌」だとお話ししてくださいました。仲間とともに深い根を張り、未来へどう託していくのか。そして、どんな未来を築いていきたいのか。今の資本主義経済の先にある未来の姿を想像しながら、熱い想いを語って頂きました。お聞き頂いた後、自分自身の中にも問いが生まれ、自分と対話したくなるのではないでしょうか。是非、お聞きください。興味を持たれた方は、是非、蟻正さんの考えに触れられる文章(note)や、オンラインでの語れる部屋などもご紹介頂いておりますので、チェックしてみてください。

【今回のゲストスピーカー】

蟻正敏雅さん

一般社団法人と或る農園
https://www.to-aru.net/
株式会社にまつわるエトセトラ
https://www.ni-matsuwaru.com/
蟻正さんnote
https://note.com/armstsms
蟻正さんと語れる部屋〈the room of arimasa〉
google予約URL
https://calendar.app.google/q3W98tgcAEbGqz8m8
何か蟻正に言いたいこと、蟻正じゃなくてもいいけど誰かにしゃべりたいこと、
対話の中から生まれる予測不能な未来を楽しみましょう。

【今回のパーソナリティ】

谷 慶子

走林社中幹事
https://soulin2017.net/
windsoil
https://x.gd/JWQOY

――――――――――

◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!

▶走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

▶モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

▼キーワード
自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 地域とつながる 学びのコミュニティ 生きる土壌を育む 古民家再生 耕作放棄地 生きることに立ち返れる場 未来の託し方 地域の価値を見える化 信用経済 信頼経済
#自然体験 #棚田 #古民家再生 #耕作放棄地 #助産院 #フリースクール #地方課題 #地域の価値 #根を張る活動 #信用経済 #信頼経済 #未来の託し方

Show more...
1 month ago
22 minutes 41 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
024 ライフスタイルに合わせた進化【ゲスト:U-kichi 代表 木村望友紀】

都会育ちで自然体験が少なかった木村さんは、大学のキャンプ実習を機にその魅力に開眼。小学校教員を一時経験後、野外活動指導者の道へ進み、大人向けイベント企画やフリーランスとして活動しました。
2020年の出産を機に活動を転換し、現在は2児の母として、ライフスタイルに合わせた自然体験の場作りを展開。特に、テントや寝袋などの道具貸し出しとサポート付きで、初心者でも気軽に楽しめるファミリー向けキャンプイベントを主催しています。
今後は、子供の冒険と大人のリラックス・挑戦を両立できる多様なプログラム提供を目指しており、共に活動する仲間も募集しているとのことです。彼女のライフステージの変化と共に自然体験との関わり方を進化させてきたユニークな経験が語られました。

【今回のゲストスピーカー】
木村望友紀さん
Facebook
https://www.facebook.com/miyuki.kobari
Instagram
https://www.instagram.com/miyukichi0201/

【今回のパーソナリティ】
稲松謙太郎
走林社中幹事
https://soulin2017.net/
株式会社ノッツ
https://nots.tokyo/

――――――――――

◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

▶モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

▼キーワード
自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋  地域とつながる 学びのコミュニティ 

#ライフスタイル #子育てママの挑戦  #一緒に活動する仲間募集 #自然体験 #ファミリーキャンプ #子育て #野外教育 #森のようちえん #自然と暮らす #育児と仕事の両立 #母親のキャリア #キャンプ初心者 #親子時間 #自然と子ども #発達支援 #自然育児 #暮らしをつくる #都市と自然 #家族でアウトドア #自然のある子育て #キャンプの始め方 #お母さんキャンパー #ライフスタイルの変化

Show more...
1 month ago
24 minutes 34 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
023 子どもたちの体験活動を支える施設「manatasうれしの」の取り組み【ゲスト:株式会社MEリゾート但馬 体験教育事業部 部長 三浦正純さん】

兵庫県立嬉野台生涯教育センター(指定管理者:株式会社MEリゾート但馬)の三浦さんをゲストにお迎えしました。ホテル業での勤務経験を活かし、業務の効率化や利用者目線に立った施設運営の重要性について、実践的な視点を語ってくださいました。日々の施設管理やスタッフの動きに活かせる工夫は、私たちの活動にも大きなヒントを与えてくれます。また、兵庫県独自の「自然学校」(4泊5日の学校宿泊行事)の受け入れについてもお話しいただきました。4泊5日という長期間の行事だからこそ見える子どもたちの変化や、その課題についてもお話しいただきました。ぜひお聞きください。

【今回のゲストスピーカー】
「三浦正純さん」
manatas うれしの(兵庫県立嬉野台生涯教育センター)
https://manatas.jp/

【今回のパーソナリティ】
白井健
走林社中幹事
https://soulin2017.net/

ーーーーーーーーーーー

◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!

▶走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

▶モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

▼キーワード
自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習
#野外教育 #冒険 #自然学校 #自然体験 #青少年教育施設 #宿泊学習 #チームビルディング #子どもの体験 #兵庫県立嬉野台生涯教育センター

Show more...
1 month ago
25 minutes 24 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
022 インタープリテーションとはコミュニケーション【ゲスト:株式会社自然教育研究センター (CES) 村上友和さん】

ビジターセンターなどの運営をしている自然教育研究センター(通称:CES)の村上さんをゲストにお招きし、日頃の活動や今力を入れて活動していることについてお話を伺いました。その中で「インタープリテーションとはコミュニケーション」という本質に迫る話で盛り上がりました。国立公園や地域の付加価値を上げるストーリーを語ることができる人材育成まで、幅広い活動をしている村上さんのお話を是非お聞きください。

【今回のゲストスピーカー】
「村上友和さん」
株式会社自然教育研究センター(CES)
https://www.ces-net.jp/

【今回のパーソナリティ】
小澤潤平
走林社中共同主宰
https://soulin2017.net/

ーーーーーーーーーーー

◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です

▶モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

▼キーワード
自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋  地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習 インタープリテーション インタープリター

Show more...
2 months ago
31 minutes 41 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
021 「やってみたい」を体験できる場づくりを【ゲスト:尼崎市立美方高原自然の家とちのき村 藤岡良仁さん】

やってみたい、チャレンジしたい、世界観を広げてみたいという気持ちをもつあらゆる人たちに、その「体験」をできる場をつくりたい、発信していきたいと語る藤岡さん。現在のお立場で実践されている活動や、冒険的なキャンプの効果・特性、藤岡さん自身の想いをお聞きしました。ぜひお聞きください!

【今回のゲストスピーカー】
「藤岡良仁さん」
尼崎市立美方高原自然の家とちのき村
https://www.obs-mikata.org/
公益社団法人日本アウトワード・バウンド協会
https://obs-japan.org/

【今回のパーソナリティ】
徳田真彦
走林社中幹事
https://soulin2017.net/
大阪体育大学スポーツ科学部講師
https://www.ouhs.jp/

「原田 順一」 
走林社中幹事 
https://soulin2017.net/ 
株式会社Think&Camp代表取締役 
https://minodr.com/

ーーーーーーーーーーー

◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶︎走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です
▶︎モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

▼キーワード
自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 子どもの育ち 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習
#野外教育 #冒険 #自然学校 #自然体験 #Outward Bound #チャレンジ #チームビルディング #子どもの体験 #とちのき村

Show more...
2 months ago
27 minutes 1 second

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
020 心の根を育てる森のようちえん―秋田から広がる「木のある暮らし」と親子の変化【ゲスト:NPO法人Akitaこどもの森 小玉朋子さん/聞き手:三陸駒舎 黍原豊】

心の根っこを育てる、秋田の森からのメッセージ。

今回のエピソードでは、「NPO法人Akitaコドモの森」の理事長・小玉朋子さんをゲストにお迎えして、秋田の自然とともに育まれる子どもたちと親の姿、そして“木育”や“親も入園する?!保育”の実践についてたっぷりと伺いました。

約20年にわたる活動の中で、小玉さんが大切にしてきたのは「子どもと同じくらい親も変わること」。炊き出しや森の中での活動を通じて、親たちが自ら関わり、主体性を持って変化していく姿が描かれます。さらに「木のある暮らし」を広める木育の取り組みや、秋田の保育・教育現場へと広がる自然体験活動の波も紹介。
聴き終える頃には、あなたも“心の根っこ”について考えずにはいられなくなるはずです。

そして後半では、今年11月に青森で開催される「森のようちえん全国交流フォーラム」についても熱くご紹介!命の根を見つめ直す3日間、秋田や東北の森に出会いに行きたくなること間違いなしです。

自然の中で育つ子どもたち、そして変わる大人たちのリアルなストーリー。ぜひ最後までお聴きください。

【今回のゲストスピーカー】
小玉朋子さん
NPO法人Akitaコドモの森
https://akita-kodomonomori.com/
https://www.instagram.com/morinoco_kinoco_menco/

【今回のパーソナリティ】
黍原豊
一般社団法人 三陸駒舎
https://kamakoma.org/

https://x.com/kibihara

ーーーーーーーーーーー
◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶︎走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です
▶︎モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

▼キーワード
自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 子どもの育ち 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習
#森のようちえん #自然保育 #野外教育 #木育 #親子の学び #子育て支援 #Akitaコドモの森 #非認知能力 #生きる力 #ナチュラルライフ #自然体験 #育児のヒント #地域共育 #オーガニック給食 #子どもと森 #保育の未来 #育てる根っこ #森のようちえん全国交流フォーラムin青森2025 #秋田の自然 #教育改革

Show more...
2 months ago
28 minutes 57 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
019 参加者からプロへ。未来へつながるものは…【ゲスト:フリーランス(OBSやNOTSで活動中)田代愛佳さん】

キャンプネームの由来、参加者からスタッフ、そしてプロへ。OBSでの試練?英語の勉強?
田代さんの原点から未来までを詰め込んだお話です。
お話を聞きながら、自分の原点から未来までを改めて考えさせられる時間になりました。
20代の若い指導者が、体験を通して感じてきたもの、そしてこれからのビジョン。ぜひ最後までお聴きください。

【今回のゲストスピーカー】
田代愛佳さん
https://www.instagram.com/manakataro/
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009011569474

【今回のパーソナリティ】
稲松謙太郎
株式会社ノッツ
https://nots.tokyo/

ーーーーーーーーーーー
◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶︎走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です
▶︎モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

▼キーワード
自然体験活動 野外教育 森のようちえん オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 子どもの育ち 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習

Show more...
2 months ago
18 minutes 34 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
018 森とつながる人を育てる【ゲスト:岐阜県立森林文化アカデミー 准教授 新津裕さん】

林業や環境教育に携わり、「森とつながる人」を育てている新津さんのお話を伺いました。森とつながる仕事をいくつも経験しながら、現在は岐阜県立森林文化アカデミーの准教授を勤めるという経歴の持ち主。途中siriも登場するというハプニングを乗り越え楽しいひとときでした。是非お聞きください。 

【今回のゲストスピーカー】
「新津裕さん」
岐阜県立森林文化アカデミー
https://www.forest.ac.jp/

【今回のパーソナリティ】
「小澤 潤平」
走林社中共同主宰
https://soulin2017.net/
国際自然大学校
https://www.nots.gr.jp/
Tokyo Adventure Club 
https://nots.tokyo/

ーーーーーーーーーーー
◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶︎走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です
▶︎モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

▼キーワード
自然体験活動 野外教育 森のようちえん オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 子どもの育ち 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習

Show more...
3 months ago
32 minutes 58 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
017 環境教育に関わる私の現在地〜こども・自然・いろんな場所で〜【ゲスト:環境教育フリーランス 川手真理子さん】

高校生の頃から「環境教育」の世界に魅力され、30年以上環境教育を軸に実践されてきた川手さん。子育てなどライフステージに合せて、しなやかに関わりを持ち続けており、地域でのニーズが着実に拡がっています。1カ所に所属していただけでは見えなかった、地域においての役割。繋がりから多くの気づきを得ているお話しを伺いました。

【今回のゲストスピーカー】
「川手真理子さん」
八瀬野外保育センター
https://yaseyagai.com/
森の子(法然院森のセンター)
http://fieldsociety.la.coocan.jp/index.html

【今回のパーソナリティ】
「谷 慶子」
走林社中幹事
https://soulin2017.net/
windsoil
https://www.instagram.com/windsoil/?hl=ja

「白井 健」
走林社中幹事
https://soulin2017.net/
合同会社 くじらのもり
https://kujiranomori.com/

ーーーーーーーーーーー
◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶︎走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です
▶︎モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

▼キーワード
自然体験活動 野外教育 森のようちえん オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 子どもの育ち 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習

Show more...
3 months ago
26 minutes 8 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
016 競技から教育へ〜カヤックで安曇野の未来をつくる【ゲスト:株式会社協栄/安曇野市地域活性化起業人/安曇野明科カヌークラブ 副代表 吉田拓さん】

日本を代表するカヌースラロームの競技者から、教育の世界に転身をしてきた吉田さん。御縁でつながった安曇野の地で、カヌーを通じたまちづくりを展開すると同時に、子ども向けの人材育成のためにカヌークラブの活動にも力を入れている。第二の人生として、安曇野後で何をしていくのか、興味深いお話を聞くことができました。 

【今回のゲストスピーカー】
「吉田拓さん」
株式会社協栄/安曇野市地域活性化起業人/安曇野明科カヌークラブ 副代表

株式会社協栄 カヌー・スラロームセンター
https://canoe-slalom.tokyo/
安曇野明科カヌークラブ
https://akashina-canoe.com/ 


【今回のパーソナリティ】
「小澤 潤平」
走林社中共同主宰
https://soulin2017.net/
国際自然大学校
https://www.nots.gr.jp/<
Tokyo Adventure Club 
https://nots.tokyo/

ーーーーーーーーーーー
◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶︎走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です
▶︎モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

 

▼キーワード

自然体験活動 野外教育 森のようちえん オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 子どもの育ち 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習

Show more...
3 months ago
26 minutes 33 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
015 IT企業からの転身と青少年教育施設の経営改革【ゲスト:株式会社わかもりラボ 代表取締役 坂下直生さん】

IT企業から自然体験活動業界へ転身し、青少年教育施設の経営改革に取り組まれた坂下さん、業界外から飛び込んだからこそ見える課題や可能性、そしてご自身のキャリアチェンジの背景についてじっくりお話を伺いました。

【今回のゲストスピーカー】

「坂下直生さん」
株式会社わかもりラボ 
https://wakamorilabo.com/

【今回のパーソナリティ】

「白井 健」
走林社中幹事
https://soulin2017.net/<
合同会社 くじらのもり
https://kujiranomori.com/

ーーーーーーーーーーー
◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!

▶︎走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です
▶︎モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

▼キーワード

自然体験活動 野外教育 森のようちえん オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 子どもの育ち 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習

Show more...
3 months ago
31 minutes 2 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
014 久々生(くびしょう)海岸の保全活動の取り組み〜自然共生サイトの認証を目指して〜【ゲスト:特定非営利活動法人Earth Communication  川口眞矢さん】

静岡県御前崎市の久々生(くびしょう)海岸での海辺での体験活動や保全活動の取り組みについてお聞きしました。また現在、認定取得を目指している環境省の自然共生サイトについてもお話をお聞きしました。 

【今回のゲストスピーカー】
「川口眞矢さん」
特定非営利活動法人Earth Communication  
https://earth-commu.jimdofree.com/

【今回のパーソナリティ】
「白井 健」
走林社中幹事
https://soulin2017.net/<
合同会社 くじらのもり
https://kujiranomori.com/

ーーーーーーーーーーー
◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶︎走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です
▶︎モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

 

▼キーワード

自然体験活動 野外教育 森のようちえん オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 子どもの育ち 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習

Show more...
3 months ago
23 minutes 31 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
013 参加者から職員へ〜ワンパク大学でのぼくの現在地【ゲスト:野外教育事業所ワンパク大学 岩木将人さん/聞き手:走林社中共同主宰 小澤潤平、幹事 原田順一】

今年で49年目を迎える野外教育事業所の参加者から、ボランティアを経て職員になった岩木さん。当時自分が学生のころに憧れをもって、進んだこの世界をもっと多くの方にも知ってほしいと、裾野を広げる努力をしているとお話いただきました。ワンパク大学の取り組みとともに、これからの岩木さんの展望についてもお聞きください。 


【今回のゲストスピーカー】
「岩木将人さん」
野外教育事業所ワンパク大学
https://wanpakudaigaku.jp/

【今回のパーソナリティ】
「小澤 潤平」
走林社中共同主宰
https://soulin2017.net/
NPO法人国際自然大学校
https://www.nots.gr.jp/
Tokyo Adventure Club 
https://nots.tokyo/

「原田 順一」
走林社中幹事
https://soulin2017.net/
みんなのアウトドア
https://minodr.com/
JON(日本アウトドネットワーク)
https://www.jon.gr.jp/

ーーーーーーーーーーー
◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶︎走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です
▶︎モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

 

▼キーワード

自然体験活動 野外教育 森のようちえん オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 子どもの育ち 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習

Show more...
4 months ago
26 minutes 14 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
012 自然の中で学生が育つ-自然の教育力とは-【ゲスト:びわこ成蹊スポーツ大学 橋本和俊さん/聞き手:大阪体育大学 徳田真彦、三陸駒舎 黍原豊】

 日本の大学では数少ない「野外教育」、「アウトドアスポーツ」を体系的にコースで学ぶことができる「びわこ成蹊スポーツ大学」。そこで教鞭を取られている橋本先生に教育の特徴や自身が自然や野外教育に関わることになった原体験、自然体験の中で学生たちが変わる瞬間など、さまざまなお話をお聞きしました。お話をお聞きする中で、自然のもつ教育力とは何かを考える機会になりました。

【今回のゲストスピーカー】

「橋本和俊さん」

びわこ成蹊スポーツ大学
https://biwako-seikei.jp/
びわこ成蹊スポーツ大学アウトドア・スポーツコース
https://biwako-seikei.jp/department/course/outdoor/

【今回のパーソナリティ】
「徳田 真彦」
走林社中幹事
https://soulin2017.net/
大阪体育大学スポーツ科学部講師
https://www.ouhs.jp/

「黍原 豊」
走林社中運営スタッフ
https://soulin2017.net/
三陸駒舎
https://kamakoma.org/

ーーーーーーーーーーー
◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶︎走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です
▶︎モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

 

▼キーワード

自然体験活動 野外教育 森のようちえん オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 子どもの育ち 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 自己肯定感 冒険教育 リーダーシップ教育 人間力

Show more...
4 months ago
22 minutes 48 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
011 おさかな小学校での活動と今後の展望【ゲスト:櫻井ひなたさん/聞き手:株式会社Think&Camp 原田順一、 株式会社ノッツ 稲松謙太郎】

自然学校からこの春に独立して活動している櫻井さんにお話をお聞きしました。関わっている一つのプロジェクト「おさかな小学校」では、オンラインを活用して子どもたちに魚に関係することを教えてくれています。 

【今回のゲストスピーカー】
櫻井ひなたさん
https://www.facebook.com/profile.php?id=100014896959729

おさかな小学校
https://www.osakana-sho.jp/

【今回のパーソナリティ】
原田 順一
走林社中幹事
https://soulin2017.net/
みんなのアウトドア
https://minodr.com/

「稲松 謙太郎」 
走林社中幹事 
https://soulin2017.net/
TOKYO ADVENTURE ⅭLUB
https://nots.tokyo/

ーーーーーーーーーーー
◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!
▶︎走林社中
https://soulin2017.net/
『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です
▶︎モモの部屋
https://soulin2017.net/mp/boshu
走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。

 

▼キーワード

自然体験活動 野外教育 森のようちえん オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 子どもの育ち 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア

Show more...
4 months ago
17 minutes 28 seconds

シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜
この番組は、「走林社中」のメンバーが日本全国で自然の中での体験活動に取り組んでいる方々をゲストにお招きし、お話ししていくラジオです。 走林社中は、『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指し、いくつかのプロジェクトを行っています。 各地で活動している団体や人の緩やかな繋がりこそが要であると考え、ラジオで発信しながらみなさんと繋がってもらうためにこのラジオを配信しています。 教育・自然・地域・政策・企業連携など、多彩なフィールドで起きているリアルな挑戦を、当事者の声とともに届けます。 毎週月曜日、週一回の配信予定です。走林社中のメンバー2人とゲスト1名をお招きしてお送りする予定ですので、お楽しみください! 走林社中HP:https://soulin2017.net/mp/hajimeni
#自然体験 #野外教育 #自然学校 #森のようちえん #自然保育 #環境教育 #プレーパーク #体験学習 #人材育成 #リーダーシップ教育 #探究学習 #キャリア教育 #キャンプ #アウトドア# #社会教育 #子どもの育ち #子育て #アウトドア教育 #地域づくり #持続可能な社会 #冒険教育 #チームビルディング #オルタナティブスクール