Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
Technology
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
Podjoint Logo
US
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts114/v4/98/0f/04/980f04a2-7145-ec39-085e-c068aeb8823d/mza_10451144072569426475.jpg/600x600bb.jpg
print and build radio
print and build radio
15 episodes
4 days ago
出版機能をそなえた建築事務所 print and build のポッドキャストです。制作中の本のこと、最近の建築や見に行った展覧会のこと、メディアのことなどを話します。主に建築家の浅子佳英と、本を作る人の斧澤未知子がしゃべります。
Show more...
Design
Arts
RSS
All content for print and build radio is the property of print and build radio and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
出版機能をそなえた建築事務所 print and build のポッドキャストです。制作中の本のこと、最近の建築や見に行った展覧会のこと、メディアのことなどを話します。主に建築家の浅子佳英と、本を作る人の斧澤未知子がしゃべります。
Show more...
Design
Arts
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded/10170155/10170155-1605028801002-8ada1a8336ed7.jpg
第4回|Category3.「サステナビリティ+ソーシャル」とは?
print and build radio
9 minutes 4 seconds
4 years ago
第4回|Category3.「サステナビリティ+ソーシャル」とは?

ゲスト:土田貴宏さん(デザインジャーナリスト)

現在制作中の書籍『コンテンポラリーデザインQ&A(仮)』のカテゴリー3つめ、「サステナビリティ+ソーシャル」。時代の流れの中で自然と浮かび上がり存在感を増してきた、環境持続可能性・社会性コンシャスなデザイン。NPOの設立や周囲の人々とのコミュニケーション、新しい集団的な動き方なども含め、新しいやり方で活動するデザイナー達。現代のデザインフィールドにおけるコンセプトと造形の比重について、等々。


カテゴリー3.「サステナビリティ+ソーシャル」ではこちら↓のデザイナーさん(敬称略)のインタビューを収録しています

(◎が付いているのが、ポッドキャスト内で特に言及していたデザイナーさんです):

◎荒木宏介
https://www.kosuke-araki.com/

◎Assemble
https://assemblestudio.co.uk/

◎Yves Béhar

・Energy Meet

・Pepe Heykoop
http://www.pepeheykoop.nl/

・本多沙映
https://www.saehonda.com/

・Magniberg
https://www.magniberg.com

・松山祥樹
http://yoshikimatsuyama.com/

・Rotor
www.rotordb.org

・太刀川英輔
https://nosigner.com/


アルド・バッカーさんは第3回で話した「リミテッド・エディション」のカテゴリーに入っています

Aldo Bakker(www.aldobakker.com)

print and build radio
出版機能をそなえた建築事務所 print and build のポッドキャストです。制作中の本のこと、最近の建築や見に行った展覧会のこと、メディアのことなどを話します。主に建築家の浅子佳英と、本を作る人の斧澤未知子がしゃべります。