
この番組は、まだ言葉にしきれないアイデアや感覚、何かが立ち上がりそうなワクワクを手がかりに、ジャンルを越境しつつ、これからの社会のかたちを探っていくトークプログラムです。
今、なぜ、日本全国でコミュニティが次々と誕生しているのか。成功しているコミュニティもあれば、必ずしもうまくいかないコミュニティもあります。
そんな中、2025年9月には宮城県東松山町のエコビレッジ「キボッチャ」に、1泊2日の「コミュニティ・サミット」として、全国から個性的かつ成功を収めているコミュニティソース(コミュニティリーダー)たちが大集結。この番組のホストの山本達也も登壇者の一人として、全体総轄的なお仕事をさせて頂きました。
うまくいくコミュニティの共通点ってあるのでしょうか?コミュニティづくりに興味はある人にとっては、どうすれば「成功」できるのかは是非知りたい値千金の問いだと思います。
今回のエピソードでは、「コミュニティ・サミット」への参加体験をもとに、実際に成果を上げているコミュニティの共通項を探りながら、そのエッセンスを共有します。
事例から見えてきたのは、単なる仲間づくりを超えて「どう始めるか」と「どんな心持ちで続けるか」に工夫があるということ。それぞれのコミュニティリーダー(コミュニティソース)たちの魅力的な一面も、一部ながらご紹介しています。
これから新しいプロジェクトを立ち上げたい方や、既存のコミュニティをもっと豊かにしたいと考えている方にとって、ヒントになる実践的な学びも含まれています。
是非、お聞き下さい。
ーーーー
番組への感想や質問は、いつでも大歓迎です。
メッセージが採用された方には、番組オリジナルステッカー、もしくは「Living with Nature」特製ステッカーをプレゼント。
感想や質問は、以下のフォームからどうぞ。
https://forms.gle/uDe7wN4bY1uVYMAXA
ーーーー
番組の世界観をより深く共有するメールマガジン「山本達也の半歩先通信」も配信中です。
登録は、以下の山本達也webサイトから。
https://tatsuyayamamoto.com/#news
ーーーーー
山本達也webサイト
https://tatsuyayamamoto.com/
ALPSCITY Lab(アルプスシティ・ラボ)
https://alpscity.org/
AC pay(ALPSCITY pay:アルプスシティ・ペイ)
https://alpscitypay.jp/
LISTENで開く