Home
Categories
EXPLORE
True Crime
Comedy
Society & Culture
Business
Sports
TV & Film
Health & Fitness
About Us
Contact Us
Copyright
© 2024 PodJoint
00:00 / 00:00
Sign in

or

Don't have an account?
Sign up
Forgot password
https://is1-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Podcasts112/v4/e3/14/15/e314159a-4f13-e3a2-42fb-3f67c163085d/mza_5621188056753016417.jpg/600x600bb.jpg
LIVING LIBRARY CAFE 〜日本にいる私の物語〜
Living Library Cafe
41 episodes
5 days ago
日本で暮らしている外国にゆかりのある人たちに、その人たちが歩んできた人生について、カフェで楽しくお喋りする感じで色々と聞いてみようというインターネットラジオです。 X:https://twitter.com/LLC_SofMLinJ
Show more...
Documentary
Society & Culture
RSS
All content for LIVING LIBRARY CAFE 〜日本にいる私の物語〜 is the property of Living Library Cafe and is served directly from their servers with no modification, redirects, or rehosting. The podcast is not affiliated with or endorsed by Podjoint in any way.
日本で暮らしている外国にゆかりのある人たちに、その人たちが歩んできた人生について、カフェで楽しくお喋りする感じで色々と聞いてみようというインターネットラジオです。 X:https://twitter.com/LLC_SofMLinJ
Show more...
Documentary
Society & Culture
https://d3t3ozftmdmh3i.cloudfront.net/production/podcast_uploaded_nologo/36413934/36413934-1674464120313-5b29fda5560a5.jpg
第4章第11話 日々の幸せ実家めし/楽しくない仕事はやめるべし/日本の規範意識と学校教育
LIVING LIBRARY CAFE 〜日本にいる私の物語〜
27 minutes 57 seconds
8 months ago
第4章第11話 日々の幸せ実家めし/楽しくない仕事はやめるべし/日本の規範意識と学校教育

日本で暮らしている外国にゆかりのある人たちが歩んできた人生について色々と聞いてみようという番組です。


前回に引き続きよっこの物語。

今回は今の生活や日頃思っていることなどについて聞いていきます。


よっこが参加しているPodcastはこちら↓よりご覧ください。

ののラジオ〜名作文学を朗読で〜

https://open.spotify.com/show/2FEWfewOOouavDxYCfwDyG?si=cYINMr7GS-GMvUSqM0hwVw



<目次>

仕事は半分在宅半分出社

出社すると帰りが遅くなるからよくない

早く仕事が終わったら映画見たり落語見たりできるじゃん

休みの日はオンラインで劇団の朗読の稽古

「劇団のの」- Podcast配信してます

サロン的な感じ

最近仕事が楽しくない

他の人が考えたものを設計に起こす仕事が楽しくない- 自分で設計したい

めっちゃ訴えてるけど現実的には難しい・・・

「仕事は楽しくないなら辞めたほうがいい」

今の会社の雰囲気や人は好きだから転職は二の足を踏んでいる

実家のご飯が美味しいのが幸せ- 実家から出られない

好きな母の手料理”夏野菜のキャセロール””水炊き”

野菜が好き

日本はもうちょっと幸せになればいいのに- 他の人へのバッシング、謎のルールやマナー

もっと大らかにやったらいいのに

「色んな人いるし色んな文化があってそれぞれみんなそれなりに生きてるんだから人間ってもっと幅広く生きていいんじゃないの?」

日本は人間の定義がすごく狭い

自分の中にも規範があるからジレンマを感じる- 自覚すれば回避できる

メタ認知- 自分を外から見る目

外を全裸で歩かない

並んでるところに割り込まない

自分の能力がどのくらいか推し量る

メタ認知よりも規範意識が強いことが問題なのか・・・?

メタ認知は自分の感情に飲み込まれないようにするためのもの

自分はメタ認知しすぎて感情に浸れない

規範意識は学校教育の影響が大きいと思う

日本の学校は人権を無視してくる

自分の好きな格好をする権利

思ったことを言う権利

自分の存在を認めてもらう権利

一人前として扱われる権利

時代によって変わってきている部分もあるがコアな部分は変わっていない

子どもの頃規範意識に居心地の良さを感じた人たちが学校の先生になっているのではないか

「普通」の範囲が狭まっている- 「普通」から外れていると思われている子が増えている

規範から外れるのは異端者だと学校で刷り込まれて大人になる

LIVING LIBRARY CAFE 〜日本にいる私の物語〜
日本で暮らしている外国にゆかりのある人たちに、その人たちが歩んできた人生について、カフェで楽しくお喋りする感じで色々と聞いてみようというインターネットラジオです。 X:https://twitter.com/LLC_SofMLinJ