Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
History
Fiction
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts115/v4/27/8f/f5/278ff56e-3781-6a8e-3850-82427576b139/mza_1345940042956874759.jpg/600x600bb.jpg
在宅で稼ぐ!「中高年のためのプログラミング教室」TECH GARDEN
高橋 与志
15 episodes
12 hours ago
「在宅で稼ぐ!中高年のためのプログラミング教室」を運営するTechGardenSchoolがお送りするセカンドキャリアのためのITラジオです。
Show more...
How To
Education,
Self-Improvement
RSS
All content for 在宅で稼ぐ!「中高年のためのプログラミング教室」TECH GARDEN is the property of 高橋 与志 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
「在宅で稼ぐ!中高年のためのプログラミング教室」を運営するTechGardenSchoolがお送りするセカンドキャリアのためのITラジオです。
Show more...
How To
Education,
Self-Improvement
https://techgardenschool.com/wp-content/uploads/powerpress/8d784a943f546cd9343814b9a3d122be.jpg
50代中高年のためのプログラミングスクール選び#04
在宅で稼ぐ!「中高年のためのプログラミング教室」TECH GARDEN
3 minutes 12 seconds
4 years ago
50代中高年のためのプログラミングスクール選び#04


プログラミングスクール選びのための五つのポイントのうちの三つ目、50代中高年の方々への指導方法を知っている先生がいるかどうかっていうことが三つ目のポイントになります。

これ二つの点からお話したいと思うんですが、現役のエンジニアの先生がいれば大丈夫だろうと思いがちなんですけれども、それはそうではありません。

中高年の方々に、手取り足取りゆっくりですね、わかるまで教えた経験がどれだけあるか、また、そうする意欲を持ってらっしゃる方でないと、いくらエンジニアとして優れた方であっても、教育者としてはうまくいかないというふうに感じています。

エンジニアの先生方は、最初はどうしてもエンジニアを育てるようなつもりで教えがちです。そうですね、半年ぐらいたってようやくですね、エンジニアを育てるつもりで教えたんでは駄目なんだなということに気づきます。それに気づく先生じゃないと思うまず駄目なんですけれども。

専門用語をなるべく使わない、それから教えるポイントだけを絞ると、もう全部細かくですね、完璧に教えようとすると、その情報を中高年の方々が受け入れることができません。その事にいつ気づいていただけるか、そのことを知っているかどうかっていうのが、優れたエンジニア講師かどうかのわかれ目です。

そこができるエンジニア講師の方でないと、いくらですね専門分野で優れていてもスクールの先生としては、なかなか人気が出ないと思いますね。もう一つ、現役のエンジニア講師だけでは、中高年のためのスクールとしては不十分だと考えています。

もう一つ、素人の気持ちのわかるエンジニアではない教育者の先生が必要です。これは必ずしも教育の専門家でなくても構いません。素人の気持ちがわかって素人にわかるように、なるべくわかりやすい言葉で伝えてあげる、そしてエンジニアの先生が教えられないことを翻訳して伝えてあげると、いう能力を持っている先生がいるかどうかというのは非常に重要です。

に、生徒さんからの質問をエンジニアの先生が理解できない場合があります。間に入って、この生徒さんはここのこういうことがわからないんですよ。関数で値値がかえるっていうこのかえるっていう言葉の概念がつかめないんですよっていうことをエンジニアの先生にしっかり伝えてあげられるかどうか、このギャップがある限り、ずっと生徒さんとエンジニアの工事の平行線をたどるままになってしまうんですね。

なので、そういう間を取り持つ翻訳者としてのエンジニアではない熱心な先生の存在というのが、50代中高年の方が勉強する場合には必要だろうというふうに思います。熱心さというのは、この同じことを何回繰り返すか。ではありません。

この教え方でわからなければ別の教え方、この教え方でわからなければまた次の教え方、次々に工夫を重ねていく、また、それを蓄積して体系化されているかどうか、そういうスクールを皆さんは探すようにしてください。次回はですね、ポイントの四つ目、長くゆっくり学べる環境がどうかっていうことについてお話します。

ではまた次回お会いしましょう。

次の記事はこちらから

前回の記事はこちらから



在宅で稼ぐ!「中高年のためのプログラミング教室」TECH GARDEN
「在宅で稼ぐ!中高年のためのプログラミング教室」を運営するTechGardenSchoolがお送りするセカンドキャリアのためのITラジオです。