Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
News
Sports
TV & Film
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts211/v4/90/d9/14/90d914ee-b330-5360-3391-b4cc9e8e78dc/mza_15636106784085675880.jpg/600x600bb.jpg
Podcast de 逸材採用
声の求人社
16 episodes
2 days ago
頑張る中小企業の経営者へ。逸材採用に効くPodcastの活用方法を見つけていく番組です。
Show more...
Careers
Business
RSS
All content for Podcast de 逸材採用 is the property of 声の求人社 and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
頑張る中小企業の経営者へ。逸材採用に効くPodcastの活用方法を見つけていく番組です。
Show more...
Careers
Business
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/41596629/41596629-1721054333416-47eba80024a98.jpg
6 なぜ自分のPodcastは聴かれないのか?YouTubeとの比較
Podcast de 逸材採用
10 minutes 56 seconds
1 year ago
6 なぜ自分のPodcastは聴かれないのか?YouTubeとの比較
今日も聴いて下さりありがとうございます。ご意見・お問合せはこちらからお願いします→sasaki@kyujinsha.com AIでテキストにしました→こんにちは 声の求人者の佐々木です この番組は人材不足に悩まれる経営者へ 音声配信をうまく活用して 素敵な人材をしっかり採用していこうという番組です 8年前からポッドキャストを配信、プロデュース、運営している私自身が 今まで培ってきた音声配信のコツなんかを しっかりお伝えしていきたいと思います さて今日のテーマは YouTubeと音声配信の伝え方の違い これ分かりやすく解説していきたいなと思います 皆さんはどうでしょうか YouTubeね、YouTube結構見られている方もいると思うんですけど なんかあの朝日新聞の調査、アンケート調査で YouTubeって日本の人口の中で 7割ぐらいは見たことがある もしくは見続けているっていうデータがあるようですね もうそのぐらい 若者に関してはテレビを超えて YouTubeの方がしっかり浸透しているっていうメディアね 動画だと思うんですけど これってYouTubeって結構人気してる番組とか 再生回数が多いとか 配信者の思う通りの成果につながっている番組って いろいろあると思うんですけど 僕が見た中で あ、こういう風に配信したら人気が出るなっていうのが まず一つはしっかりテンポが早くて リズムがいい動画ですよね それとノウハウ的なのがすごくあって しっかり困り事を解決してくれるような番組 例えば先日私しっかり見たんですけど カルボナーラ 美味しいカルボナーラ作りたいと思って YouTubeで検索すると いやたくさんあって どれもカルボナーラの作り方をきれいにね 動画でまとめてて 10分ほどでテンポ良くて とても美味しいカルボナーラがそれを参考にできたんですけど 要は例えばノウハウだとか 旅行だったらこんなとこ行きましたとか すっごい綺麗なリゾートだったら ウミガメが出てきたりとか そういうのを見て楽しむ で人気が出てくると思うんですけど 一方で音声配信でね これとはYouTubeとは全然違って しっかり聞かれる番組っていうのは ノウハウだとか リズムテンポが早いとかではないんですよね 一言で言うと 発信者の心の中をさらけ出す 番組が しっかり人気が出てるなーっていうのがあります アナリティクスでも結構そういうのが ランキング?アナリティクスじゃないわ 私が見れるのは自分のアナリティクスだけなんで 他の番組見るのは ポッドキャストのランキングね カテゴリー別ランキングっていうのがあるので それで見て聞いてしてるんですが やっぱりね 例えばね 200日で 北海道の音楽会が 北海道の札幌に旅行に行きましたっていう 配信をしようとするじゃないですか YouTubeだったら 動画でまずは空港に行って 神戸からねだとすると 空港に行って チケットを買って 空港でどんなものを食べてとかね 料理を映したり 景色を映したり さあ出発 とかね 飛行機の車内から外を 動画で撮って フライトの 翼を見えながら 翼が見えながら 離陸するシーンだとか そして北海道に着いたら 冬だったら うわ一気に雪です というか雪のことを伝えたり もちろんランチは ここの札幌ラーメンを食べました とかね それをどんどんどんどん 結構早いリズムで 動画で回していったりするのが 今は人気してると思うんですけど 音声配信は 全然違ってて じゃあ2泊3日の北海道旅行だったら これは旅行した人 配信伝えてる人の 思いを伝えるのが とてもいいかなと思います じゃあ神戸空港から 発信して 札幌から の千歳空港に着きますで 着きました でもこの飛行機の中で キャビンアテンダントの人が こういうことを言ってくれて 自分はとっても良かったと なんで良かったかっていうと 神戸空港で少し迷ったから そのことを空港のカウンターに伝えたら 受付の人がこうやって こういう風に案内してくれて いざ千歳空港に着いたら キャビンアテンダントの人が 声をかけてくれたり したことがとっても良かったとか で今度来る時は この 飛行機会社を 使ってみたいなーとかね 逆に言うと こういうとこが嫌やったなーとか 今度はこういう人と一緒に行きたいなーとか 札幌に着いても いやー思ったよりこうだったなーとか いや雪を見たくて来たけど 自分の中では 意外と雪苦手だったなーとかね そこで旅行したところで思ったことを もうリアルタイムで 等身大で感じたことを 自分の言葉で話す っていう 音声配信の番組が 長く人気してるなと思います like とか そういうのだったら 長いことを聞いてたら疲れちゃう っていうのもあると思います でこうやって考えてみると 音声配信って本当に何の準備もせずに もうその時思ったままのこと 喋れるので 寝起きであろうが 入浴中であろうが 寝癖とかノーメイクであっても 全然関係なしに声だけで伝えられるメディアなんですよね そこまで頭を使わなくてもというか 逆に頭空っぽで話したり そういうことでしっかり成果の出るメディアが 音声配信だなとやっぱり深く今思ってます ただやっぱりねデメリットはデメリットでちゃんとあるので そこをクリアできるような戦略を立てて配信するっていうのが やっぱり音声配信で素敵な人材が来てくれるコツかなと思います 今回はなかなか時間がないので話せませんが じゃあ音声配信のデメリットをしっかり捉えて そこを避けながらというかクリアしながらカバーしながら 音声配信を発信していくっていうのは この ポッドキャストで人材採用っていうチャンネルで ちょこちょこ発信してますので よかったら他にも聞いてみてください さて今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました よかったらコメントいただけると嬉しいです ではまた
Podcast de 逸材採用
頑張る中小企業の経営者へ。逸材採用に効くPodcastの活用方法を見つけていく番組です。