
🎙️「新年度の抱負と、それぞれの“これから”」_20250421放送分_Link to Life(350)
今回は、高校生パーソナリティのみこっちゃんと、社会人パーソナリティのきほちゃがそれぞれの視点から語る、ソロトーク2本立て。
新年度のスタートにあたり、今感じていること、これから挑戦したいことについて、自分の言葉で丁寧に語ってくれました。
🌱 Link to Life〜生命をつなぐ想い〜とは?
FMハムスターとYouTubeで配信中のラジオ番組です。
「ゆるっと学ぶ30分」をコンセプトに、子育て世代の保護者や、夢に向かって歩む若者たちを応援しています。
キャリア教育や地域活動、メディアリテラシーなど、暮らしに役立つ学びが詰まった内容です。
📢 出演したい方・講演をご希望の方へ
Link to Lifeでは、ゲスト出演者を随時募集しています。
教育・子育て・キャリア・地域活動などに取り組む方、あなたの経験や思いを番組で発信してみませんか?
また、学校・PTA・地域団体向けに、ネットリテラシーやキャリア支援などの講演・出前講座も承っております。
教育現場や保護者からのご相談もお気軽にご連絡ください。
📮 講演・出演のお問い合わせはこちら
公式HP:https://www.okachinmedia.com/
SNSのDMからもどうぞ!
🧠 今回のテーマ:自分のペースで歩き出す、新しい季節に
前半は、きほちゃによるソロトーク。
旅先で感じた“平和”の意味、人とのつながり、暮らしの豊かさ、そして自分のこれからについて、心のままに語ります。
後半は、みこっちゃんが登場。
AIを学びながら、通信制大学を目指す道のり。東京大学のAI講座への挑戦や、数学・英語との向き合い方など、高校生としてのリアルな悩みと前向きな決意が込められています。
それぞれの言葉が、“今”を生きる誰かの共感やヒントになるかもしれません。
話題になったポイントはこちら👇
・きほちゃが語る「平和」とは?暮らしの中で実感した“優しさ”と“愛の循環”
・世界を旅した経験と、国連取材の思い出から見えてきた価値観
・みこっちゃんのAI学習と今後の目標:ディープラーニング・機械学習・データサイエンスに挑戦中
・松尾研究室(東京大学)のAI講座を受けるための準備
・「好き」を進路に。苦手とどう向き合い、学び続けるか
👂 こんな方におすすめ
・新年度の一歩に不安や期待を抱えている学生・若者
・進路や将来について考え始めた高校生とその保護者
・AIやIT、平和や国際協力に関心がある中高生
・誰かの本音の声にそっと触れてみたいすべての方へ
📬 この放送を聴いて気になった方へ
講座・講演・番組出演のご相談は、Okachin Media公式サイトまたはSNSのDMから。
若者と社会、教育と未来をつなぐサポートを行っています。
🔗 各種リンクまとめ
lit.link(SNS・サービス一覧):https://lit.link/okachin
メッセージ・講演/出演/相談フォーム:https://forms.gle/fYp3omvmwS2JwUZG9
公式サイト:https://www.okachinmedia.com/
🎵 音楽
・オープニング曲:OPEN/森本ケンタ
・エンディング曲:向日葵/森本ケンタ
森本ケンタ公式サイト:https://morimotokenta.com/
📻 FMハムスター SNS
・公式HP:https://fmhamstar.wixsite.com/mysite
・ブログ:http://fmhamstar.seesaa.net/
・Instagram:https://www.instagram.com/fm_ham79.0mhz/
・Facebook:https://ja-jp.facebook.com/FMHAMSTAR
・X(旧Twitter):https://twitter.com/FMHAMSTAR
📝 最後にひとこと
話すことで整理される気持ちがあります。
誰かに届くことを願って語られたふたりの声が、今を生きるあなたの支えになりますように。
それぞれの“春”に、やさしく寄り添う回です。