
美術館学芸員のまつうらさんをゲストに迎え、仕事や研究のことを伺いつつ、生理体験のインタビューをさせていただきました。
産前と産後の生理の違い/学芸員のならではの困ること/メンタルよりも体調不良の方が辛かった/女性の上司にもフラットに言えない/生理の重さ軽さの違い/生理現象だからネックになる/漫画『生理ちゃん』/生理用品の選択肢/タンポン/月経カップ/血の匂いが苦手/月経カップ、月経ディスク、吸水ショーツ/紙ナプキンもたまにメーカーを変えてみる/生産中止になったラクトフレックスとは?/血まみれの花模様にもやつく/排卵日/生理記録アプリ使ってる?
<参考リンク>
ラフトフレックスについて
※現在は販売終了
いつものナプキンにプラスする安心アイテム
カジュアルに生理を語る「Moi! Period」
<話す人>
ゲスト:まつうらさん(学芸員)
某県立美術館で働く学芸員さん。Moiとは大学の同じ学科で美術史を学び、博物館実習を共にした同期でもあります。
Jue:ゆったりまったり話すのが好きな在日コリアンのWebディレクター。趣味は旅・グルメ・料理。
Instagram @jo_ktnr
Moi:インタビュアー / ライター / 制作ディレクター。元学芸員。アートとヨガが好き。カジュアルに生理を語るメディア「Moi!Period」運営。http://moi-period.com/
他の配信Podcast「Cc: Cast」「MUSEUM Chat!」
Instagram @moi_hanawa
Instagram @karada_ice
X @KARADA_ICE