Welcome to another episode of our podcast!Today, we are once again joined by Susy Trier, a sustainability professional working in the environmental department of the Queensland Government in Australia.Not only is she dedicated to her work, but she also practices a sustainable lifestyle in her personal life and actively contributes to her local community.
In this third episode of our series, Susy shares practical tips, fresh perspectives, and inspiring ways to collaborate with others beyond self-interest.Her ideas left me feeling warm-hearted and even more inspired by her passion.
She reminds us that small individual actions can create a big movement—a ripple effect that spreads far and wide.
今回もゲストにお迎えしているのは、オーストラリア・クイーンズランド州政府の環境部門で専門職としてご活躍されている Susy Trier さん。お仕事だけでなく、私生活でもサステイナブルなライフスタイルを実践し、地域コミュニティの活動にも積極的に取り組まれている、素敵な環境活動家です。前回のエピソードでご紹介くださった
コンポストやガーデンなどの写真も送ってくださいました。
🎧Podcast Vol.222【英検・IELTS・TOEFL・TOEIC頻出トピック】
ネイティブと語る”気候変動・環境問題”②
〜 Guest: A sustainability professional and compassionate advocate
今回は、その第3弾エピソードとして、私自身も目から鱗の実践法や考え方、そして周囲の誰かと一緒にどのように取り組んでいくかなど、エゴを超えた実践アイディアをいただきました。改めて彼女のことを好きになり、温かい気持ちになりました。
🎧Podcast Vol223.【Eng&Jpn: 英検・IELTS・TOEFL・TOEIC頻出】
身近な英語で話す“環境問題を解決するアイディア”③
~Guest: A sustainability professional shares her fun, sustainable life!
一人一人の小さなアクションが大きな動きとなり、波紋のように広がっていく。
そんな波及効果の大切さを、改めて考えさせられました。
「環境問題」「サステイナビリティー」は英語試験で頻出のトピックですが、ただ暗記したり、試験のためだけに学ぶものではありません。まずはイメージをふくらませ、身近な生活に落とし込むこと。そこから言葉が生き生きと動き出します。
その結果として、本物の英語力と深く考える力が、自然に育まれていきますように。
Q4~5)What kind of sustainable actions do you take in your personal life?
私生活ではどのような
サステイナブルな行動をしていますか?
(”目から鱗”の素敵なアイディア)
✔️ 「何も買わない」というライフスタイルを実践する、目から鱗の方法は?
✔️ 例えば、スクリュードライバーが必要なのに、自宅にない時どうする?
✔️ 他にも、書籍・キッチン道具・花瓶・電化製品など、必要な時にどうする?
✔️ オーストラリアの郵便番号ごとに、このコミュニティーがある?!
✔️ 日本ではこのようなコミュニティーはある?
✔️ 先日の京都訪問で、「侘び寂び・再利用」などの考え方を改めて感じていたところ、このQld州の取り組みと同じ名前のプロジェクト「ゼロウェイスト」として、活発に環境問題の取り組みがされていることがわかりました。
✔️ Susyさんと息子さんが日本や京都で購入したお気に入りのアイテムは?
✔️ 江戸時代の日本の暮らしについて
✔️ Susyさんが学生時代に体験した箱根で見た日本の美しい光景とは?
Q6~8) How do you engage or motivate people in your local community?
コミュニティーには
どのように働きかけている?
22’55~日本語翻訳
✔️ すべての誰かとのコミュニケーションを、サステイナブルアクションに繋げている
✔️ “Buy nothing” のコミュニティーや、家族や友人たちにどのように声がけしている?
✔️ 誰かにプレゼントをあげる時に、何か新しいものを買うのではなく「サステイナブルギフト」を?!
✔️ 一度使ったものをギフトとしてプレゼントする抵抗感と、それに対するアイディアとは?
“Gifting those things with a message “This is a part of me. This is something that’s personal to me. This is something I have valued.”
(このギフトは、私がとても大切にしてきたもので、個人にとって大切なものです。きっとあなたにとってもとても大切なものになると思います。)
と付け加えることで、義務を感じてお店で何か買ったものではなくて、心のこもった大切なギフトとしてプレゼントすることができます。
相手にもプラスになるものだから、、、何か不要なものを押し付けることとは違います。
✔️ Susyさんがつけている大叔父様の時計には、どのようなセンチメンタルなストーリーが?
✔️ 特別なアイテム
✔️ ラッピングをするときも、新しいギフトバッグやリボンを買うのではなく・・・?
✔️「中古」という言葉ではなく、ネーミングの大切さ
✔️ Sayuriの長男のファッションの工夫
✔️ Sayuri義理母のライフスタイル
✔️ ものを捨てずにできることは?
“We, as people, have lost the skill to repair things ourselves.”
(人として、修理して使うというスキルを失った気がするんです。)
✔️ きれなくなったハサミをは、リペアカフェにもっていきどうする?
✔️ 誰かを誘って同じようなアクションを起こせるように声かける
29’44″〜
Q9) What simple actions or mindset shifts can people in Japan take to co...