福岡出身の智子さんは情熱いっぱいのパワーウーマン。
添加物による妊娠中の酷いつわりの経験から自分が食べるものを調査したおし、食に対する考え方が一転する。オーガニック食の大切さとニーズを多くの人に伝えたいという情熱からオーガニックレストランを経営し始めるがうまくいかず2年弱で閉めることに。「失敗は成長の糧」と信じる智子さんは社会に何かを還元する自分でありたい、と身体に優しい食文化・オーガニックへの熱はさらに燃え続き、生産者と購入側をつなぐ場所づくりの一環としてオーガニックマルシェの主催をはじめ、2020年には法人化。活動に安定した利益を産むために時間をかけて有機生産の材料のみで作るお弁当日音(びお)ごはんを開発。これはまさに色んな意味でもサステナブルな有機弁当。
行動力があり楽しい好きなことを追求するのがとても得意な智子さんの未来への愛で福岡の食文化はさらにリッチになっていくのだろう〜と確信を持たせてくれた。
オーガニックマルシェサイト https://fuk-organic.com/
オンラインストア https://solaorganic.base.shop/
インスタグラム @fuk.organic.marche
日音ごはんについて @bio.Gohan
「書くことが昔から好き」と好奇心をフルに発揮して生きる山本まきこさん。感性が強く繊細で自分に真っ正直で本能的に生き方をしている彼女がどんなふうに大人になっていったのか赤裸々にお話ししてくれる。まきさんのピュアな感覚と心に仮面がない透き通った感じがとても伝わる。12歳でヨガを始め、なんでも本物思考で心と体の心地よさを追求する生き方をすると決めた彼女の世界への想いはとても強い。広い世界への意識があり、影響を与えたいと思う希望や願いが溢れている感じが伝わる彼女の素直な話し方は初めて会ったにも関わらずなんでも聞きたいと思わせてくれた。恋愛も仕事も全て愛なんだなあと気づかせてくれる時間でした。
「命あれば明日がある」一生懸命生きる人の命を守ることを使命とする弁護士の小澤亜季子さんは愛と正義感から行動するパワーウーマン。あきさんの弁護士としてのお仕事は企業のみならず、個人を直接支援することが多い。「退職代行」という支援を提供し、企業と個人の両者を理解をする彼女ならではのサポートは人間関係のもつれた糸を扱う繊細なお仕事。何が正しいだけでは解決されにくいこの課題に法の専門家としてその人の権利を守る。
人間関係がもつれた糸のようになってしまうと、そこから発信される言葉は感情が詰まっていたり、偏っていたり、毒味を浴びていたり、本来の意図とは違う性質を持って発信されてしまうことがある。人間とは本当に不器用な生き物。課題を目の前に話し合うことは容易でないが、話し合える能力を持って生まれてきたのだからもっと話し合いたい、そんな気持ちを共有できる時間だった。話し合い、理解を深めるとどんな課題にも解決策が生まれる、愛情が伝わる。そんな社会を目指すあきさんの勇気ある行動に感謝。
退職代行サービス:https://taisyoku-daikou.com
せつこさんは幼少期から絵を描く才能に恵まれたアーティスト。自分の内面の奥にある願いをずっとしまってきたことに大学時代に気がつき、アーティストとして真の自分を描くことに専念し、進化してきた。飾らない本物の自分を時に真剣に、そして軽やかに描くことで同じ気持ちを持つ人々へ癒しとなり共感になる。本当の自分を表現できると人を感動させたり、人の心に直接伝わる、そんなことを体現しているせつこさんの芸術家としてのあり方がとても美しい。ありのままに生きて、ありのままを描くことから自分の変化を表現することに進化した彼女の絵には非言語のインパクトが満載!見る人それぞれの心の鍵盤を叩いて音を出されたかのような響きが残る。人間はみんな違っても同じものを感じる心は共通なんだな〜と繋がる時間をいただけました。
作品とホームページ:sinzow.com
マークスかつこさんは女性自衛官を経験された後、美しいものが好きという気持ちからエステサロンに就職する。自己の好き嫌いに素直に反応しながらも周囲の声を真剣に受け止め、できることに専念しとにかく一途に働き、あっという間に指名多き人気エステシャンに成長。人生は学習の旅というのがピッタリ彼女の生き方に合うかの如く迷わず常に自己投資を惜しまない。なんでも勉強してみないと気が済まないパワーウーマン。吸収しても吸収しても底をつきないキャパと器がその光る人間性を作っているのか。彼女の直向きさと熱心さに人は感動し一緒に投資する。そんなふうに必然と必要なものが舞い降りてくる体験を笑いながら話してくれるかつこさん。彼女の開発したスキンケア商品、そしてサロンはきっと全身の魂を込めた時間を提供してくれるのだろうと想像できる。人が魂を込めて提供するものには不思議な力が宿るが彼女の場合心のみならず、彼女の多彩な人生体験が詰まったエネルギーがきっと肌を通して浸透してきそう。人間の持つ力は本当に物理的なものよりも精神的なものの方がはるかに無限であることを証明してくれるかのような対話。聞いているだけでお肌が透き通ってくるかも〜。
マークスかつこさんのサイトはこちら:https://smappon.jp/ponas6sl
夏月さんは「外見力とは在りたい私を表現し伝える力」というポリシーのもと、大人の綺麗、人の輝き、を可視化し、次なるステージへと導く、美クリエイターとして自分表現をすることをサポートしアドバイスするパワーウーマン。全ての環境は自ら自分の意識がつくっている、つまり自分の幸せも不幸せも全て自分がつくっていることに気がついてから人生がどんどん変革していったという。夏月さんは人の中にある綺麗を引き出してくれる。ないものを作るのではなく、すでに本当はあるものを見える化する。辛いことや失敗も経験した夏月さんの言葉には強く愛が込められていて、まだ自分の綺麗や好きを見つけられない人の気持ちをすっぽり受け入れてくれる優しさがある。たくさんの人と一緒に創る愛に溢れる世界、お話ししているだけでその世界に一緒にいるような気持ちにしてくれました。様々なアングルであなたの綺麗と好きを発見するプロフェッショナルなアドバイスをしてくれます。声も透き通るように美しくうっとり聞いていられます〜。
株式会社ウィザーズインターナショナルコーポレーション代表/『外見革命®講座』主催 https://wizards2021.com (ブランディング+ヘアーメイク+スタイリング+美マインドをトータルでサポート
Instagram: gaikenkakumei_natsuki & natsuki.20140710
(株)ポーラ・オルビスホールディングスでブラブラ研究員として働くちひろさんは人間のみならずハリネズミにも愛されるパワーウーマン。「仮説は持つが偏見は持たない」というポリシーで楽しいことを追求して対話や雑談を大切にする環境で新しいアイディアを生み出す。どの企業でもできそうでなかなかやれないことをミッションを持ってやる。人との出会いが常にターニングポイントとなり、多様な分野で研究し続けることをライフワークとするちひろさん。彼女と楽しい会話をしたらそれだけで何か新しい発想が降りてくる!オンオフは仕事やプライベートではなく、テーマやフォーカス。自己表現が素直でダイレクトなハリネズミちゃんのようにお腹を出して楽になる、力を抜くということも大切だと大事なことを確認させてもらえる優しい時間をありがとう。
央照さんは個性豊かなパワーウーマン。「自分は何がしたいのか?」を軸に生き続ける。モデルになりたくて成功し、劇団に入り芝居にも打ち込み、いつも身体から離れなかったカメラで関わり合う人を記録する。そんなふうに生きている中、気がついたら写真で生計を立てる人になっていた。粘り強く目標を捉えたら諦めない好奇心旺盛人間。素直でまっすぐな彼女にすぐに引き込まれてしまうと、きっと個性豊かな画像が収められている。そして彼女のカメラはまるで彼女のパートナーのような存在で彼女の夢を支え続ける。唯一無二の個性を才能や美的表現にうまく使うことが得意な感じがびしびし伝わる。彼女の魂にいつも一緒にいるカメラは彼女を静かに支える。彼女しか持っていないレンズを持って彼女にしか取れない映像をこれからも発信〜。すぐに好きになってしまう人懐っこい不思議な空気の持ち主。話していたら彼女の映画の中に、写真の中に入ってみたい、とそんな気持ちにしてくれた。
央照さんの作品・プロフィールはこちら linktr.ee/ChiakiOshima
いづみさんは、ある食品メーカーさんでサステイナビリティ推進部門を立ち上げてリードしているパワーウーマン。企業内でこのテーマを推進する上で大事なことや課題をもち、社内カウンセラーとしても活躍する中、自分がいいと思う手法を使って社外でも時間を惜しまず奉仕するいづみさん。キャリアカウンセリングを提供しているその時間がとても幸せ、という彼女。責任感がいっぱいでもっともっとと望んでしまうということを素賀子さんに指摘され、自分の体ももっといたわりたいと、体のシグナルに気がついている彼女は自分のしたいことと自分受け入れたいことを繋げてくれた。生まれてきた私たちには皆それだけで価値がある、ということを一緒に確認させてもらえる時間になった。そう、私たちは生まれてきたことに大きな価値と愛がある!
「自分の国をもっと知りたい」という思いから生まれたブランドMANAKAは日本の技術を表現するために生まれてきたようなドレスをつくる。ものづくりをこよなく愛するパワーウーマンのゆきこさんは自然を愛し、太陽を浴びる。こだわりと伝統工芸への愛は半端なく、素直に愛情表現できるところも素晴らしい。さまざまな専門家と力を合わせて想像を超える制作をすることを心から楽しみ、デザインとその完成を取りまとめるデザインオフィスを経営する。ふわふわっとした感じの中に強い折れない軸があり息長く継続する力を持つ。ナンパ上手な素直な優しい彼女と話していたら何かを制作したくなる〜。
MANAKAオンラインショップ
https://www.manaka-shop.com/
MANAKAブランドサイト
http://www.manaka-japan.com/
MANAKAオフィシャルInstagram
https://www.instagram.com/manaka_japan/
MANAKA公式Facebook
https://www.facebook.com/manaka.japan/
あゆみさんは大学に勤務するキャリアカウンセラー。国家試験の必要なこの仕事を全身でする彼女は、大きな一歩を踏み出す大学生にたくさんの価値ある問いかけをして静かに学生を見守る。自然にも動物にも人間にもまっすぐ向き合い、考えていることの源を探ってくれる、そんな愛情たっぷりのカウンセリング、私も受けてみたかった〜。心に素直に動くあゆみさんは自然に身を置き、動物と対話し、人と対話する。人のエネルギーにいつも向き合っている彼女は感受性がとっても豊か。話しているだけでそんなエネルギーが伝わってくる。どんなに些細なことでも自分のしたいことって何だろう?といつも自分に聞くことの大切さを教えてくれた。そんな彼女はみんなのしたいことを叶えて欲しいと今日も想いが熱い〜。
ベトナムに住む松本瑞代さんは歯医者さんでありビジネスコーチでもあるパワーウーマン。カンボジアで歯科クリニックの立ち上げをし、がむしゃらに頑張ってさまざまな気づきを繰り返して成長していく瑞代さんは自らボディ・マインドを磨き続けて現在は自分のためよりも人のために関われることを心から喜びを感じているウルトラパワーウーマン。リーダーシップさえ磨けばさまざまな場面で役に立つことを身をもって体験した彼女の信念から多くの経営者・働く人たちが安心して課題を共有できる場を作り出した。リーダーシップとは皆が学び、応用できる大切なことで人生をリードすることに大きくつながる、という。人が好きとまっすぐに言える彼女は人が幸せになれることを心から願う熱が身体から、声から滲み出る。誰にもストレートにいられる彼女の迷いのない姿は一緒にいたいと思わせる絶対の安心感があるーそれが瑞代さんの愛の形〜。 https://lit.link/coachmizuyo https://coachmizuyo.com/ja/elc-asiamembers/
井上なをさんは、長く社会組織人として働いた後、独立する。個人やチームのリーダーシップの目覚めと成長を支援するために活動自分が最も自分らしく力を発揮できる状態をリーダーシップと考え、それを実現できる場所を増やすべく活動を続けるコーチでありファシリテーター。地球上のあらゆる存在の多様性がありのままに輝くことを願うその姿はまさにパワーウーマンとつながる活動をする私たちと重なる。
「こうでなくてはならない」という概念に囚われ過ぎず、能力を発揮できる社会はきっとタブーなく対話ができ、想像を共有して、みんなの気持ちも高まる場なのではないか、と二人のコーチが熱く語り合う時間となった。辛いことも、怖いことも経験し、自分らしいにどんどん近づいていくなをさんはクライアントと本当に一緒に成長変化しているのがヒシヒシと伝わる。想像満載の対話はワクワクし、発見があり、気持ちが浄化される。地球上のあらゆる存在、と言われると自然も動物も共に、というところがさらに素敵だ〜。
人間が歩くことにこれほどたくさんの徳があることを証明してくれるかのような人生を自ら歩いてきた香葉子さん。10代でモデルという仕事を始め、トップクラスまで上りあげ、美しく歩くことを続けてきた彼女が病をきっかけに「歩く」を学び直してウォーキングの講師になる決意をする。皆が美しく歩く世の中は幸せな社会につながる、と心から信じる彼女の生き方はすでに美しい。歩くことは自分の人生を動かす力なのだ、行動を起こすことなのだ、と同じことを多くの人に広げることを使命とする。講師として質が高いことに加えて彼女の人生の「歩き方」に魅了されて人が集まるパワーウーマン。美しく歩く彼女を信じて歩いてみたら自分もきっとそんなふうに歩ける?と思わせてくれる時間だった。
「地球を歩く」と意識を持って歩くだけで世界が変わる、人生も変わることを優しく教えてくれる香葉子さんの活動の一つに「ウォークニスタになろう」https://www.walk-on-earth.com/をインスタグラムasaikayokoで発信中。
http://instagram.com/asaikayoko/
公式LINE@登録 レッスン優先案内や特典など https://line.me/R/ti/p/%40asaikayokoworld
20数年ぶり以上に再会した百合恵ちゃんは都内の高校の先生になっていた。人間観察が好きな彼女が毎日多感な10代の人間たちとさまざまなことについて直感で触れ合い話し合う。そんな彼女との会話は大学時代にお腹を抱えて笑って話した時間にタイムスリップしたかのよう。オープンにに自己の経験、ターニングポイントについてもさらっと話してくれる彼女は相手にもそんな雰囲気を提供してくれる。元気なエネルギーを人と共有したい、提供したいと願う元気いっぱいの先生。これからのゆりえちゃんの将来はどんなふうに変化していくのか、とっても楽しみにしてくれる時間。話は尽きず私たちの分析までしてくれちゃいました〜。
真美さんはデザイナーでキャリアを出発して独立し、変化し、今までの経験をフルに活用できるプロジェクトにたどり着いた。人は直感と希望を持って人のためを考えて行動していると本当になりたい自分にもさせてくれる、ということを自ら体現しているかのよう。ドレスブランドMami Okanoを立ち上げたストーリーにはドレスそのものではなくて、ドレスを着る人が主役であるというモットーに徹してその人を輝かせるために取り組む。美しく生きたいと思って生きるそのプロセスが大切であると美しい国モナコに拠点を移し、自己実現にまっしぐらの真美さん。一言では言い切れない優しい包括的なアプローチは、まるで哲学的な「美しい生き方」がテーマとして軸になっている。本当に美しい母として二人の人間を育てる役割を体いっぱいで取り組む真美さんの人生のリーダーシップにはそれこそ美しいテーマがあり、彼女の毎日のエネルギーになっている。自分が美しく生きることが周りを美しくするという真美さんの使命こそ、ただただ美しい。
https://mami-beautylife.com
Instagram mami.beautylife.monaco
エリナさんは上海に渡り挑戦の多い環境で数々の危機やチャレンジを乗り越えてきたら気がついた時には人脈は膨れ上がり、中国語のスキルは磨かれ、たくましくなっていた。感性と直感に素直に没頭できる彼女の集中力は前に進む力を生み出しているかのよう。リサーチの業務、貿易、販売と市場開拓、危機に作ったユニーク人脈、アイディア全てを全く無駄なく使いこなしている。前向きで自分の芯を曲げない強さはいつも健在。人生ひとときを無駄にしない生き方は自己実現につながる!と感じさせてくれる時間。そして自分の「好き」を忘れないことも大切な生き方なのだと教えてくれた。
まどかさんは熊本出身、英語を追求してマスターし記者の仕事をしていたがさまざまな経験を経て故郷に帰ってきた。記者時代の辛い経験、プライベートの辛い経験を赤裸々に話してくれる彼女はそれを乗り越えた強さが凛と光っていた。ゆっくりと時々感情を感じさせる彼女の話し方にはその時の辛かったであろう気持ちや葛藤が時々聞こえる。「規格外な自分・人生」について、更に規格外のホストと温かい時間を一緒に過ごせたエピソード。規格外って最高に豊かな可能性のあるものだということを教えてくれた。
https://madokaborder.wixsite.com/madoka
手塚みゆきさんはベトナム在住、160名以上のスタッフを持つ会社を経営するパワーウーマン。長い恋愛に終止符を打った時、心を決めて国を出ることに。「逃した魚は大きかった」と思わせたい!と奮闘して上海に渡る。まだ反日感情のあった中国で仕事を探し、中国語も身につけ、目標に辿り着くまでのすごいライフを赤裸々にお話ししてくれる。ドラマになりそうな展開の人生を歩む彼女は一生懸命で無邪気なところが残る愛溢れる素敵なパワーウーマン。自分で目標を決めてそれを信じる力を持つ人はこのようにちゃんと達成できるということを教えてくれるお話〜愛でいっぱいです。
上海在住の美弥さんはデザイナーであり、土にかえる素材開発、アドバイザリーなどをアパレル業界向けに提供することを仕事としながら、さらには野良猫の保護活動をするパワーウーマン。地域コミュニティーにしっかり入り込み、自身の人生デザインをしているかのような美弥さん。上海のコミュニティの大事な人となった過程をお話ししてくれた。どんな国でもどんな場所でも人が作る憩いの場の大切さを教えてくれる美弥さんの生き方は国境がなく、「猫に仕えてます」と真剣に語る彼女を聞きながら、地球や動物に仕えるものとして生きることの美しさを教えてもらえた。