
【今回の内容】
• 家計簿の理想的な期間は12ヶ月。ただし最初は3ヶ月からでOK
• 継続のコツは“完璧主義にならないこと”
• 月に一度の振り返りで「投資・消費・浪費」の偏りを修正
• 3ヶ月のデータで見えてくる、自分の“お金の使い方の癖”
• 価値観が反映された、あなただけの家計簿をつくるプロセス
💡 今回の聴きどころ
続けられる家計簿には、「頑張らない仕組み」があります。
まずは3ヶ月。
大切なのは“気づき”と“再評価”
完璧よりも続けることが、あなたのお金の自由をつくります。
次回は、「家計簿の振り返りを通じて価値観を磨く方法」について。どうぞお楽しみに。
===応援し合えるメンバー募集===
お金を整え、人生に余白をつくる実践型コミュニティ
〈Life cost Labo〉
Podcastを聴いて「いいな」と思ってくださった方には、
ぜひ参加して応援していただけたら嬉しいです🌱
いただいた応援は、活動の機会を広げ、多くの方に届けるために活用しています。
詳しくはこちら
===クレジット===
🎹 ピアノ・BGM: Takada
📻 毎週月曜日・木曜日 配信中!
マネーシフト実践研究家|ライフコストコンサルタント|FP
谷 充弘
📝 プロフィール
曽祖父が背負った借金のある家庭に生まれ、お金が人に与える影響の強さを経験。
研究を重ね、お金から自由になる方法を実践。
「時間と心の余白こそが幸せの源」というコンセプトのもと活動中。