
サードプレイスの定義とちょっとズレてるのかもしれないけど「場所」も重要ですが、 「活動」をつくることが重要かなあと思ったりもします。
「仕事」でも「家庭」でもない「第3の活動」。
バンドをやることやイラストを描いたり、同人誌やZINEをつくったり、サークルに入ったり。
草野球やフットサルのチームに入ったり、ただ散歩するだけの集まりを作ったり、ボードゲームをやる会をつくったり。
とにかく定期的に集まる「場」を作ったり飛び込んだりすることがサードプレイスに繋がるのかなと思います。
それがとっても難しいよね、自分はバンドやってなかったらそういうものに参加できる自信がないです。
ただ、恋人や家族にべったり依存する危険性って本当にあるなと思ってます。
何事もバランス良く、いい塩梅で付き合っていきたいよね〜と思います〜〜〜
エイリアンのちょっと怖い話「『物』が住んでいる件」/ 怖い話したい / 「場所」について考えよう! 「サードプレイス」とは/サードプレイス持っていますか?ありましたか?/「塾」は最初のサードプレイスか/塾の思い出/
サードプレイスの必要性/児童館バンドシーンにいたiramina/学校とは違う生活を持つ俺…/共通の趣味を持つ強さ/縛られない人間関係/
家庭と仕事だけでストレスを発散するのキビシ〜/親って友達いるのかな/推し活…?/場所を作る人、作れない人/
イベントを開催する人、できない人/イベントは人が作っている/様々な年代の人がやるイベント、元気でますね〜
📨おたより
質問や感想、メッセージはこちら
https://x.gd/6u7YY
📱SNS📱
🌳iramina
https://x.com/iraminaaaaaa
https://www.instagram.com/iraminaaaaaa/
🌳エイリアン
https://x.com/shc_1122
🌳ノザキショウタ
https://x.com/zakichang5
https://www.instagram.com/nozakidrums/