Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/27/8f/f5/278ff56e-3781-6a8e-3850-82427576b139/mza_1345940042956874759.jpg/600x600bb.jpg
在宅で稼ぐ!「中高年のためのプログラミング教室」TECH GARDEN
高橋 与志
15 episodes
2 days ago
「在宅で稼ぐ!中高年のためのプログラミング教室」を運営するTechGardenSchoolがお送りするセカンドキャリアのためのITラジオです。
Show more...
How To
Education,
Self-Improvement
RSS
All content for 在宅で稼ぐ!「中高年のためのプログラミング教室」TECH GARDEN is the property of 高橋 与志 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「在宅で稼ぐ!中高年のためのプログラミング教室」を運営するTechGardenSchoolがお送りするセカンドキャリアのためのITラジオです。
Show more...
How To
Education,
Self-Improvement
https://techgardenschool.com/wp-content/uploads/powerpress/8d784a943f546cd9343814b9a3d122be.jpg
50代中高年のためのプログラミングスクール選び#06
在宅で稼ぐ!「中高年のためのプログラミング教室」TECH GARDEN
5 minutes 56 seconds
4 years ago
50代中高年のためのプログラミングスクール選び#06


今日は最後のポイント、五つ目、長く通える受講料かどうか、皆さんが一番気になるお金の話についてさせていただきたいと思います。
そして今日は最終日なので、最後にまとめもお話をします。

受講料ですけれども相場はよくわかりませんって話を聞きます。

今だいぶ相場は上がっているようなんですけれども、だいたい目安として3ヶ月のコースで、そうですね、安くて15万円、上は25万円ぐらいだと私は思ってます。6ヶ月コースですと、40万円から60万円ぐらいかなあというふうに思ってたんですけれども、昨今値段が上がってまして、70万とか100万超えるスクールなんていうのも、出てきています。

高額の受講料のスクールというのは、往々にして若い人の転職目的のプログラマー養成のスクールであることが多いです。皆さんはそういった目的でですね、いきなりあの、50万以上の40万以上かな、40万以上のいきなり投資をするというのはあまりおすすめはしません。

あくまでアマチュアとしてまずは勉強して本当に自分に向いているのかどうかというのを見極めるステージっていうのが必要だと思うんですね。そのステージにはそんなにお金をかけなくても十分ですし、その方がかえって費用対効果というのは実感できるというふうに思います。

その上で、すごい好きだからもっと上を挑戦しようとなったら、時間とお金をさらに投資するという考え方がおすすめです。ですので、まずアマチュアの初段というのかな、町の中級者レベルになってからもう1回この景色を見直すと、また違う景色が見えてきますので、実際のキャリアの決断というようなところ、お金と時間の投資はアマチュアの中級になってからされるといいんではないかなというふうに思います。

前回長くゆっくり学べるかどうかっていうお話をしましたけれどもやっぱり習い事ですから、1年以上は通っていただいた方が効果が実感できると思うんですね。基本的にテニスであろうとお茶であろうとゴルフであろうと3ヶ月6ヶ月やって辞めますという人はまずいません。

それはあくまで基礎であって、趣味であってもですね、1年2年5年10年と続けていくものですよね。英語であってもそうですし、ビジネスの勉強であってもそうでしょう。そういうつもりでプログラミングを認識していただくとすると、やっぱり最低1年は基礎固めとして通っていただかないと効果は特に中高年の方は実感できないんじゃないかなというふうに思いますね。短いと結局よくわからないって辞めてしまったみたいになってしまうと思います。

なので、少しずつゆっくり長く続けていくためには、1年以上続けていくためには、お月謝レベルとしてやっぱり、2万以下のお月謝で買えるような体制があるかどうかっていうのを見ていただきたいなと思いますね。

また、1科目ずつ受講するようなスタイル、1科目5万円、あるいは1科目8万10万という場合、人工知能を勉強したい、アプリ開発の勉強したい、ウェブデザインも勉強したいという場合三つ取るだけで15万30万かかるような、そういうスタイルも向かないと思いますね。

あくまでも一つの月謝1回の支払いで、どんな科目もある程度つまみ食いして勉強できる、そんな体制のスクールが中高年の皆さんには合っているというふうに思います。なぜならば、自分が何を優先して勉強すべきか、まだ皆さん訳がわかりませんので、それを見極めるためにも体験してみないとわかりませんね。

なので、薄く広く体験できるカリキュラムがあるかどうかというところは一つ目安になさってもいいんじゃないかなと思います。それ全部体験するのに例えば10万掛ける5科目で50万かかるとか、そういうのはおすすめできないというふうに思うわけですね。

なので、1年通える、それは人それぞれ違うと思うんですね。金額は。なので、あなたが1年間通っても、経済的な負担、なんとか耐えられるという受講料かどうか、できれば1年2年通えるかどうかというような金額感を持ってお金については検討するようにしてみてください。

はい。今までですね、50代中高年のためのプログラミングスクール選びのための五つのポイントを解説してきました。

では、まとめに入ります。

・一つ目、リアルでFacetoFaceで学べる機会があるかどうか
・二つ目、学習を見守って指導してくれるか
・三つ目、50代中高年の超初心者の指導方法を知っている先生がいるかどうか
・四つ目、長くゆっくり1年以上学べる環境があるかどうか
・五つ目、1年以上は長く通える受講料かどうか

これら五つのポイントがスクール選びにとって、大事なんではないかというふうに私は考えています。

この五つのポイント、よく見てみると、当たり前のことなんですけれども、ITを使った今風の教育というよりは、昔のお稽古ごとのスポーツ教室、そういったものに近いんではないか、スポーツジムとかですね、スポーツ教室、お茶の教室は信頼できる先生がいて、仲間や先生とリアルであってですね、先生が勉強をしっかり見守って一人一人にかける言葉が違うという関係性を作っていけるかどうかなんではないかなと思います。

50代中高年の方々にぜひプログラミングを好きになってもらうために、スクール選びのための五つのポイントをご紹介しました。

うちのスクールのですね、無料カウンセリングに来ていただくと、あなたにとってどのような勉強スタイルが合っているか、いろんなスタイルをご提案可能ですので、ぜひ申し込んでみてください。

では、またお会いしましょう。今回はこれで終わりです。失礼します。

前回の記事はこちらから



在宅で稼ぐ!「中高年のためのプログラミング教室」TECH GARDEN
「在宅で稼ぐ!中高年のためのプログラミング教室」を運営するTechGardenSchoolがお送りするセカンドキャリアのためのITラジオです。