Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Business
Society & Culture
Health & Fitness
Sports
Technology
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
US
Sign in
Continue with Google
or
Sign me in
Don't have an account?
Sign up
Forgot password
シェアハウスのヌシ
遼 高塚
2 episodes
1 week ago
Subscribe
シェアハウスから日々の雑感をお届けします。シェアハウスには様々な年代、職種、価値観、ライフスタイルを送っている人がいます。その人間模様を観察するのはとても楽しい。僕の観察範囲から皆さんの勉強になるものをピックアップしてお伝えします。
Show more...
Personal Journals
Society & Culture
RSS
All content for シェアハウスのヌシ is the property of 遼 高塚 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
シェアハウスから日々の雑感をお届けします。シェアハウスには様々な年代、職種、価値観、ライフスタイルを送っている人がいます。その人間模様を観察するのはとても楽しい。僕の観察範囲から皆さんの勉強になるものをピックアップしてお伝えします。
Show more...
Personal Journals
Society & Culture
Episodes (2/2)
Latest
シェアハウスのヌシ
生活のオペレーションを支えているのは誰なのか
今回のテーマは「生活のオペレーションを支えているのは誰なのか」です。 つい先日、シェアハウスで食器洗いをしていると泣きそうになったんですね。 なんでかっていうと、黒人の方が、共有部のスペースを掃除してからです。 僕たちはシェアハウスに住んでいます。 彼らがトイレもお風呂もキッチンといった共有部のスペースを掃除してくれています。 彼らがいなければ、僕たちの生活は成り立ちません。 シェアハウスの友達と楽しくお話できているのも、 彼らが僕たちの日常を整えているからなのです。 そしてこれら、シェアハウスに限った話ではないはずです。 コンビニでレジ打ちをしている若者、コロナで大打撃を受けた結婚式の配膳係の人たち、 工場で袋づめをしている大量の労働者たち。 僕たちは、こういった、最低限でいくらでも働く格安労働力がなければ コンビニ弁当も食べられません。 それなのに、僕を含め多くの人たちはそういった人を射ないものとして認識しています。 もしかしたら、日本はそういった人たちが沢山いて、 成り立っている国なのかもしれません。 食器洗いで、外国人の労働者の方を見たときは、 そういった事実が可視化されたシーンだったんですよ。 本当にありがたい。 今回のテーマは「生活のオペレーションを支えているのは誰なのか」でした。 それでは、またね。
Show more...
4 years ago
4 minutes 8 seconds
シェアハウスのヌシ
シェアハウスのヌシ (Trailer)
4 years ago
58 seconds
シェアハウスのヌシ
シェアハウスから日々の雑感をお届けします。シェアハウスには様々な年代、職種、価値観、ライフスタイルを送っている人がいます。その人間模様を観察するのはとても楽しい。僕の観察範囲から皆さんの勉強になるものをピックアップしてお伝えします。