Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts122/v4/a8/f4/7f/a8f47f67-58e1-a96a-2b97-69bb4f9df769/mza_9395547493745643145.jpg/600x600bb.jpg
ドクヤク|毒にも薬にもならないradio
ねぼすけ
103 episodes
1 week ago
大人になって再会したようなほぼ同級生の2人が自分たちの専門で好きな分野ひたすら「意味のない雑談」が広がる番組🤖✨ 「科学」「エンジニアリング」「心理学」あとは好奇心赴くままに。 毒にも薬にもならないものが楽しいってあるよね? パーソナリティ いたみん:どうやらガッツリ理系脳らしい。思考としてエンジニアリング強め。土木工学科出身。修士の研究テーマは「防災」 TW:@sri_itm ねぼすけ:自然科学と社会科学を往復する習性。原理原則・メカニズムが好物。専門は心理学。仕事と並行しながら博士取得なるか? TW:@DHMO__H2O 👉#ドクヤクで感想などを呟いてもらえると、喜びます♡ 📩お便り、質問など mail: dokuyakuradio@gmail.com/フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676 Twitter: @dokuyakuradio
Show more...
Science
RSS
All content for ドクヤク|毒にも薬にもならないradio is the property of ねぼすけ and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
大人になって再会したようなほぼ同級生の2人が自分たちの専門で好きな分野ひたすら「意味のない雑談」が広がる番組🤖✨ 「科学」「エンジニアリング」「心理学」あとは好奇心赴くままに。 毒にも薬にもならないものが楽しいってあるよね? パーソナリティ いたみん:どうやらガッツリ理系脳らしい。思考としてエンジニアリング強め。土木工学科出身。修士の研究テーマは「防災」 TW:@sri_itm ねぼすけ:自然科学と社会科学を往復する習性。原理原則・メカニズムが好物。専門は心理学。仕事と並行しながら博士取得なるか? TW:@DHMO__H2O 👉#ドクヤクで感想などを呟いてもらえると、喜びます♡ 📩お便り、質問など mail: dokuyakuradio@gmail.com/フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676 Twitter: @dokuyakuradio
Show more...
Science
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/staging/podcast_uploaded_episode/19995762/19995762-1696237902513-0f8892bd76eca.jpg
#094|スルメ味|【読書感想回】まちがえる脳(前編)
ドクヤク|毒にも薬にもならないradio
29 minutes 41 seconds
2 years ago
#094|スルメ味|【読書感想回】まちがえる脳(前編)

今月の読書感想回の課題本は「まちがえる脳」ミスが多くて悩むことが多いいたみんの選書。どうして思い違いが起こるのか、完璧に「覚える」ことってできないのかな?と小さい頃から思ってました(いたみん)最新の脳に関する研究結果を元に書かれた良書でした。ぜひ、聞いてみてね!
<本日のメニュー>
<近況>
いたみん:よきエプロンを手に入れたよ
ねぼすけ:移動中に出会った愛すべきキャラ
<今回は読書感想回だよ>
課題図書『まちがえる脳』
選書したのはいたみんです。その理由は?|朝日新聞の書評は面白い|いたみんの感想「脳みそは想像以上にランダムで動いてた」|完璧な記憶力を持った人の事例から学ぶこと|脳の機能自体に「まちがい」はない、出力にランダム要素が潜んでるだけ|ランダムが反映された結果は、解釈次第で「創造」にも「バグ」にも映る|「脳」的なことを仄めかす商品はなんとなく魅力的に見えるこの世界|「単純化思考」はあらぬ方向に引っ張られがち|思考の手抜きは原始では必要だったけど、現代では付き合い方に注意
■引用文献
まちがえる脳
https://amzn.asia/d/dAGiItU
朝日新聞の書評
https://book.asahi.com/article/14951208
■近況の参考リンク
疲れないエプロン
https://item.rakuten.co.jp/angers/152998/
ホンクンのネコ
https://www.honkun.tokyo/
■続くの音声 VOICEVOX:冥鳴ひまり
https://voicevox.hiroshiba.jp/
📩お便り、質問など
  mail: dokuyakuradio@gmail.com
  フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676
📲Twitter: @dokuyakuradio
#ハッシュタグ:#ドクヤクで感想を呟いてもらうと嬉しいです

ドクヤク|毒にも薬にもならないradio
大人になって再会したようなほぼ同級生の2人が自分たちの専門で好きな分野ひたすら「意味のない雑談」が広がる番組🤖✨ 「科学」「エンジニアリング」「心理学」あとは好奇心赴くままに。 毒にも薬にもならないものが楽しいってあるよね? パーソナリティ いたみん:どうやらガッツリ理系脳らしい。思考としてエンジニアリング強め。土木工学科出身。修士の研究テーマは「防災」 TW:@sri_itm ねぼすけ:自然科学と社会科学を往復する習性。原理原則・メカニズムが好物。専門は心理学。仕事と並行しながら博士取得なるか? TW:@DHMO__H2O 👉#ドクヤクで感想などを呟いてもらえると、喜びます♡ 📩お便り、質問など mail: dokuyakuradio@gmail.com/フォーム: https://forms.gle/2FzxKuc2sCZLqd676 Twitter: @dokuyakuradio