
今回のキャリアニュース-Rは『社会人2年目~4年目の壁(TOP3編)』について。
MCへのメッセージは、support@reclive.jpまでお寄せください。
▼ キャリアニュース-R
株式会社ラーニングエージェンシーおよび、人と組織の未来創りに関する調査・研究を行うラーニングイノベーション総合研究所が、社会人2年目~4年目の900人に対し、2022年7月に直面している壁に関する意識調査を実施。
社会人2年目、3年目、4年目が感じる壁、1~3位は年次共通で「仕事に関するもの」
「仕事を進める上での壁」は2年目が最大値、「仕事の量の壁」は4年目が最大値。3年目は全項目低め
「仕事の飽きの壁」は2年目がトップで約5割が実感
「仕事を進める上での壁」の具体的シーン、2年目「教えてくれる人がいない」、3年目「相談相手がいない」
「仕事の量の壁」は年次共通で「大変・不安」。それに続き「成長機会・期待に応えたい」といった声も
仕事が飽きたと感じる場面、2年目は「仕事の意義が分からないとき」、3,4年目は「いつも同じ業務・やりたい仕事ではないとき」
「仕事の飽きの壁」に対し2年目は「離職を検討」、3年目は「不安」を抱え、4年目は「我慢する」
▼キャリアノナヤミ
「今気になってる求人の給料の欄に基本給12〜16万と書いてあるのですが面接の際に、お給料が12〜16万円と記載されていたのですが個人の資格や経験によって変わるのでしょうか?と聞いたら印象が悪いでしょうか?」
「段取りをよくコツを教えてください。」
▼今回のトーク内容
キャリア/キャリアニュース/若手/若手社員/働き方/意識調査/バイト/求人/面接/仕事/仕事論/悩み
▼GUEST
野村 友彬 のむら・ともあき
株式会社10X BizDev / Launch & Operations。
1995年5月22日生まれ 大阪出身。
高校卒業後、ケーキ屋の父親と後継ぎの兄の影響を受けて調理師専門学校へ。1年の専門学校生活を経て、割烹で2年10ヶ月の間、修行をする。
その後、NGOジャパンハートに参画し、カンボジアで栄養管理部の立ち上げを主導。
5000万円以上の資金を調達し、給食センターの建設をした。
その後カンボジアの日系レストラングループの役員として5つのレストランを経営。
海外での飲食企業の経営、マネジメント経験を経て、2023年4月からパティシエの兄が父の洋菓子企業の後継の準備を始める事を受け、小売企業のEC化を支援するサービスを提供するスタートアップに就職。
趣味は筋トレとサウナ。
https://10x.co.jp/
▼MC 二宮翔平
リクライブの編集長であり、責任者。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わり、リクライブ責任者に就任。日本の採用の考え方を変えるべく、リクライブを通して様々な発信をしている。
▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください
support@reclive.jp
リクライブ公式サイト
https://reclive.jp/
#アルティメットキャリア #キャリア