第895回。動画版はSpotifyで「聴くまとめ」検索!イヤホン「TRN VX Pro+」のプレゼントキャンペーンのお知らせです。イヤホンに全く興味がなかったのに、TRN Conchとの出会いを通じてその魅力に目覚めた経緯や、最新イヤホンレビューの裏側を詳しくお話しします。 ※アフィリエイトリンク含みます
✅️KT⚡️ガジェット本音レビュー プレキャン開催垢
X(Twitter)
YouTube【⚡️聴覚無双】TRN VX Pro+レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=8YXo2Zceh_U&t=47s
Spotifyガジェットゆるラジオ
https://open.spotify.com/episode/7qUG4KiPiB8pdITMG29SjC
Amazonマイストア「イヤホンまとめ」今回触れたイヤホン全部こちらの中にあります
https://www.amazon.co.jp/shop/kt.pics/list/3AU4T0FL7IL8B
✅️目次
00:00 イヤホンプレキャン
00:04 プレゼントキャンペーンと番組の棲み分けについて
00:30 新しいガジェット系チャンネルとポッドキャスト開設
00:53 「電脳ラウンジ ガジェットゆるラジオ」と「ガジェット本音レビュー」の紹介
01:12 「聴くまとめ」ではガジェットを扱わない理由と誘導
01:48 TRN Audio様からのイヤホン「TRN VX Pro Plus」提供とレビュー
02:08 TRN VX Pro Plusプレゼントキャンペーンのお知らせ
02:25 プレゼントキャンペーン応募方法(X/旧Twitter)
03:07 フォロワー数の少なさから見る当選チャンス
03:50 TRN VX Pro Plusの音質レビュー詳細(YouTube動画リンク)
04:10 「理解不能」な音質評価の意味
04:32 片耳9ドライバーの特殊性とその困惑
05:17 完全には手放しでおすすめしない理由(好みの問題)
05:41 インドカレーの例えでマルチドライバーイヤホンを解説
07:07 TRN VX Pro Plusがゲーム(FPS)でなぜか勝てる理由
07:50 プレゼントキャンペーン応募への再案内と詳細
08:37 配信者自身のイヤホンとの出会いと遍歴
09:30 「有線ピヤホン1」との出会い、聞こえなかった音が聞こえる衝撃
10:41 TRN Audio様との最初の縁「TRN Conch」
11:00 「TRN Conch」がイヤホンに目覚めたきっかけと驚異的コスパ
12:01 TRN Conchの異次元の同梱物(イヤーピース、ノズル交換)
13:17 TRNへの感謝と「人生観が変わった」ほどの衝撃
14:00 TRNからの声かけへの喜びと当選確率の高さ
15:12 TRN VX Pro Plusレビュー動画の補足(困惑度合い)
15:30 レビュー動画の構成変更(結論先行型)
16:10 今回の動画が長くなった理由とポッドキャスト限定パートの存在
16:44 Spotifyビデオポッドキャスト限定パートの内容
17:07 ポッドキャスト限定パート(18分頃から)の詳細説明
17:49 初心者でも試せるレビュー環境のこだわり(iPhone+安価USB DAC+YouTube)
18:10 初心者に分かりやすく伝えるための工夫(専門用語を使わない)
19:12 YouTube再生リストの紹介(普段聴く曲でのレビュー)
20:33 「聴くまとめ」と新チャンネル/ポッドキャストの棲み分け再確認
21:05 「電脳ラウンジ」ポッドキャストと「ガジェット本音レビュー」YouTubeチャンネルの紹介
21:51 最近の面白い話(TikTokショップ絡み、ぼかし)
23:34 今後の活動とコンテンツの連動
今回の配信では、最近力を入れているガジェット関連のコンテンツについて、新しく開設した専門チャンネルとポッドキャストのお知らせをメインにお話しし、さらに魅力的なイヤホンのプレゼントキャンペーンの詳細についても深掘りしていきます。これまでの「聴くまとめ」とは異なるコンテンツ戦略の背景や、私自身のイヤホンに対する価値観の変化、そして最新レビューへのこだわりまで、幅広くご紹介します。
例えば、こんな疑問はありませんか?
・ガジェットに関する最新情報は今後どこで得られるようになるのですか?
・「めちゃくちゃ良いけど分からない」と評された特殊なイヤホンのレビュー、一体どんな内容なのですか?
・高音質イヤホンって本当に必要なの?イヤホン初心者にもその良さは分かるのでしょうか?
・あの有名なTRN Audioのイヤホンは、なぜそんなに高い評価を受けているのですか?
・プレゼントキャンペーンの応募方法や、当選確率を上げる秘訣はあるのでしょうか?
これまで「聴くまとめ」でガジェットの話題に触れる機会も多かったのですが、今後はガジェット専門のポッドキャスト「電脳ラウンジ ガジェットゆるラジオ」と、YouTubeチャンネル「ガジェット本音レビュー」へとコンテンツを切り分けました。これにより、ガジェット好きの皆様にはより専門的で濃密な情報をお届けできるようになります。「聴くまとめ」では基本的なガジェットの話はほとんど扱わなくなりますので、ガジェットの情報をお求めの方は、ぜひ新しいチャンネルとポッドキャストをフォローしていただければ幸いです。
そして、今回の目玉として、TRN Audio様より提供いただいた最新の有線イヤホン「TRN VX Pro Plus」のプレゼントキャンペーンを実施します。このイヤホンは、片耳に9種類のドライバーを搭載するという非常に特殊な設計で、私自身も「めちゃくちゃ良いんだけど、私にはよく分からない」と正直に困惑したほどの製品です。しかし、FPSゲーム(タルコフ系)で試したところ、なぜか勝率が上がるという謎の現象が発生しました。その詳細と私なりの考察は、YouTubeのレビュー動画で深く解説しています。
私自身、数年前までイヤホンに全く興味がなく、「使う意味がない」とまで考えていました。しかし、「有線ピヤホン1」で今まで聞こえなかった環境音が聞こえることに驚き、さらにTRN Audioの「TRN Conch」との出会いは、まさに私のイヤホン人生を変えるきっかけとなりました。この「TRN Conch」は、3,000円程度で「価格設定ミス、化け物コスパ」と称されるほどの異次元の性能と、4種類のイヤーピースと3種類のノズル交換セットという圧倒的な同梱物のボリュームを誇り、私にとって「1万円クラス」に匹敵すると感じられるほどの衝撃でした。今回の「TRN VX Pro Plus」の提供は、私にとってイヤホンの魅力に目覚めさせてくれたTRN Audio様からのものであり、個人的にも大変感慨深いものがあります。
プレゼントキャンペーンは、私のガジェット専門アカウントのフォロワーがまだ少ないため、応募いただければ当選確率が非常に高いチャンスです。X(旧Twitter)で私のアカウントとTRN Audio様のアカウントをフォローし、指定のポストをリポスト・いいねして応募が完了します。さらに、リプライで当選確率がアップする可能性も検討していますので、ぜひチェックしてみてください。私のイヤホンレビューは、専門用語を避け、iPhoneと安価なUSB DAC、YouTubeの普段聴く曲という、誰でも試しやすい環境でリアルな感想を伝えることを重視しています。これは、私自身が初心者だった経験から、イヤホンに詳しくない方にもその魅力や違いが伝わるように工夫しているためです。YouTubeではカットした約10分間のレビューの深掘りパートは、ポッドキャスト限定で公開していますので、Spotifyビデオポッドキャストでぜひご覧ください。
この配信を聴くことで、ガジェットコンテンツの最適な情報源、イヤホン選定のヒント、そして意外なプレゼントキャンペーンのチャンスに関する情報が解決されるかもしれません。イヤホンやガジェットに関する情報や対処法などを探していた方は、是非最後まで聴いてみてください。
#プレゼントキャンペーン #プレキャン #ガジェットレビュー #イヤホン #TRNAudio #TRNConch #ポッドキャスト #フォローキャンペーン
--
#有線イヤホン #中華イヤホン #プレゼントキャンペーン #プレキャン #ガジェット #イヤホン #TRNAudio #TRNVXProPlus #TRNConch #ポッドキャスト