リチェルカの中低音担当のしょぴは、睡眠に関するメディアのお仕事をしています。その取材の一環で睡眠に関するクリニックで医師のお話を聞いたとき、「声楽をやってる人は睡眠時無呼吸が少ない」と聞いたのです。
そこで、声楽のプロフェッショナルのみなさまに、睡眠は得意か?睡眠時無呼吸っぽい症状があるか、朝すっきりおきられるか聞いてみました。
最後に、今練習中の歌「おつかいありさん」も歌います!
2024年クリスマス!(編集担当者が体調を崩しており、公開が当日になってしまいました。)
今回は、音大声楽科出身のアカペラ アンサンブルグループ リチェルカペラが「クリスマスにおすすめの曲」について語ります。クリスマスによく聴く曲、よく歌う曲とは?
今どきのクリスマスソングってどんなのがある?今どきの子供は、伝統的なクリスマスソングを知らない!?!?
などなど……アンサンブル練習後の気が抜けたメンバーが、なんとなく雑談している情景を想像しながらお楽しみください。最後の方には、クリスマスソングを一発どりで実際に歌っています!
今どき音大にいっても就職できない?結婚できない?
今、音大に入学する若者がとても減っているという情報が届きました。音楽が大好きな若者は多くても、クラシックを専門に勉強したいという学生はだいぶ減ってしまったようです。就職できない、仕事がない……そんなイメージも、音大生減少を後押ししているのかもしれません。
リチェルカペラは、東京都内の同じ音大を卒業した仲間です。母校がなくなったら悲しい!という思いから、今回は音大に行って良かったことについておしゃべりしてみました。音大に行って、どんなことがよかった?何が勉強できて、その後の仕事や人生にどうつながった?などなど……音大が気になる学生や保護者のみなさま、社会人から音大に行こうか迷っているみなさまにも、ぜひ聞いていただきたい内容となっています!
ソルフェージュの訓練として、わらべうたを取り入れるようになったリチェルカペラ。音大声楽科出身のメンバーですが、わらべうたとの出会いはそれぞれでした。そもそも、みんなわらべうたって分かる?子どもの頃、具体的にどんなわらべ歌を歌ってきた?そんな話をお届けします。
音大声楽科卒、それぞれ別々の道を経て、このたびアカペラグループとして共に歩みを始めた私たち。そんな私たちがクラシックアカペラ、合唱、コーラスの「声を合わせる」とはどういうことなのか?を語りました。その結果、最終的に人生論や哲学的な話に……!